雛人形の処分の方法とは 供養や寄付やリサイクルやオークションなど

ひな祭り

雛人形はただの飾りではなく、大事なお子さんの身代わりであり、お子さんが健全に成長し幸せになるようにとの親の願いが込められたものです。
ですが、そんな雛人形も役目を終えるときがやってきます。

長年お世話になった雛人形も、環境の変化や住宅事情により、飾らなくなったりしまう場所が無くなったりしてしまうことってありますよね。
段飾りの場合は特に場所をとったり飾る手間もかかったりするので、いつの間にかしまいっぱなしに、なんてこともありそうです。

そういう時は、寂しいですが処分することになります。
ですが、今までお世話になったのに普通にゴミに出すのは躊躇してしまいますよね。

そこで今回は、雛人形の処分についてご紹介します。

スポンサーリンク
  

目次

雛人形の処分の方法とは

雛人形が長年しまいっぱなしになっているご家庭もあるかと思います。
七段飾りの場合、場所はとるし飾るのも一苦労、特に昔の七段飾りは台をネジで組み立てるところからで、重いし大変です。
また、実家には飾るスペースがあったものの、新居はマンションでスペースが無く、今後も飾ることは無さそう、なんて場合もありますよね。
そんなときは、雛人形の処分を考えるかと思いますが、みなさんはどのようにしているのでしょうか。

  • お内裏様とお雛様だけとっておいて、その二人だけは飾り、あとの人形はお寺や神社に収めて、他は粗大ごみ。
  • 私が生まれた時に買ってくれた段飾りが引っ越ししてマンション住まいになってからは飾ると部屋が狭くなり。
    でも捨てるには忍びなく、母が勤めてた老人ホームに持ち込みひな祭りに飾ったところ入所者の方が喜んでくれたので、所長に相談してそのまま老人ホームに寄付することになった。
  • お雛様って子供の成長を祈って買うものだから、リサイクルってあまりないと思う。
    処分は近くの神社などの、人形の供養をしてるところでする。
  • 私のお雛様(7段飾り)もしまう場所も飾る機会もなくなったので、不要になったお雛様を集めて桃の節句の時期に飾るイベントに寄付した。
    私としてもずっと日の目を見ないお雛様よりたくさんの方に見ていただける方が良いと思う。

供養したり、寄付したりと、いろいろ工夫されているようです。
また、内裏雛の二人だけとっておくという意見は結構ありました。

雛人形の供養

長年、身代わりになってくれた雛人形をゴミに出すわけにもいきませんよね。
雛人形の処分でまず考えられるのが、お人形の供養です。

人形供養をしてくれる神社やお寺がありますので、そちらで供養していただきます。

明治神宮では「人形感謝祭」という、人形の魂をお祓いして感謝の気持ちをこめて納めるお祭りを、毎年秋に行っています。
2019年は10月6日の予定です。
供養するお人形は当日持参することになります。

スポンサーリンク

近くに人形供養をしてくれる神社やお寺が無い場合は、日本人形協会が日本郵政と提携して通年で引き取りをしてくれています。
人形感謝(供養)代行サービス」という、東京大神宮の「人形感謝祭」での供養の代行サービスを日本人形協会では受け付けており、梱包するだけで郵便局が自宅へ取りに来てくれます。
受付できるものは人形のみで、ガラスケースなどは対象外になります。

ネットで年中受け付けているお寺や業者もありますので、そちらで供養してもらう方法もあります。
ガラスケース入りも受け付けてもらえるところもありますので利用みてはいかがでしょうか。

雛人形の寄付

子供たちやお年寄りに寄付するという方法もあります。
自宅で不要になった雛人形が誰かの為に役立ててもらえたらうれしいですよね。

公民館、保育園、幼稚園、介護施設、児童施設などで雛人形を受け入れてくれる施設があるそうです。
お住いの自治体に問い合わせてみましょう。

雛人形を譲る

知人や親族で雛人形をもらってくれる方がいらっしゃったら、譲るという手もあります。

本来、雛人形は厄災を引き受けてくれる身代わりなので、人に譲ると厄が移ってしまうため良くないとされています。
ですが、最近ではその点にこだわらず譲り合うことも多いようです。
親しい方へなら譲りやすいのではないでしょうか。

雛人形のリサイクル

リサイクルで他の方に使ってもらうという方法も考えられます。

しかし、雛人形は元の持ち主の身代わりなので、知らない人のものを欲しがる方は少ないです。
そのため、リサイクルショップでの買取はあまり行われていないようです。

ですが、ジモティーというサイトでは、中古の雛人形が多く投稿されています。
ダメ元で試してみるのもありかもしれません。

雛人形をオークションに出す

ネットオークションでは様々なものが売られています。

リサイクルよりネットオークションの方が、欲しい人を見つけやすいかもしれません。
また、外国人には日本人形を喜ぶ方もいるそうですので、ネットオークションであればそんな方の目に留まる可能性もありますよね。

雛人形の内裏雛だけ残す

内裏雛一対だけは残しておいて、他は処分するという方法もあります。
季節飾りとして飾ってもいいですよね。
内裏雛だけなら場所も取らず飾る手間もかからず、好きなところに置いて季節を愛でることができそうです。

せっかくの雛人形、処分してしまうのももったいないですよね。
いくら役目を終えたとしても、今までの思い出がありますので、人形だけは残し、結婚した後でも季節飾りとして末永く飾るという選択もありますね。

まとめ

雛人形の処分についてご紹介しました。

無難なのは供養してもらうことですね。

縁起としても供養してもらうのが一番良さそうです。
身代わりである雛人形を人に譲るのはあまり良くないとされていますので、そういう点で言えば、寄付もあまり良くないことになりそうです。
ですが、寄付でも譲渡でも、誰かに見てもらえるならば、それもいいのかもと思っています。

また、置き場所や飾る手間のための処分であれば、一段目の内裏雛の二人だけでも残しておくのは良い方法だと思います。

残すにせよ処分するにせよ、今までお世話になった雛人形への感謝の気持ちは持っていたいものですね。

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました