毎年来る母の日と父の日、何を喜んでもらえるかとプレゼントをあれこれ考えることも楽しみのうちかもしれませんが、毎年考えるのも大変という方は多いです。
そんなとき、母の日と父の日を一緒にまとめてお祝いしたいと考えたことはありませんか?
決して手を抜くつもりは無いし、感謝の気持ちを伝えて喜んでもらいたい、だけど、母の日と父の日の日にちも近いし、まとめてお祝いするのはアリだろうか?気になりますよね。
そこで今回は、母の日と父の日をまとめてお祝いするのはアリか?についてご紹介します。
目次
母の日に父の日をまとめてお祝いするのはアリ?
毎年の母の日のプレゼントって悩みますよね。
同じものを贈るのも飽きられてしまいそうですし、ネタが尽きてくると考えるのも大変という意見は多いです。
更に悩ましいのが父の日です。
男性はこだわりが強い人が多いので、母の日より難しいという方も多いですね。
それに、結婚されている場合は、義父と義母の父の日、母の日もあります。
1年間に何回も贈りものばかりするのもなんだか大変とか、子供が生まれたばかりで何度も両親と義両親の家に顔を出すのも大変とか、母の日にお祝いできなかったから父の日にいっしょにお祝いしたいとか、いろいろな事情からまとめてお祝いしたいと思っている方はいるようです。
そして、実際にまとめてお祝いしている方も多くいるようなので、一緒にプレゼントするのはアリだと思います。
まとめて贈るデメリットとは
まとめてプレゼントを贈ることにも気になることはありますよね。
お祝いをいっしょにすることで、手を抜かれたと思われてしまわないかという心配もあります。
お祝いの回数も減るので、お父さんお母さんの満足感も減ってしまう可能性も考えられます。
まとめたからと言って手を抜いたように思われる贈り物をすると、不満を感じられてしまうかもしれません。
ですが、まとめたからこそ、お二人にとって嬉しい贈り物にすれば、より満足してもらうことも可能ではないでしょうか。
まとめて贈るメリットとは
母の日に父の日を一緒に贈ることには、もちろん贈る側と贈られる側の双方にとってメリットもあります。
贈られる側のメリット
まずは贈られるお父さんとお母さんのメリットです。
二人お揃いのプレゼントをもらえる
全く異なるプレゼントを別々にもらうのもいいですが、たまには夫婦二人でお揃いのプレゼントをもらうのもうれしいのではないでしょうか。
二人で楽しめるものをもらえる
旅行などの体験するプレゼントは、お母さん一人だけよりも夫婦二人の方がいい思い出ができますよね。
まとめることで豪華なものをもらえる
母の日と父の日を別々に行うとそれぞれにお金がかかってしまいますが、1回にまとめると使えるお金を合わせられるので、プレゼントをちょっと豪華にすることもできます。
贈る側のメリット
もちろん贈る側にもメリットはありますよね。
まとめて贈った方が楽
母の日に父の日のお祝いをまとめることの贈る側のメリットとしては、やはりその方が楽だということですよね。
こんな意見もあります。
- 母の日に父の日と合わせたものを贈ったほうが楽。
ペアのものだとか、お二人共通で使えるものとか。
母の日に父の日を一緒にすることでプレゼントを選んだり準備したりするのが楽になるというのは確かにありそうですね。
決して手を抜くわけではないですが、毎年のプレゼントを考えるのも結構大変です。
どちらかが喜んでくれる
また、実父や義父によっては、こだわりが強く何を贈っても喜んでもらえなかったり文句を言われたりという場合もありますよね。
こんな意見もあります。
- この頃は義母と一緒にしている。
美味しい高級食材や夜景スポットを廻るナイトクルジングなど。
義父はなかなか良かったとは言わないが、義母は喜んでくれる。
義父がありがとうと言ってくれなくても義母がお礼言ってくれれば救われる。
このように、父の日に実父や義父へプレゼントしても喜んでもらえない場合でも、お義母さんがプレゼントを喜んでくれる方ならばいっしょに贈る方が良いでしょう。
お義父さんがケチつけてもお義母さんが喜んでくれていたら贈ったかいがあったというものです。
どんなものがいい?
