バレンタインには、特別な人へ特別な気持ちを込めて特別なチョコを渡したいという方もいらっしゃるかと思います。
そんなチョコをいつ買ったらいいのか、悩みどころではないでしょうか。
特別なチョコなので、なるべく袋ごと綺麗な状態で渡したいですよね。
そうすると直前の方がいいのでしょうか。
あまり遅いと人気のチョコが売り切れしまったり、早すぎると保存がむずかしかったり・・・
会社帰りに買ったら、帰りの満員電車で押しつぶされるかも・・・など、気になるところです。
そこで今回は、バレンタインのチョコはいつどこで買ったらいいのかについてご紹介します。
目次
バレンタインのチョコはいつ買う?
バレンタインのチョコをお店で買う場合、いつ買うのが良いでしょうか。
みなさんの意見は以下のような感じです。
- チョコは日持ちするから、毎年1週間前ぐらいには買っている。
デパートに買いに行くなら土日はかなりキツい。
ゆっくり見るなら平日のオープン直後がベストだが、平日の夕方でも当日間際の土日よりはマシ。 - 前日に行ったら売れ残りしか無かった。今年は1週間前には行くつもり。
- 生チョコでない限りチョコはわりと日持ちするし、土日の売場は混む上に何もなくなって売れ残りを仕方なく買うハメになる。早目の購入をオススメ。
- 毎年2月3日位から選び始めている。人気だと 2、3日で品切れして再入荷無しの事も多い。
- 前にギリギリで買いに行ってあまり種類が残ってなかったので、2週間~1週間前に行く。
- 1月中でも問題ないが、2月に入ってからの方が種類も増えるため良い。
1週間前には買う、という方が多いですね。
直前は売れ残りしかないようです。
生チョコなど賞味期限が近いものはあまり早くは買えませんが、ほとんどのチョコの賞味期限は結構長いですよね。
但し、あまり早すぎると種類が少ないかもしれないので要注意ですね。
2月に入ってから、当日の1週間前くらいまでが良いのではないかと思います。
土日よりは平日の方がゆっくり見れそうですが、時間が取れなければ、1週間前など早めの週末なら大丈夫かもしれませんね。
直前に買って、きれいなまま渡したいという気持ちはわかりますが、買いたい商品が売り切れたら元も子もありません。
早めに買ってきちんとしまって置くようにしましょう。その方が、当日までチョコの心配をしなくてもいいですよね。
バレンタインのチョコは予約できるの?
1週間前までに買いに行く時間が取れない場合、事前にチョコを予約しておきたいですよね。
お店によってはネットなどで予約できるところもありますのでチェックしてみてはいかがでしょうか。
限定チョコなどもありますので、気になったものがあったら早めに予約しておきたいですね。
バレンタインのチョコはどこで買う?
みなさんは、バレンタインのチョコをどこで買っているのでしょうか。
本命や彼氏に渡すチョコは、やっぱり特別なものにしたいですよね。
有名な高級ブランドのチョコや、限定のチョコなど、いろいろなお店でたくさんのチョコが売られていますが、のんびりしていると売り切れてしまったりするので、お店についても事前にしっかり計画しておきたいですよね。
デパート
バレンタインが近くなると、各デパートではバレンタイン商戦が始まります。
特設会場を設けてバレンタインフェアを行ったりするので、多くの有名ブランドから選びたい方は要チェックですよね。
普段はなかなか見ないようなブランドのチョコも一度に見れるので、お気に入りが見つかるかもしれません。
有名デパートでは以下の期間でフェアを行っています。
伊勢丹新宿店
2019年は、2月2日から2月14日まで、本館6階の催物会場において、約90ブランドのチョコレートが集合する「スウィーツコレクション2019」を開催します。
イートインもあるようですので、これも楽しみですね。
銀座三越
2019年は、1月23日から2月14日まで、7階の催物会場と9階銀座テラス/テラスコートで「GINZA Sweets Collection 2019」を開催します。
テーマは「ピンク」。たしかな高揚感と幸福感で包んでくれるチョコレートを銀座三越で手に入れて!
日本橋三越本店
2019年は、1月23日から2月14日まで、本館・新館の各階にて「三越のバレンタイン」を開催します。
また、1月30日~2月14日にスイーツコレクションが本館7階の催物会場で催されます。
西武百貨店池袋本店
2019年は、1月19日から2月14日まで、本店7階催物会場にて、約100ブランドが集う「チョコレートパラダイス 2019」を開催します。
国内外のショコラティエ・パティシエが生み出した多彩なチョコレートが用意されています。
東武百貨店池袋本店
2019年は、1月31日から2月14日まで、本店8階催物会場にて、バリエーション豊富な56ブランドの「ショコラマルシェ」を開催します。
東武初出店の24ブランド含む81ブランドが集結します。
小田急百貨店新宿店
2019年は、1月26日から2月14日まで、本館11階催物会場にて、バレンタイン催事「ショコラ×ショコラ」を開催します。
日本発のショコラやイートインもあります。
スイーツ専門店
お目当てのブランドがすでに決まっている場合は、迷わずそのスイーツ専門店へ行くという手もありますね。
また、渋谷ヒカリエやグランプラス汐留などのショッピングセンターや、ルミネなどの駅ビルにはいろいろなスイーツ専門店が入っているので、探して見ると気に入ったものが見つかるかもしれないですよね。
ホテル
バレンタインの時期には多くの有名なホテルでもチョコを販売します。
デパートほど種類はありませんが、特製の限定スイーツもありますのでチェックしてみてはいかがでしょうか。
例えば、
「シャングリ・ラ ホテル 東京」の場合、2018年は、2月1日から2月14日に「ザ・ブティック by シャングリ・ラ」で昨年人気を博し完売となったバレンタインチョコレートが、新たなフレーバーとデザインになって再登場します。
少量しか販売されていないこともあるので、見逃さないようにしたいですね。
まとめ
バレンタインのチョコは、大体みなさん2月に入ってから当日の1週間前くらいまでに買っているようですね。
直前になると人気のチョコは売り切れてしまいますので、早めに買いに行きましょう。
日程の都合がつかない場合は、オンラインで予約するというのも手ですね。
いろいろなブランドを比較してみたい方はデパートのバレンタインフェアに行ってみたらいかがでしょうか。
既にお目当てのブランドがある場合は、そのブランドのお店に行って選ぶこともできますね。
また、ホテルの限定チョコも要チェックですね。
特別な人へ渡す特別なチョコは抜かりなく準備しておきましょうね。