花粉症の症状を改善するために、毎日の食事を見直している方も多いですよね。
花粉症の改善には体質改善が大事です。
花粉症が発症しやすいカラダを変えることができれば、辛い症状も和らぐというものです。
ですが、花粉症に悪い食べ物もあるのをご存知ですか?
花粉症の症状を改善するためのつもりが、間違って花粉症に悪い食べ物を食べてしまっていたとなると元も子もありません。
そこで今回は、花粉症の症状が悪化する食べ物についてご紹介します。
目次
花粉症が悪化する食べ物
花粉症の症状の改善を薬だけに頼らず、食生活から見直して取り組む方も多いかと思います。
花粉症の改善に効果がある食べ物はいろいろありますが、一方で、悪化させてしまう食べ物も存在します。
改善する食べ物を食べることも重要ですが、悪化させる食べ物を避けることも大事ですよね。
花粉症が良くなると思って食べていたものが、実は悪化の原因になっていた、なんてこともありえます。
そのようなことにならないよう、花粉症が悪化する食べ物について知っておきましょう。
花粉症に悪い食べ物 果物
果物はビタミンが豊富で身体に良さそうですし、花粉症対策に効果がある果物もあります。
ですが、花粉症になってからある特定の果物を食べると口の中がイガイガする、という症状が出たことはありませんか?
花粉症の人は特定の果物のアレルギーを起こしやすいことがあります。
これは、口腔アレルギー症候群と言われており、花粉症の症状が現れた人が原因となる花粉と関連する果物や野菜などを食べた際、唇や口や喉にイガイガした感じやかゆみなどのアレルギー症状を引き起こすというものです。
この原因は、花粉症の原因となるアレルゲンと果物などに含まれるアレルゲンが似ていることによるものです。
症状としては、口周辺にかゆみやピリピリした感じとして現れたりします。
また、症状がひどくなると全身にじんましんや喘息、場合によってはアナフィラキシーショックを起こすこともあります。
花粉によってこの口腔アレルギー症候群を引き起こす食べ物は変わってきます。
- ハンノキ・シラカンバ … リンゴ、桃、豆乳など
- スギ・ヒノキ … トマト
- オオアワガエリ・カモガヤ … スイカ、キウイなど
- ヨモギ … セロリ、ニンジンなど
- ブタクサ … メロン・スイカなど
花粉症と食べ物には意外な関連があるようですね。
リンゴのポリフェノールなど花粉症予防に効果的とされているのに、場合によっては悪化してしまうようです。
豆乳も健康に良いイメージですが、35歳会社員女性が豆乳を飲んだ後に目がかゆくなり、鼻水が止まらないなどの症状が出たという報告もあります。
もし、口の中に症状が出た場合は病院へ行って原因となる食べ物を特定し、避けるようにしましょう。
花粉症に悪い食べ物 乳製品 砂糖
乳製品と砂糖は、お菓子などの生クリームでも使われますよね。
これらも花粉症には悪い影響があると言われています。
牛乳などの乳製品は花粉症の症状を悪化させると言われています。
また、砂糖は悪玉菌のエサになり、腸内環境が荒れる原因になります。
甘ーい生クリームたっぷりのケーキなどで花粉症が悪化したという体験談もあります。
ここで疑問なのが、乳製品であるヨーグルトは花粉症に良いとされているけど大丈夫なの?ということですよね。
乳酸菌の効果があるから大丈夫ということかもしれません。
牛乳アレルギーの方はもちろん牛乳はNGですが、牛乳と花粉症の間に因果関係は無いという意見もあります。
当てはまる人とそうでない人がいるのかもしれませんね。
花粉症に悪い食べ物 肉
肉中心の高たんぱくの食事は、アレルギーの症状を悪化させると言われています。
高タンパクの肉や卵を食べ過ぎた際に分解が不十分なまま体内に吸収された場合、体はこれらを異物とみなして抗体が増え、アレルギー症状を引き起こすことがあるということです。
花粉シーズンは野菜中心で栄養バランスの取れた食事を摂るよう心がけることが大事になりそうですね。
花粉症に悪い食べ物 揚げ物
高カロリーな揚げ物は美味しいと思う方も多いですが、花粉症には良くないと言われています。
花粉症の原因になる物質と言えばヒスタミンが有名ですが、ロイコトリエンもまた原因となります
食用油には、花粉症の鼻づまりなどの元になるこのロイコトリエンに変わるリノール酸が多く含まれています。
揚げ物などはこれら食用油を多く摂ることになるため、花粉症の悪化につながる可能性があります。
揚げ物も美味しいですが、食べすぎには気を付けたいですね。
花粉症に悪い食べ物 インスタント食品
インスタント食品は便利ですが、花粉症の方は控えた方が良さそうです。
長期間の保存が可能なインスタント食品には、保存料や酸化防止剤や防カビ剤などの添加物が必要になります。
これら添加物はとり過ぎると体内で異物と判断されてしまう可能性があります。
また、インスタントラーメンやカップラーメンなど、油で揚げたものが多いですが、この脂質が酸化し、食品添加物と合わせて活性酸素を発生させる原因にもなります。
そのため、花粉症などアレルギー症状を悪化させる可能性があります。
花粉症が発症している場合は摂りすぎに注意しましょう。
花粉症に悪い食べ物 アルコール
アルコールも花粉症を悪化させる要因になります。
摂取されたアルコールは肝臓でアセトアルデヒドに分解されますが、このアセトアルデヒドは花粉症の原因にもなるヒスタミンを増やします。
お酒を飲むとくしゃみや鼻水が出るなど花粉症の症状が悪くなる場合がありますが、それはこの仕組みのためとのことです。
花粉症の時期はお酒を控えて、代わりに花粉症の対策になるお茶を飲むことをオススメします。
まとめ
花粉症の症状が悪化する食べ物についてご紹介しました。
花粉症に悪いと言われる主な食べ物は以下になります。
- 果物など口腔アレルギー症候群の食物
- 乳製品と砂糖
- 肉中心の高たんぱくの食事
- 揚げ物
- インスタント食品
- アルコール
これらのほとんどは摂りすぎると健康に良くないものなので、健康的にバランスの良い食生活を心がければ良いかと思います。
気を付けたいのは、口腔アレルギー症候群の食物になります。
健康のためにと思い食べ始めたら実は花粉症に良くなかったということもありそうです。
口の周りや口の中に違和感を感じたりしたら、食べるのをやめて病院へ行った方が良いでしょう。
花粉症改善の食生活を送るには、悪化してしまう食べ物も知っておく必要があります。
自分に合った健康的な食生活で、花粉シーズンを乗り切りたいですね。