紫外線対策に日傘の色は関係ある?完全遮光なら照り返しも大丈夫?

日焼け・紫外線対策

夏になると紫外線からお肌を守るために日傘をさす女性は多いと思います。
ギラギラと照り付ける日光に大事なお肌をさらすわけにはいきません。
初めて買おうと思う人も新しく買い替えたい思う人もいるのではないでしょうか。

さて、紫外線対策として日傘を選ぶ場合は、どこに気を付けたらいいでしょう。
色は何色がいいのかとか、素材は関係あるのかとか、気になりますよね。

そこで今回は、紫外線対策になる日傘についてご紹介します。

スポンサーリンク

目次

紫外線対策になる日傘の色とは

日差しが強い真夏になると、日傘を持つ女性が多くなりますよね。
今まで日傘を持っていなかったから新調したいとか、今持っているもので良いのか見直したいとか考える方もいらっしゃるのではないでしょうか。

日傘を使う理由は大きく分けると以下の2つです。

  • 暑さ対策(日除け)
  • 紫外線対策(日焼け防止)

ここでは、紫外線対策を優先に考えてみましょう。

日傘で紫外線を防ぐには何色がいい?

紫外線の防止効果には関係あるのでしょうか。
できれば紫外線対策に効果的な色を選びたいものですよね。

紫外線を防ぐ効果は、紫外線の透過率UVカット率に関係があります。
これは、紫外線を通しやすいのか、通しにくいのか、ということです。
「白」は紫外線を反射しやすく、「黒」など濃い色は紫外線を吸収しやすいと言われていますので、色によっても紫外線の通しやすさは変わってきます。

ですが、UVカット加工されている日傘なら、色は関係ありません
なので、UVカット加工されているならば、好みの色や柄の日傘を選ぶことができます。

UVカット加工の寿命とは

紫外線対策のためには、UVカット加工された日傘を選びたいですが、実はUVカット加工には寿命があります。
時間の経過や、強い日差しを受けたり、何度も水にぬれたりすることで次第に効果が薄れてきます。

日傘の有効期限は、大体2年くらいと言われています。
つまり、2年以上使っていると、ただの日傘になってしまうことになります・・・
そのため、2年ごとに買い替えるのが良いでしょう。

ですが、2年で捨てるなんてもったいないとか、お気に入りの傘を手放したくないとか思いますよね。

そんなときは、UVカットスプレーを使うことでUVカット機能を回復させることもできます
UVカットスプレーと言うと一般的には衣類に使うものが多いですが、傘でも使えることを謳っているものもあります。
撥水効果がある商品もあるので、晴雨兼用の傘にも使えますね。

日傘で暑さ対策になる色とは?

UVカット加工されていれば紫外線対策として色は関係ないならば、暑くならない色を選びたいですよね。
黒は暑くて白は涼しいとか聞いたことありますよね。

「黒」には日光を吸収する性質があります。

物に色がついて見えるのは、その物に当たった光が反射しているためです。
リンゴが赤いのは、リンゴが赤い光を反射しているからですね。
黒い素材が黒く見えるのは、その素材が光を全て吸収してしまうためです。
そして、吸収したエネルギーから熱を得て、温度が上昇します。

逆に、「白」は全ての光を反射しているから白く見える、ということになります。
なので、白い素材の方が熱を持ちにくいということが言えます。

このことからも、傘の表面が黒いと熱を吸収して表面が熱くなりやすいですね。
また、表面が白やシルバーの場合は光を反射するので熱を持ちにくくなります。
傘の表面は薄い色やシルバーコーティングされている方が良いでしょう。

完全遮光の日傘は紫外線対策になる?

暑さ対策としての日傘選びの場合は、遮光率が高いものを選ぶのが良いでしょう。
遮光率とは可視光線をカットする率です。この数値が高いほど光をさえぎって陰が濃くなります。
日除けとしての日傘も求めるなら遮光率に注目です。

紫外線対策にはUVカット率、暑さ対策には遮光率を意識した方が良いですが、太陽光を通さない遮光性の高い日傘は紫外線を通す量も少なくなります。
そのため、遮光率の高さは紫外線対策にも無関係ではないですよね。

最近は完全遮光日傘というのが売られています。
これは紫外線を100%カットする日傘になります。

紫外線カット率99%という日傘もありますが、この場合はまだ1%は光を通してしまうことになります。
そのわずかな紫外線も長年浴び続ければダメージは蓄積されてしまうかもしれませんよね。

遮光性には遮光率により等級があります。
1級遮光というのは遮光率99.99%以上になりますが、それでもわずかながらも紫外線は入ってくることになります。

完全遮光日傘は遮光率100%を謳った商品です。
99.99%と100%だったら、100%の方が安心ですよね。
なので、できれば完全遮光日傘の方が良いでしょう。

完全遮光で有名なのは、「サンバリア100」「芦屋ロサブラン」などがありますね。

本当に100%遮光されるの?