まとめてお祝いすることで喜ばれる贈り物として考えられるのは、
- 二人で一緒に楽しめる体験
- 二人で一緒に使えるもの
これらが考えられます。
どんなものがあるか見てみましょう。
母の日と父の日にまとめて贈る体験ギフト
お父さんとお母さんに素敵な思い出をプレゼントしてみてはいかがでしょうか。
モノのプレゼントも喜ばれますが、素敵な体験や時間を贈るのもいいですよね。
旅行
お二人に喜んでもらう贈り物として、旅行をプレゼントするという意見は意外と多いです。
- 母の日、父の日をまとめてお祝い&親孝行したいので、プレゼントとして旅行を考えている。
- 二人まとめたときは、旅行券にした。
近場の温泉のパンフレットをいくつか入れて、旅行代理店とのやりとりまでやっておいた。
チケットなどは直接両親の所にとどくようにして。けっこう喜んでくれた。 - バイトでお金を貯めて誕生日、母・父の日をまとめて両親に温泉旅行をプレゼントしたいと思っている。
さりげなーく聞いたときには白浜温泉とか近くていいかなと言っていたので、私の中では白浜温泉に決定。 - 二人の都合を聞き、一泊旅行を。予定がはっきりしない時は旅行券を贈った事もある。
年配の方は旅行好きな方も多いですよね。
素敵な思い出をつくってもらうなら、やはり旅ギフトです。
温泉や美味しい料理など、夫婦二人で過ごす特別な時間はいい思い出になるはず。
母の日の5月辺りは気候もいいので旅行に最適です。
行きたい場所や日程を聞いてチケットを手配する方法以外にも、カタログギフトを贈って選んでもらうという手もあります。
カタログギフトの温泉旅行だったら、毎年贈ることでいろんな温泉に毎年行けるので、喜ばれそうですよね。
また、1泊2日のバスツアーとかもいいですよね。バスに乗っているだけなので楽です。
ペア食事券
お食事をプレゼントするという意見も多いです。
- ちょっと洒落たお店の予約を。和食や洋食、寿司屋などの食事を贈った。先に予算を伝え、私宛てに請求して貰った。
- 私はプレゼントするものが決まらない時は、ホテルのレストランの食事券にしている。
一休comでいろいろな予算別コースがある。ホテルも日にちも食事券を受け取った側が選べるのでいい。
食事券はペアになってるので、私は父の日と母の日一緒にしている。
普段は行かないようなちょっとリッチなホテルのレストランのランチコースなど、喜ばれそうです。
また、カタログギフトにもホテルのお食事券などを選べるものがありますので、好きにレストランを選べるのもいいですね。
母の日と父の日にまとめて贈るペアギフト
母の日と父の日を一緒にお祝いするのならプレゼントもペアのものを贈るといいでしょう。
二人で一緒に使えるものや二人お揃いのものなど、仲のいいお二人ならではのプレゼントはきっと喜ばれることでしょう。
ペアパジャマ
仲のいいご夫婦には、お二人お揃いでパジャマのペアギフトはいかがでしょうか。
母の日ギフトとしてパジャマは人気がありますし、ペアのパジャマは母の日に限らず、誕生日や結婚記念日などにも贈る方は多いようです。
快眠できるかどうかは寝ているときに着るパジャマにも影響されます。
気持ちよく眠って疲れをとってもらいたいという気持ちと、いつまでも仲良しでいて欲しいという気持ちを込めて、パジャマやルームウェアのペアギフトはオススメです。
季節的には夏に向けて通気性に優れた素材を選びたいですね。
ダブルガーゼパジャマなど、寝ているときにも蒸れることなく、快適に寝られそうですね。
ですが、パジャマにもいろいろとこだわりはあると思いますので、本人に希望を聞いたり、今着ているパジャマを確認してみたりする方がいいでしょう。
いっしょに買いに行くというのもいいですね。ついでにランチやディナーをご馳走するのもいいプレゼントになります。
ペアウォッチ
プレゼントにペアの腕時計はいかがでしょうか。
腕時計は毎日身につけるものなので、時間を確認するたびに子供から贈られたという嬉しさを思い出すことでしょう。
感謝の気持ちとともに、ご両親がこれからも仲良くいて欲しいという願いを込めて、ペアウォッチもオススメです。
洋服のペアルックは恥ずかしい歳でも腕時計ならさりげないので、一緒につけるのも抵抗があまりないのではないでしょうか。
但し、これこそこだわりがありそうなので、一緒に選びに言った方が無難かもしれません。
夫婦茶碗
夫婦でペアと言えば、夫婦茶碗ですよね。
ペアのご飯茶碗、ペアの湯飲み茶碗、ペアのお箸など、毎日の食事で一緒に使ってもらえることでしょう。
母の日や父の日に夫婦茶碗をプレゼントしたという意見もよく見かけます。
名前を入れられる夫婦茶碗セットや夫婦箸 二膳セットなども売られています。
また似たようなプレゼントとしては、ペアマグカップやペアグラスなどもあります。
コーヒーやお酒と一緒にプレゼントするのもいいですね。
まとめ
母の日と父の日をまとめてお祝いするのはアリか?についてご紹介しました。
母の日と父の日を一緒にお祝いすることは贈る側も贈られる側もメリットがあります。
相手も喜んでこちらも助かるので、まとめてお祝いするのはアリだと思います。
ですが、気を付けないと手を抜いたと思われかねないので要注意です。
一緒に贈るからこそお二人に喜んでもらえるというものをプレゼントするように意識して準備しましょう。
1回にまとめるからこそ、感謝の気持ちもこの1回に込めるつもりで喜ばれるプレゼントをしたいですね。