バレンタインのチョコやケーキなど、手作りで用意したお菓子を渡すときに必要なのがラッピングですよね。
かわいくラッピングすると、より特別感が出て気持ちも伝わりそうな気がしてくるものです。
でも、ラッピングが初めての方は、どうしたらいいのか迷いますよね。
どんなラッピング方法があるのか、どこで素材を買えばいいのか、気になると思います。
そこで今回は、バレンタインのラッピングについてご紹介します。
目次
バレンタインのラッピング方法とは
バレンタインのお菓子、せっかくあげるのだからラッピングもしっかりとキメていきたいですよね。
ラッピングした方がいい?
そもそもラッピングはした方がいいのでしょうか。
また、ラッピングは手作りだけでしょうか。買ったチョコはラッピングしない方がいいでしょうか。
まず、手づくりチョコに関する意見です。
- ラッピングした方が心がこもると思うし、清潔感があるので良いと思う。
- ラッピングした方がいい。とても華やかに見える。
- 自分で一生懸命ラッピングしてメッセージカードを添える。気持ちが大事だと思います。
やはりラッピングした方がいいという意見が多数です。
次に、買いチョコについては、以下の意見があります。
- チョコを買うとお店できれいにラッピングしてくれるので、ラッピングよりもメッセージカードなどを添えるのはどうか。
買ったチョコはそもそもきれいにラッピングされているので、あえて自分でラッピングする必要は無さそうですね。
ラッピングの方法
みなさんが行っているラッピング方法を簡単にご紹介します。
- お菓子を包むフィルムを使ってお菓子をを包み、両端をリボンで結ぶとかわいい。
フィルムだけではもの足りない時は、さらに和紙などで包んでからリボンで結ぶのも良い。 - 透明の糊付きの袋に入れて封をし、さらに透明のピロー型BOXに入れ、バレンタイン模様のシールを貼る。
これだと中が見えるため手荒に扱われることもなく、また手作りなのがわかるのに見栄えもする。 - 小さめの透明の袋で封が出来るようにテープが付いており、かわいい模様がついているのが売っている。
バレンタインのお菓子作りコーナーに行けばどこでも売っていると思う。
時間が無い場合に楽。 - 気に入った箱があったら、クリスタルバックで中身が見えるようにラッピングしたらどうでしょう?
箱が柄物だったら透明、無地なら可愛い柄の入ったクリスタルバックがオススメ。
紙パッキンを一緒に入れても安定するし可愛いい。
仕上げのリボンは、カーリングリボンが簡単で見栄えが良い。
リボンの幅は少し大きめな方が可愛く出来る。
小さな造花の花か、簡単にハートのシールで仕上げる。
シールはリボンの先に可愛く張るといい。 - 渡すもの大きさより一回り大きいOPPバッグにお菓子を入れ、シールを貼って口を閉じる、とか、リボンやラッピング用のかわいい色の針金で口を簡単に縛るだけでも、結構見栄えがする。
- 英字などが印刷されているトレッシングペーパーをギザギザになるはさみで切り、左右をひねってモールで止める。
- 100円ショップのギフトボックスの中に、100円ショップの紙ナプキンを置く。
みなさんいろいろと工夫しているようです。
大体スーパーや100円ショップにあるようなラッピング商品でできそうですね。
いろんな方法を見ているとイメージがわいてくると思います。
気に入ったものがあったらもっと詳しく調べたり試してみたりしてはいかがでしょうか。
壊れやすい場合は?
ガトーショコラなど壊れやすい場合やケーキといっしょにクッキーなどを入れる場合などのラッピング方法については以下の意見があります。
- 100円ショップでケーキ用の白い箱とラッピング袋とリボンを買い、ケーキやクッキーをそれぞれ袋に入れて口をリボンで結ぶ。
袋は透明なもの、透明な上に少し模様があるものなど好みで選び、リボンも赤やピンクやブルーや無地やストライプなどイメージに合うものを選ぶ。
それを箱に入れて、ホームセンターで売っている梱包用の緩衝材で隙間を埋めるように入れる。 - ガトーショコラなどは壊れやすいので、箱の形に合わせてカットして(例えば箱の右側はクッキー、左側はガトーショコラなど)詰めれば形はくずれない。
折り紙状の銀紙や、パウンドケーキ等を包む製菓用の紙を使って1つ1つ包むと、取り出しやすく、形がキープできる。
壊れやすい場合は、緩衝材を使うという方法や、箱の形に合わせてカットして入れるという方法があります。
また、複数のお菓子を入れる場合はそれぞれ袋や紙でラッピングしてから箱に入れると良さそうですね。
他の簡単な方法は?
他にも以下の方法があります。
- 持ち込んだお菓子をラッピングしてくれるお店に持って行く。
- 先にラッピングで良いものを見つけ、その大きさに合わせてお菓子を作る。
自信が無いのに無理してラッピングするより、ラッピングしてくれるお店に持って行った方がいい場合もありそうですね。
また、お菓子に合うラッピングを探すより、まずお気に入りのラッピングを見つけてから、そのラッピングに合うお菓子を作るという方法も良さそうですね。
バレンタインのラッピング素材を売っているお店とは
ラッピングの素材はどこで買ったらいいでしょうか。
みなさん以下のようなお店で買っているようです。
- ダイソーが「バレンタインフェア」やっている。
- 東急ハンズに行けば色々ある。
- ロフトで可愛い中身が見える透明な袋にマドレーヌやクッキーを入れて包んでバスケットに入れて渡している。
- 無印も結構シンプルでいい。
- プラザにも可愛い包装紙とかラッピング用品がたくさん売っている。
ダイソーなど100円ショップは基本ですね。
特に義理チョコのように大量に準備するときは安く済ませたいものです。
安っぽく見えないようにうまく使いましょう。
あとは、東急ハンズ、ロフト、無印良品、プラザ、などもあります。
100円ショップよりは高級感がありそうです。
バレンタインのラッピングを家にあるものでできる?
お店でラッピング商品を買いに行ったら売り切れていた!なんてときは、家にあるものでなんとかラッピングしたいですよね。
以下のような方法があるようです。
- クッキングシートなどの端を綺麗に切り、ラッピングしたいものを真ん中に置いて巾着のようにキュッとリボンで結ぶだけでもかわいい。
- ブラウニーであればクッキングシートで包んで小包のように紐などで結ぶのもいいですし、トリュフであれば、1つ1つのトリュフをてるてる坊主のように包み、リボンで結ぶのがおすすめ。
クッキングシート・クッキングペーパーが人気ですね。
包んでリボンを結んだだけでも見栄えが良くなると思います。
まとめ
バレンタインのラッピングについてご紹介しました。
色んな方法がありますし、みなさんいろいろと工夫しているみたいですね。
お気に入りのラッピングを見つけて、気持ちがしっかり伝わるといいですね。