子供が心待ちにしているサンタさんからのプレゼント。
このサンタさんの演出は、いつまで続けるものなのでしょうか。
小学校に行けば、サンタを信じない子供も増えてくるので、友達に「サンタなんかいない」と言われることもありそうですよね。
信じている間は続けるべきなのか、それともやめどきがあるのか・・・
そこで今回は、サンタさんからのプレゼントはいつまで続けるのか、いろいろな意見をご紹介します。
※サンタさんからのプレゼントは何歳からかについても書きましたのでよろしければ参照ください。
目次
サンタさんからのプレゼントはいつまで?
毎年用意するサンタさんからのプレゼント、いったいいつ終了するのでしょうか。
ネット上の意見では、
- 子供にバレたら終了
- 子供自ら引退
- 環境の変化で強制的に
- 親が決める
の場合があるようです。
子供にバレたら終了
子供が信じているうちは信じさせてあげたらいい、という意見は結構多いです。
自然にバレてしまうまで信じさせてあげましょう、ということですね。
子供にバレるタイミングはいろいろのようです。
最初から分かっていたという方もいますし、大学生になっても信じていることになっている方もいます。
「実はサンタはママよ」と言っても「違う!絶対いる!」と受け入れてくれないケースもあるとか・・・
ですが、小学校に入ると友達から「サンタなんていない」という情報も吹き込まれることも多いと思います。
そして、サンタさんの存在に疑問を感じるようになったら、卒業のタイミングかもしれません。
また、テレビのバラエティー番組やアニメでもサンタさんが存在しない前提の内容のものは多いです。
成長するごとに気づくようになるのは仕方ないことですね。
子供自ら引退
小学校6年生で自分からサンタへ「自分はもう大きいので小さい子供のところへ行ってください」と手紙を書いたという方もいます。
私は子供のころに自分の親へ「いつまでサンタからプレゼントをもらったか」と聞いたら、小学校4年生だという答えでした。
なので、小学校4年生のときに「来年からはもういらないってサンタに言っといて」と親に言いました。
環境の変化で強制的に
例えば、高校卒業で一人暮らしを始めたことにより、必然的にサンタさんからプレゼントをもらわなくなったという方もいます。
バレなくても環境の変化から強制的にサンタから卒業する場合もあるんですね。
親が決める
子供がサンタさんを信じてくれるのはうれしいですが、いつまでも信じさせているわけにもいきません。
その場合、親の方から終わらせるという方法もあります。
大きくなってから恥をかく可能性もあるため、その前に知らせた方がいいと考える方もいるみたいですね。
タイミングは、小学校3年生から小学校卒業くらいという意見が多いようです。
では、どのように伝えたら良いのでしょうか。
サンタから卒業させるには
子供はまだ信じていてバレていない場合、どうやってサンタさんから卒業させたらいいでしょうか。
ネット上では以下のような意見があります。
サンタさんからの手紙を渡す
サンタさんからの手紙で、「他の子供がたくさんいるので行けない」というような内容のものを作って子供に渡すとのことです。
子供の夢を壊さないまま、サンタさんとサヨナラしてもらおうということですね。
更に手紙を英語に訳すという、手の込んだ準備をされる方もいらっしゃるようです。
カミングアウト
直接子供へ、「実は今まで親がプレゼントを渡していた」ということをカミングアウトする場合もあります。
子供も薄々感づいていた場合はこれで十分かもしれませんね。
でも、子供が傷つかないように、何かしらフォローしたいですよね。
突然やめる
突然サンタのプレゼントをやめて、「今年は来なかったね」と諦めさせる方もいるみたいです。
私の子供のころ、私がサンタからのプレゼントをやめたあとも、私の弟はしつこくサンタへプレゼントを要求していました。
もちろんプレゼントは無いですが、小学校を卒業するまでは毎年やっていましたね。^ ^;
サンタが来なくなった後は親からプレゼントをあげる?
サンタさんからのプレゼントが終了した場合、急に何もなしというのもどうなんだろう、と思いますよね。
その後は親からサンタの代わりにプレゼントをあげるのでしょうか。
そもそもクリスマスプレゼントは何歳まであげるのでしょうか。
結構、何かしらプレゼントをあげる方が多いです。
普通にクリスマスプレゼントとして欲しいものを買うという方もいれば、図書券や本などをあげるという方もいます。
何歳までか、というのは人それぞれのようです。
- 小学校卒業くらいまで
- 中学生くらいまで
- 高校生、大学生でももらう人もいる
と言う感じです。
中には、自分がいつまでもらったか覚えていない、という方もいます。
私もいつまでもらっていたか覚えていないです。
元々サンタと親の2つのプレゼントをもらっていたので、サンタをやめた後も親からのプレゼントはあったと思いますが、その後は中学生くらいまでだったかもしれません。
まとめ
サンタさんからのプレゼントは、子供が信じているうちは続けようという方が多いようですが、親の方で小学校卒業までなど期限を決める方も多いようです。
やめさせる場合、サンタの手紙で納得させたり、正直にカミングアウトしたりと、伝え方はいろいろですね。
私もそろそろ考え始めた方がいいのかもしれません・・・
どのような形であれ、クリスマスの朝にサンタさんからのプレゼントを見つけたときのうれしい感覚は、いつまでも覚えておいてほしいものですね。