サンタさんからのプレゼントは何歳から?準備と隠し場所はどうする?

クリスマス

サンタさんからのクリスマスプレゼント、お子さんにあげますか?

この前まで赤ちゃんだったわが子がいろいろなものに興味を示すようになると、プレゼントをあげてみようかなと思ってきたりしますよね。
あるいは、絵本や幼稚園などからサンタさんの話を知ると、「何を頼もうかな~」など言い出すかもしれませんね。

そんなとき、他の人は何歳からプレゼントをあげたんだろう?どうやって準備するの?など、気になりますよね。

そこで今回は、サンタさんのプレゼントを始めようか検討中の方へ、何歳から始めたか、また準備の仕方などについてご紹介します。

※クリスマスプレゼントはサンタと親で別々かについても書きましたのでよろしければ参照ください。

スポンサーリンク
  

目次

サンタさんからのプレゼントは何歳から?

世間ではサンタさんのプレゼントを何歳からあげているのでしょうか。
1人目のお子さんの場合、迷いますよね。
2人目からは1人目だけ渡すわけにもいかないので、あまり年齢は関係なくなってしまうかもしれませんが・・・

ネット上では、大体2~4歳から始められているようです。
3歳という意見が一番多いみたいですね。

プレゼントするものはそれぞれですが、子供の欲しがるもので親からはあげないようなものをあげたり、という方もいます。

クリスマスに関する絵本を読んであげると、子供も理解しやすいみたいです。

我が家の子供も絵本からサンタさんの存在を知りました。
3歳くらいからプレゼントを用意するようにしました。
あげたものは、普通に子供が欲しがっていたおもちゃでした。
年子の兄妹ですが、やはり両方同時にあげましたね。

クリスマスプレゼントの準備はどうする?

サンタからのクリスマスプレゼント、どのように準備しますか?

ネットで注文すると届いたときに、何が届いたのー!と興味津々になるし・・・
子供にバレないように準備するにはどうしようって考えてしまいますよね。

ネット上ではこんな意見があります。

スポンサーリンク

ネット注文

やはりネット注文は多いみたいです。

荷物が届くと子供は気になって仕方がありません。

そんなときは・・・

・子供が食事中などに段ボール箱の中身を差し替えて子供に見せる
・子供たちのいない「平日の午前中配達希望」して受け取る
・コンビニ受け取りにして、旦那さんに受け取って帰ってきてもらう
・寛大な職場で私物受け取りが可能なら、配送先を職場にする

など、結構みなさん工夫しているようですね。

店舗で購入

おもちゃ屋などの店舗で購入し、子供の隙をついて家の中に持ち込みます。

私はこの方法でした。
ネット注文だと満足なラッピングができない場合もあるため、ラッピング可能なお店に行きます。
持って帰ったら玄関にとりあえず置いておき、子供が食事中などでそっと隠します。

プレゼントの隠し場所はどうする?

プレゼントを買ったら、当日まで隠さなくてはいけません。

小さいうちは見られても気づかれないかもしれませんが、わかるようになると置き場所にも気を付けないと、折角の計画が台無しになってしまいますよね。

ネット上ではこんな意見があります。

車のトランクの中

車のトランクもカギがかかっているので子供には見つからないですね。
結構使っている方も多い場所みたいです。

押し入れ・クローゼット

押し入れやクローゼットは基本ですね。
我が家はクローゼットに置いておきました。
子供が見つけて「何あれー」と言ってましたが、適当にごまかしました。^ ^;

屋根裏や床下

確かに、屋根裏部屋や床下収納庫があったら隠し場所としては良さそうですね。

キッチンの流しの上の棚

子供の手が届かず、興味もないところなので良いかもしれませんね。

段ボールに入れ、関係ない箱に見せかける

例えば「夏物」とか書いて衣類と一緒にしておく、という方法もあります。

配達日指定の宅配便

家の中が狭く、車も持っていない場合は、宅配便の配達日指定で当日まで送られないようにする方もいらっしゃるようです。

まとめ

大体みなさん3歳ごろからサンタさんのプレゼントを始めているみたいですね。

サンタからのクリスマスプレゼントの準備は、ネット注文も店舗での購入も、子供にバレないように気を付けましょう。
また、隠す場所も大事ですね。

子供の喜ぶ顔を早く見たいですね。

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました