夏には必須の日焼け止めですが、帰宅した後、どうやって日焼け止めを落としていますか?
肌に悪そうなので早く落としたい日焼け止めですが、ウォータプルーフの場合は水をはじいてなかなかきれいに落ちないですよね。
クレンジングが必要な場合はやっぱりクレンジングで落とした方がいいのでしょうか。
また、体の日焼け止めもクレンジングを使った方がいいのかとか、気になりますよね。
そこで今回は、顔や体の日焼け止めの落とし方についてご紹介します。
目次
日焼け止めの落とし方 顔について
紫外線対策には日焼け止めを使わないわけにはいかないですよね。
ですが、日焼け止めには肌に良くない成分が含まれるので、帰宅したら必ず日焼け止めを落とす必要があります。
日焼け止めが落としきれずに肌に残ったままにすると、日焼け止めの成分が毛穴に詰まってニキビや黒ずみの原因になったり、肌が乾燥して肌荒れになったりする可能性があります。
特にウォータープルーフなどの汗や水に強い日焼け止めは、毛穴につまりやすく、それが肌荒れの原因になります。
日焼け止めを使用して、ニキビや肌荒れが目立つようになったという方もいますが、もしかしたらその原因は、日焼け止めが肌に残ったままだったからかもしれません。
まずは顔の日焼け止めの落とし方から見てみましょう。
紫外線の防御力が高いものほど落としにくいイメージがある方もいるかもしれませんが、SPFやPAなどの紫外線の防御力で落ちにくさに違いがあるわけではありません。
日焼け止めの落としやすさは日焼け止めのタイプにより違ってきます。
ウォータープルーフのタイプのものは多くの場合、落とすにはクレンジングなどのメイク落としが必要になります。
汗や水に強く、落ちにくくするということは、落としにくくなるということでもあります。
専用のクレンジングが必要なタイプは、女性の化粧など、落ちにくさが求められるケースで使用されるものになります。
石鹸や洗顔料で落とせるタイプの場合は、汗や水やこすれただけでも落ちやすいです。
なので、むしろこまめに塗りなおすことが大事になってきます。
ですが、石鹸や洗顔料で落ちるというものも、落ちにくいものはあったりします。
そのため、肌によってはクレンジングやメイク落としを使った方が皮膚の負担の軽減になる場合もあります。
クレンジングの方法ですが、
洗い流し用のオイルクレンジングの場合、メイクになじませたあと少量のぬるま湯でしっかり乳化します。
手軽に拭くだけで落とせるクレンジング剤もありますが、肌への刺激が強くなりますので、洗い流せるタイプの方が良いでしょう。
そのあと軽く洗い流してから洗顔料で洗い流します。
乳化がたりないとクレンジングオイル自体が肌に残ってしまう場合がありますのでしっかり洗い流しましょう。
中にはウォータープルーフの日焼け止めがきれいにクレンジングで落とせず、小鼻や細かいところに白く残ってしまうという方もいるのではないでしょうか。
小鼻や鼻周り、フェイスライン、耳の後ろ、首筋などは見落としがちで洗い残しになりやすいので、特に注意して落とすようにしましょう。
また、どうしてもきれいに落とせずゴシゴシ擦ってしまう場合は、もう少し簡単に落とせるタイプの日焼け止めを探してみるのも良いでしょう。
日焼け止めの落とし方 体について
顔の日焼け止めを落としたら、次は体の日焼け止めも落としましょう。
ウォータープルーフの日焼け止めでクレンジング剤を使って落とすタイプのものは、やはりボディでもクレンジングを使って落とした方がいいです。
もしクレンジングが面倒な場合は、石鹸でも落とせるタイプを選んで使うようにした方がいいでしょう。
では、他のみなさんはどのように落としているのか見てみましょう。
- 私はウォータープルーフでないライトな乳液タイプなら洗顔+クレンジング兼用のもので済ませる。
ドラッグストアでもよくみかける泥炭せっけんもライトメークもおとせるタイプなので最近はこちらで洗うこと多い。
但し、クレンジング剤を使うタイプや、特にウォータープルーフの強力なタイプは、ドラッグストアで売っている安いクレンジングオイルをボディ用に使う。 - 私は日焼け止めを塗った時は、よくクレンジングオイルを使う。
タオルでゴシゴシなんて、その方が肌荒れしてしまう。
クレンジング剤は色々タイプがあるが、ジェルタイプやクリームタイプよりオイルタイプの方が、メイク落ちはいいように感じる。 - アウトドアでも使える高SPF、ウォータープルーフのものは「専用クレンジング不要」とはあっても「要クレンジング」とあったりするので、値段の安い洗顔+クレンジングのもので落としている。
