クリスマスカード、もらったことありますか?
最近では日本でも、おじいちゃん、おばあちゃんから孫へ、あるいは恋人どうしなどで交換したりしている人も増えてきているようです。
クリスマスカードをもらった場合、返事は送った方が良いのでしょうか。クリスマスカードの習慣が無いと迷ってしまいますよね。
年賀状は返事を書くのがマナーですが、カードをもらっても、ただ受け取っておしまいにしてしまいそうです。
そこで今回は、クリスマスカードをもらって迷っている方へ、返事をどうしたらいいかご紹介します。
※クリスマスカードに何を書くかについても書きましたのでよろしければ参照ください。
クリスマスカードの返事はどうする?
クリスマスカードをもらったものの、返事は送った方がいいのでしょうか。
クリスマスカードの返事について、必ず返さなければならないという決まりはないですが、マナーとしてはやはり返事を出した方がいいですね。
クリスマスカードをキリスト教徒の年賀状と考えると、返すのがマナーなのかなと思いますよね。
出した方も、返事をもらえばやっぱり嬉しいはずです。
もし、おじいちゃん、おばあちゃんからお孫さんへ送られた場合は、孫から直接電話でお礼させるという方が喜ばれるかもしれませんね。
クリスマスカードで返事を返すとき、送り先が海外の場合はクリスマスのギリギリに届いたりしないよう注意した方が良いです。
海外ではクリスマスカードは大体12月中旬に届くのが一般的のようです。遅くなってしまうのもまた失礼ですよね。
日本の場合はまだそれほど広まっていないので、クリスマスまでに届けばいいのではないでしょうか。
でも、ぐずぐずしているうちに、クリスマスにも間に合わなくなってしまう場合もあります。
また、海外の場合は配達の日数もかかるため、あまり猶予は無さそうです。
では、クリスマスカードでの返事に間に合わなくなってしまった場合はどうしたらよいのでしょうか。
クリスマスカードの返事は年賀状でもいい?
クリスマスカードでの返事に間に合わなくなってしまった場合は、年賀状で送るという方法があります。
クリスマスカードの返事を年賀状で送ることは問題ないようです。
送り先が日本の場合も海外の場合も大丈夫です。
海外の方の場合、日本の年賀状で送られることはむしろ喜ばれるかもしれませんね。
郵便局のサイトによると、プラス18円で海外へ年賀状を送れるようです。
年賀状に、
・18円切手を貼る
・宛名面の空いているところに「AIR MAIL」と「POST CARD」を書く
・はがきは横にして使う
・差出人の住所氏名を上に書く
・受取人の住所氏名を下に書く
・住所は送り先の国の言語で書く
これで海外へ年賀状を送れます。
お年玉くじの部分など、印刷されているものはそのままで大丈夫です。
郵便局のサイトを確認してみましょう。
http://www.post.japanpost.jp/int/ems/greeting/situation/newyear.html
クリスマスカードの返事はメールでも大丈夫?
クリスマスカード返信をメールですませるというのはちょっと抵抗ありますよね。
ネット上の意見でもメールの返信はあまり好感を持たれなさそうです。
・クリスマスカードを送ってくださった方にメールで返事では気がとがめる
・なぜカードをもらってお礼がメール?それこそ失礼
などなど。
全く返事をしないよりはメールだけでもした方がまだマシ、というくらいでしょうか。
それなら年賀状で返した方が良いですね。
まとめ
クリスマスカードの返事は出した方がいいです。
クリスマスカードで返すのが時期的に遅くなってしまう場合は、年賀状で返すのがいいですね。
年賀状の習慣がある日本人としては、クリスマスカードに返事を返さなければ、とはあまり思わないかもしれません。
ですが、欧米の年賀状と考えると、返した方が良いです。
送っていただいた方への感謝の気持ちをお返ししたいですね。