日本洋傘振興協議会(JUPA)では、遮光率が99%以上の生地を使用した日傘を「遮光傘」、遮光率が99.99%以上の生地を「一級遮光生地」と呼びますが、これは生地としての遮光率が基準となっており、傘自体の遮光率ではありません。

なので、遮光率100%、完全遮光においても、生地が完全遮光なだけなのか、傘として完全遮光なのか、完全遮光を謳っている根拠は何なのかはきちんと確認した方がいいでしょう。

また、使い方によっても遮光性は変わってきますし、地面からの照り返しもありますので、完全遮光の日傘を使ったからと言って、紫外線から完全に逃れられるというわけではないですよね。

サンバリア100が行った傘の生地の紫外線遮蔽率の測定では、サンバリア100の日傘の真下で計測した際の数値はゼロになるようです。
ですが、傘の生地から少し離すとゼロにはならなくなるようです。
これは、周りから反射された紫外線に反応しているためです。

実際に日傘をさす場合は前が見えないと歩けないですから、傘の生地に顔をつけて使う人っていないですよね・・・
なので、あまり過剰に期待しない方が良いかもしれません。

とは言え、他の遮光率が低い日傘よりは紫外線を遮光してくれることは間違いなさそうです。
もちろん、赤外線と可視光線も遮光してくれるので、他の日傘よりも涼しく感じます。
なので、ちょっとお高いかもですが、完全遮光の日傘を選ぶ方が良いと言えるでしょう。

スポンサーリンク

日傘で紫外線の照り返しに良い色とは

紫外線は上から降り注ぐだけではありません。
実は、地面や横からの照り返しにも注意が必要です。

上からの紫外線は日傘の表面で遮られますが、照り返しの紫外線は日傘の内側に当たります。
このとき、内側の色が反射しやすい白やシルバーの場合、照り返しの紫外線だけでなく、照り返しが傘の内側で反射した紫外線まで浴びてしまうことになります。
こうなると、せっかく日傘をさしているのに照り返しで傘の内側に入った紫外線が顔に当たりやすくなってしまいます。
日傘の形がむしろ顔に当たりやすく紫外線を集めてしまうかも・・・

こればっかりは完全遮光でも同じですよね。
先ほどご紹介したように、日傘の真下であれば紫外線はゼロですが、少し離すともうゼロにはならなくなります。
これも照り返しによって光が入ってくるためですね。

照り返しを完全に防ぐことは厳しいです。
ですが、傘の中に入ってきた紫外線を更に反射させないような色を選ぶことは効果的ではないでしょうか。

なので、日傘の内側の色は黒や濃い色の方が良いでしょう。

例えば、こういう感じです。

表面は反射、内側は吸収、ですね。

まとめ

紫外線対策になる日傘についてご紹介しました。

白は光を反射しやすく、黒は吸収しやすいと言われています。
ですが、UVカット加工されている日傘であれば、色は関係ありません。
紫外線対策を考えた場合はUVカット加工の日傘を選びましょう。

とは言え、できれば暑さ対策もしたいですよね。
傘の表面が黒いと熱を吸収して表面が熱くなりやすいので、表面は反射しやすい白やシルバーを選ぶと良いでしょう。

また、最近は完全遮光日傘というのが売られています。
光を遮るということは、紫外線も遮ってくれます。
なので、できるだけ遮光率の高い日傘の方がいいですし、完全遮光の方がなお良いですね。

ですが、完全遮光といえども、照り返しを完全に防ぐのはむずかしいでしょう。
地面や横からの光はさすがに防げません。
照り返しはあるものと考え、傘の内側で反射しないように、内側は黒や濃い色を選ぶと良いでしょう。

もちろん、日傘を過信することなく、日焼け止めも付けた方がいいですね。
紫外線対策に適切な日傘を選んで、快適に夏を楽しみましょう。

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました