ハロウィンが終わると次に来るイベントはクリスマスです。
街の雰囲気もクリスマスムードに変わっていきますよね。
ところで、クリスマスの準備っていつからやるものなんでしょうか。
自宅のクリスマスムードを盛り上げるためにも飾り付けなどしていきたいものです。
今回は、クリスマスの準備について、いつからやるものなのか、いろいろな意見をご紹介します。
目次
クリスマスの準備はいつからするの?
みんなお待ちかねのクリスマス。
そもそも本来のクリスマスの準備期間というものはあるのでしょうか。
クリスマスの準備をするアドベントとは
キリスト教西方教会において、イエス・キリストの降誕を待ち望む期間のことをアドベントと言います。
日本語では待降節、降臨節、または待誕節と言ったりします。
アドベントは11月30日に最も近い日曜日からクリスマスイブまでになります。
早い年では11月27日、遅い年で12月3日に始まります。
そして、このアドベントに入るとみんなクリスマスの準備をします。
日本のクリスマス準備の時期は?
クリスマスの準備は大体11月末から12月初めごろから始める方が多いようです。
もちろん中にはぎりぎりで準備する方もいますが、早い方は10月からするそうです。
- 12月に入って初旬頃から、ツリーの飾り付けなど行います
- 12月に入ってから、直ぐに準備しますね、12月の初旬です
クリスマスツリーの飾り付けを施すのもその時期になります - 11月下旬から12月初旬までには行います
- クリスマスケーキの予約、プレゼントの準備、クリスマスツリーの飾り付けなどは、11月下旬に取り掛かります
- プレゼントの準備は12月前半に買いに行きます
- 12月20日あたりから、クリスマスツリーを出します
- もう9月から待ちわびていたんですが、10月に入りぼちぼち準備し始めてます
アドベントに重なる方も多いということですね。
クリスマスに準備するものとは
アドベントに入り、クリスマスに向けて準備するものとは、どんなものがあるのでしょうか。
アドベントカレンダー
近年、耳にするようになってきた「アドベントカレンダー」とは、クリスマスまでの日数を数えるためのカレンダーです。
カレンダーには12月1日から12月25日まで25個の窓や引き出しがあり、中にはチョコレートやキャンディーが入っています。
いろんな種類が売られていますし、手作りする方もいるようです。
そして、1日1つずつ開き、全て開けるとクリスマスがやってくることになります。
日本ではまだそれほど馴染みが薄いアドベントカレンダーですが、クリスマスグッズとして今後人気が出てきそうですね。
クリスマスツリー
クリスマスの定番、クリスマスツリー。
日本でもクリスマスに出す家庭は多いかと思います。
クリスマスツリーを見ると気分も盛り上がります。
※子供が何歳ごろからツリーを飾るのかなどについても書きましたのでよろしければ参照ください。
クリスマスプレゼント
これまた定番のクリスマスプレゼント。
狙っていた商品が売り切れる前には買っておきたいですね。
特にお子さんがいる家庭では、クリスマスプレゼントの準備は大事です。
それがサンタさんからのプレゼントとなると隠しておく必要もありますね。
※サンタからのプレゼントは何歳からか、準備と隠し場所はどうするかについても書きましたのでよろしければ参照ください。
他にも・・・
他には以下のような準備をする方もいます。
- フルーツケーキを焼くので、そろそろ焼いて熟成させるつもりです
- ドライフルーツのブランデー漬け自体はもう去年から仕込んでます
- クリスマスは旦那と二人きりでディナーが定番なので早速レストランに予約入れました
- 毎年少しずつ買い足したオーナメントをみんなで飾ります
- スノードームやリースを飾っています
- クリスマスカードを書いて送ったり、届いたカードを飾ったりします
料理の下準備、ディナーの予約、飾り付けなども早めにした方がいいですね。
クリスマスカードを送る方もいますね。
※クリスマスカードに書く内容やクリスマスカードの返事についても書きましたのでよろしければ参照ください。
クリスマスまでに子供といっしょ準備することは?
お子さんがいる家庭の場合、クリスマスの準備を子供といっしょにするのも楽しいものですよね。
サンタさんへのお手紙
欲しいプレゼントなど、子供にサンタさんへお手紙を書いてもらいます。
私も子供のころは書きましたし、自分の子供にも書いてもらいました。
飾り付け
クリスマスツリーなどを子供と一緒に飾り付けするのも楽しいですよね。
我が家の場合、せっかく飾ってもクリスマス前までには子供に飾りを全て取られてしまうので、クリスマスの時には飾りが無かったりします。^ ^;
もう少し大きくなったらわかってもらえるかもしれません・・・
まとめ
11月末から12月初めごろに準備を始める方が多いです。
本場でも11月30日ごろから始めるようです。
クリスマスまでの過ごし方も人それぞれな感じですが、クリスマスツリーを飾るという意見がやはり一番多いようです。
今年は飾り付けなどしながら、クリスマスを待つ期間も楽しみましょうね。