泡で出るタイプは腕など伸ばしやすくおすすめ。
「専用クレンジング必要」とあるものでも、フェイス用のオイルタイプのもので十分落ちるが、私は面倒なので今はここまで必要な日焼け止めは使っていない。 - 使っている日焼け止めにも寄るが、石鹸で落ちるタイプであれば、ライトメイクも落とせるタイプの洗顔料で落とす。
コストパフォーマンスが高くて気に入っているのは石鹸タイプ。
ウォータープルーフで落ちにくいタイプであれば、フェイス用のクレンジング。洗い流せるタイプのオイルクレンジングが使いやすい。
ボディ用だし、量もたっぷり使うのでスーパーやドラッグストアで売っている一番安いので十分。 - 私は体の日焼け止めを取る時に『ココナッツソープ』を使用している。これがとてもスッキリとした洗いあがり。
海外のビーチリゾートのホテルアメニティで『ココナッツソープ』を使用している所が結構あり、それがどこのメーカーかはわからないが、『アネッサ』も2度洗いですっきりした。
クレンジングを使うという方は多いようですね。
落ちないからといって無理に石鹸でゴシゴシこするのは、手足とは言え肌に良くないですので避けたほうが良いでしょう。
洗顔+クレンジング兼用のものは、ウォータープルーフでない場合にを使う方もいれば、要クレンジングの時に使う方もいるようなので、ゴシゴシしなくても落ちるかどうか試してみるのも良いでしょう。
落ちにくいタイプの場合はクレンジングオイルを使う方が多いですね。
顔用のクレンジングを使っている方も多いですが、ボディ用にたっぷり使える一番安いものを選ぶ方も多いようです。
面倒なので石鹸などで簡単に落ちるタイプを使用しているという方もいますね。
または、ココナッツソープなどクレンジング以外でも落ちる場合もあるようです。
大事なのは、日焼け止めもクレンジングも、いろいろ試して自分に合うものを探すことかなと思います。
衣類に日焼け止めがつくのが好きでないため、身体は基本的に手袋や衣類、ストール、日傘、帽子でカバーしているという方もします。
または、普段体に使うものは落ちやすいもので、海水浴などへ行く場合だけ落ちにくいものを使うなど、状況に合わせるのもいいですね。
日焼け止めを落とすときの注意点
日焼け止めは肌にとって負担になりますが、日焼け止めを落とすときも負担になりがちですし、落とした後も大事になってきます。
日焼け止めを落とすときの注意点として以下のようなものがあります。
なるべく早く落とす
日焼け止めは肌に負担がかかりますので、帰宅したらなるべく早めに落とすようにしましょう。
遅くとも寝るまでには落とさないといけませんね。
ゴシゴシ擦らない
落ちにくいからと言ってゴシゴシこするのは肌が傷ついてしまいます。
クレンジングオイルなどでゆっくり落としていくようにしましょう。
日焼け止めを残さない
洗い残しが無いように気を付けましょう。
鼻周り、フェイスライン、耳の後ろ、首筋、ひじの内側のしわのところなどは特に気を付けたいですね。
ウォータープルーフの場合、水を当てるとはじくようであればまだ残っていることになります。
まだ残っていないかチェックしながらしっかり落としていきましょう。
洗い終わったら保湿
日焼け止めを落とした後は、肌本来のバリア機能も一緒に洗い流されてしまい、無防備な状態になります。
なので、洗い終わったらしっかりと保湿ケアをしましょう。
日焼け止めを落とした後は乾燥しがちですので、念入りに保湿ケアを行うことは大事になります。
まとめ
顔や体の日焼け止めの落とし方についてご紹介しました。
石鹸や洗顔料で落とせるタイプの場合は、汗や水やこすれただけでも落ちやすいですが、ウォータープルーフのタイプのものは多くの場合、落とすにはクレンジングなどのメイク落としが必要になります。
体についても、ウォータープルーフであればやはりクレンジングを使って落とした方がいいです。
落ちにくいからとゴシゴシこするのは肌を傷つけてしまいますので、落としやすいクレンジングオイルなどを使うようにしましょう。
そして、洗い終わったらしっかりと保湿ケアしましょう。
日焼けするのは肌の老化を進めてしまいますが、日焼け止めを付けたままにするのも肌の負担になりますし、落とし方が悪いと肌を傷つけてしまいます。
肌のためには、日焼け止めでしっかり紫外線対策をして、帰宅したら早めに、ゴシゴシこすらずに落として、最後はしっかりスキンケアするのが大事です。
正しい落とし方でしっかり肌を守りましょう。