毎日の家事にお疲れのお母さんは多いと思います。
仕事もしている場合は更にお疲れのことでしょう。
そんなお母さんには日々の疲れを癒す疲労回復グッズを母の日にプレゼントしたらいかがでしょうか。
寝ても疲れが取れずぐったりしているお母さんには嬉しいプレゼントになると思います。
でも、どんなプレゼントが疲労回復になるのか迷いますよね。
そこで今回は、母の日に贈る疲労回復グッズのプレゼントについてご紹介します。
目次
母の日にお母さんの疲れを癒す疲労回復プレゼント
いつも仕事や家事に疲れているお母さんへ、母の日にプレゼントを贈りたいと思われる方も多いと思います。
家族のために色々とがんばってくれているお母さんには、日ごろの疲れを癒すグッズを贈ると喜ばれそうです。
きっとお母さんへの感謝の気持ちや気遣いはちゃんと届くことでしょう。
お母さんの疲れを癒すには何を贈ったらいいでしょうか。
疲れを癒すプレゼントを贈った方の意見や喜ばれたものについて見てみましょう。
- 一番はマッサージチェアだけど、高価すぎるのがネック。高価な分、効果はあった。
- ドクターエアのマッサージシート。店頭で試させてもらったことがあるが、とっても気持ち良かった。
シートタイプなので、いつでもどこでも使えそう、という感じ。 - 今年は塩枕というものをあげる。今使っている枕の上に塩の入った平べったい枕をするだけで肩こりなど治り、毒素を出すらしい。
- エアウィーヴのマットレス。両親にプレゼントしたが、今でもへたったりしていない。
- 数年前の母の日にフットマッサージャーをあげたが、今でも定期的に使ってくれている。
お風呂上りや寝る前など時間のある時に何度でもできるし、価格も3万円くらいで手頃だった気がする。 - 母の日のプレゼントにはマッサージクッション。実際に贈ったがかなり喜んでもらえた。
「毎日使ってるよ」とか報告してもらえて贈った側としても嬉しさがあったりする。
みなさんいろいろなプレゼントを贈っていますが、疲れを癒すプレゼントで効果のあったものや喜ばれたものとしては、大きく分けると「マッサージグッズ」と「快眠グッズ」に分かれそうです。
それぞれについて詳しく見てみましょう。
母の日にマッサージグッズのプレゼント
日々の疲れた体を癒すにはマッサージですよね。
マッサージのプレゼントとしては、マッサージ店のチケットをプレゼントするという方法もあります。
肩こりなど酷い場合は整体院や鍼灸院やマッサージ店などにご招待したら良いでしょう。
また、自分でお母さんの肩もみをするという手もあります。
大きくなるとなかなかできないお母さんとのスキンシップにもなりますね。
ですが、これらの方法では毎日続けることが難しいというデメリットがあります。
そこで、ここではお母さんが毎日使えるマッサージグッズのプレゼントをご紹介します。
母の日のプレゼントにマッサージチェア
毎日お疲れなお母さんには、全身をマッサージしてくれるマッサージチェアは喜ばれそうです。
マッサージチェアというとお父さんというイメージもありそうですが、「母の日にどんな疲労解消グッズを欲しいか」というフジ医療器のアンケートによると、マッサージチェアが1位とのことです。
マッサージチェアは、背もたれの内部にもみ玉やローラーが組み込まれ自動で動き、背中や肩をマッサージしてくれます。
また、足、脚、手、腕などもマッサージするものもあります。
手揉み感のある揉み方を実現すると謳っているものや、凝っているポイントを探し出すものなど、いろいろな商品があります。
マッサージチェアのメリットとしては、全身の疲れが取れてリラックスできることでしょう。
しかし、デメリットとしては、何と言っても場所をとることですよね。
家の掃除をするお母さんとしても家の中が狭くなるのはあまり気分良くないかもしれないですよね・・・
また、かなり重いのでなかなか手軽に移動することはできません。
お母さんが掃除で移動しようとしてもちょっと厳しいと思います。
更に、値段が高いので買う側としても負担が大きいです。安くても10万円台で、20~30万円のものも多いです。
買ったけど使わないし邪魔だからいらないと言われると、買った側もショックが大きいし、廃棄も大変だし、といろいろ大変かもですね。
家が広くて邪魔にならず、実際にお店で試して使い続けそうなら検討してみてもいいかもですね。
母の日のプレゼントにマッサージシート
マッサージチェアは場所も取るし重たいし値段も高いし、という場合は、マッサージシートはどうでしょうか。
マッサージシートは、椅子に設置するだけで本格的なマッサージが満喫できます。
マッサージシートのマッサージ機能には「もみ」や「たたき」の他にも、もみとたたきを組み合わせたものやバイブレーションなどがあります。
使わない時は小さく折りたたんでクローゼットなどにしまうことができますので、マッサージチェアのように場所を取らないのがうれしいですね。
なので、選ぶ際には折りたたみ可能なものを選ぶようにしましょう。
母の日のプレゼントにマッサージクッション
マッサージシートよりも場所を取らない方がいいという場合は、マッサージクッションはどうでしょうか。
マッサージクッションはマッサージチェアやマッサージシートより手軽に使え、購入もしやすいです。
スイッチを入れると、クッションの中のもみ玉が回転しながら上下に移動します。
腰や背中の当てたいところに自分で当てにいく感じで使うようです。
母の日のプレゼントにフットマッサージャー
歩くことが多いお母さんは足の疲れやだるさもありそうですね。
そんなときはフットマッサージャーをプレゼントしたらいかがでしょうか。
毎日でも手軽にお母さんの足をすっきりともみほぐしてくれることでしょう。
「母の日にどんな疲労解消グッズを欲しいか」というフジ医療器のアンケートによると、マッサージチェアに次いでフットマッサージャーが2位とのことです。
フットマッサージャーには、
- ローラーが回って足裏を刺激するタイプ
- 足裏を中心に足首までを揉みこんでくれるタイプ
- ふくらはぎから下を包むように揉んでくれるタイプ
などがあります。
マッサージする範囲が大きいほど、サイズも重量も大きくなり、また値段も高くなります。
お母さんの疲れ具合や疲れている箇所によって選ぶと良いでしょう。
母の日に快眠グッズのプレゼント
日本人の睡眠時間は海外と比べると短いというデータがあります。
また、睡眠時間が足りていれば体の休息が十分と言えるわけでもなく、睡眠の質も重要になってきます。
仕事や家事で忙しいお母さんにとっては睡眠時間を長くするのは厳しいかもしれませんが、睡眠の質だけでも改善できれば疲れもとれるのではないでしょうか。
母の日のプレゼントに安眠枕
快眠グッズと言えば、まずは安眠枕ですよね。
睡眠の質は枕が合うか合わないかによっても変わってきます。
心地良い眠りを誘う枕は、日々お疲れのお母さんへの贈り物にオススメです。
枕は素材によってそれぞれメリットとデメリットがありますので、お母さんに合った素材を選びましょう。
- 低反発ウレタン枕
メリット :押すと沈むため、頭をしっかり支えてくれる
デメリット:通気性があまり良くない - 高反発枕
メリット :弾力があり寝返りを打ちやすい
デメリット:水洗いができない、価格が少々高い - 羽毛枕
メリット :柔らかく通気性が良い
デメリット:柔らかいため頭を支える力が弱い - ポリエステル綿枕
メリット :価格が安い
デメリット:へたりやすく安定感が少ない
素材に加え、枕の高さや硬さ、寝返りを打ちやすいかなど枕の構造も重要です。
寝具売り場などで実際に試してもらってから買うのが一番いいでしょう。
母の日のプレゼントに塩枕
塩枕ってご存知ですか?
塩枕とは、中に塩が詰まっている枕のことです。
つまり、通常は中身がそば殻や綿ですが、代わりに塩が入っています。
普通の枕よりも硬めでずっしり重く、少しひんやりしています。
身体を頭寒足熱の状態に導くので健康効果が高いとか、マイナスイオンで血行が良くなり肩こりが改善するとか、いろいろ言われています。
ですが、これらの効果が信頼できるのかはちょっと不明です・・・
香りが付いているものもあるようです。
こんな意見もあります。
- 母の日に貰ったバラの香りがする塩まくらで寝るようになってからめっちゃ熟睡できるようになったが何が効果があったのか?
娘が嫁いで一人になってからグッスリ眠れなくなり夜中に度々目が覚めたりしていたが塩まくらにしてから朝まで爆睡。
眠りが深くて気持ちイイせいか仕事への集中力も高まった。
もしかしたら枕の形や高さが良かったのかもしれませんし、香りが良かったのかもしれませんし、娘にもらったのが嬉しいという気持ちが良かったのかもしれません。
安いものが多いので、あまり期待せずにお試しで使ってもらうのはいいかもしれませんね。
母の日のプレゼントにマットレス
ベッドに敷くマットレスには、睡眠中に腰にかかる負担や、寝返りの打ちやすさに影響があります。
自分に合わないマットレスを使うことによって、寝ている間に腰に負担がかかったり、寝返りが打ちにくく熟睡できなかったりすることもあります。
そして、寝て起きても疲れがしっかりとれていない、ということもありえます。
なので、睡眠の質を向上させるのにマットレスを変えるというのは有効な手段です。
マットレスを購入するときは、できるだけお店で実際に横になって寝心地を確認した方がいいでしょう。
また、その際は枕といっしょに合わせることをオススメします。
まとめ
母の日に贈る疲労回復グッズのプレゼントについてご紹介しました。
疲労回復に効果があるのは、主にマッサージと睡眠があります。
マッサージ効果のあるものとしては、マッサージシートやフットマッサージャーなどのマッサージ機器があります。
快眠グッズとしては、枕やマットレスを変えることが効果がありそうですね。
いずれにしても実際にお店で使ってもらって選んだ方が間違いないと思います。
お母さんに合ったプレゼントを選んで、日ごろの疲れを癒してもらいたいですね。