ひな祭りの初節句のやり方とは?やらなかった人はいるの?

ひな祭り

女の子のお祝いと言えばひな祭り、桃の節句ですね。
その中でも、最初に迎える桃の節句のことを初節句といいますが、初節句のお祝いってどうしますか?
あまり行事に興味が無いかたは初節句に興味が無い場合も多いですよね。
でもやらないと非常識だと思われるのでしょうか。初節句には何をやればいいのでしょうか。
初節句をやらない方もいるのでしょうか、など、気になりますよね。

そこで今回は、ひな祭りの初節句についてご紹介します。

スポンサーリンク
  

目次

ひな祭りの初節句

「節」とは季節の変わり目のことで、季節の変わり目には邪気が入りやすいということから無病息災などを願って邪気を祓う行事が行われてきました。
この行事を「節句」と言い、5つの年中行事を「五節句」として、今でも受け継がれています。
そして、「初節句」とは子供が生まれてから初めて迎える節句のことで、五節句の中で、男の子は5月5日の端午の節句、女の子は3月3日桃の節句に、子供の成長や幸せを願ってお祝いする行事になります。
なので、女の子が生まれて初めて迎えるひな祭りは初節句になります。

初節句は、以前は親戚など集めてお祝いしたものですが、最近では家族や祖父母など近しい身内のみで行う場合が多いようです。

2月生まれの女の子など、生後間もない場合は初節句のお祝いを翌年に行うこともあります。
お祝いをいつやるかは赤ちゃんの成長を見ながら決めて大丈夫です。

初節句のやり方とは

ひな祭りは、ひな人形を飾り、はまぐりのお吸い物やちらし寿司などのひな祭りの祝い膳をみんなで食べながらお祝いします。
※ひな祭りについては以前書きましたのでよろしければご参照ください。

そもそも、初節句のお祝いってやられているのでしょうか。

親から雛人形を買ってもらうと、家に招いて祝い膳等のもてなしをした方がいいのか?とか、妻側の両親を招くなら、旦那さんの両親も招いたほうがいいのか、など考えてしまいますよね。
また、行事に興味があるかどうかにもよりますよね。
地方のかたの方が行事をしたがるという話もあります。

みなさんどのように初節句のひな祭りをお祝いしているのでしょうか。

まずは、お祝いした方の話です。

  • 雛人形は私(女)の親が買い、そのお礼として旦那の親がお膳をとってくれた。
    小さな雛人形を希望していたので値段も高くなく、お膳代金のほうがかなり張ったのではないかと思う。
    メンバーは両家の親と私たち親子のみで、服装はごくごく普通の服装。
  • 妻の両親から雛人形を買っていただいた。
    両祖父母に来てもらい、料理は仕出屋さんにお願いし、お土産は無し。
    服装はみんな普段着で「みんなでお昼ご飯を食べましょう」という感じ。
    私は4人兄弟の2番目で、お祝い事は兄しかしてもらってないため、子どもには人並みの事をしてあげたいと思った。
  • 1番上の女の子は料理注文して自宅で、親、兄弟を呼んで小さいながらにお披露目をした。
    3番目が女の子で、やったほうが良いのか聞くと、家族だけでいいのよと言われ、家族5人で自宅でお祝いした。
    お祝いを頂いたところには、桜餅を内祝いで出した。やはり、旦那様の親の方針に従うのが一番。
  • 婚の実家から送られた雛人形を飾り、親戚・近所の女性方を招いてお披露目。お昼にお膳を出して内祝いの品を配った。
    地方色もあり、各家庭の方針もあるでしょうから、参考にならないかも。
  • 初節句はしたが、形だけ。
    主人が「大きな飾りを買ってやりたい」と言って、すごく大きなひな飾りを買ったが、初めの3年ほどしか出していない。
    雛人形、出さない家のほうが多いのかも。
  • 一度だけ「ひな祭りしよう」と実家で食事会(母・家族・妹・甥)をやったが、ひな祭りをだしに大人が楽しく飲み食いしただけ。

地方によっては、親戚や近所のかたも招いてお披露目したり内祝いを配ったりと本格的にお祝いされるようですね。

スポンサーリンク

ですが、多くの場合、普段着での食事会、という感じのようですね。
お膳は仕出し屋さんなどを利用する場合もあるみたいですし、もちろん手作りでもいいですよね。
また、雛人形は妻側の両親が買う場合が多そうです。

1人目の女の子はやるけど2人目以降は家族だけ、みたいなケースもあるようですね。

いろいろな考えの方がいらっしゃいます。「なんでやらなかったの?」とか「そんなのやらなくていい」とか文句を言われるかもしれません。
なので、双方の両親、特に旦那さんの両親には聞いてみた方が良さそうですね。

ひな祭りのお祝いの仕方は、家庭ごとでいろいろです。
こうやらなければ、というものはないので、家族や両親など身内にとって良い方法で行うのがいいでしょう。

初節句をやらなかった人はいるの?

では、お祝いしなかった方はいるのでしょうか。

行事に関心が無いという方もいるかと思いますが、やらなくていいのか迷いますよね。
また、やらないと非常識という印象を持たれたりするのか気になるところです。

特にお祝いはしなかったという方の話は以下のような感じです。

  • 私達家族は、私の実家に住んでいるが、私の両親自身、お祝い事に無関心だった為か、私もあまり行事といった事はしてない。
    ひな祭りは、お雛様を飾って、夕飯はちらし寿司。雛あられを食べた、って感じ。
  • お人形が好きで必ずちゃんと飾るが、「ひな祭り」ってやってない。
    娘の初節句の時もいただいたお人形+私の7段飾りを総動員して飾って、写真を撮って潮汁を作っただけ。特にお食事会という言葉は誰からも出なかった。
  • 初節句、子供が4人いるが得にこれといって何もしなかった。
    ただ、頂いた被布を着せ、人形と一緒に写真を撮り、それを引き延ばしてプレゼントした。

あえて両親を呼んだりせず、雛人形を飾って家族で食事をしただけ、という方は多そうです。
それでも、ちらし寿司やはまぐりのお吸い物は食べられているようですね。
または、写真を撮って祖父母へプレゼントするケースもあるようです。
お祝いをしないとしても、何かしら家庭ごとのひな祭りを行っているようですね。

ちなみに、我が家は雛人形を出しただけでした。 ^ ^;
ちらし寿司やはまぐりのお吸い物など特別な料理も特に無し、写真も無し・・・
子供のお祝いはお宮参りと七五三くらいに思っていました。
妻も娘も全く気にしていないですが、ひな祭りにも今後は何かやってみようかなぁと思いました。

まとめ

ひな祭りの初節句についてご紹介しました。

双方の(子供の)祖父母を呼んでお祝い会を開く方や、家族だけでちらし寿司を食べたり、雛人形を飾るだけだったり、写真を撮ってプレゼントしたりと、各家庭ごとのひな祭りがあるようですね。

祖父母が同居していたり近所に住んでいたら、いっしょにお祝いすることが多いかと思います。
地方では今でも祖父母や親戚が近くに住んでいることが多いと思うので盛大にしているところもあるようですね。
ですが、都会に住んでるかたの場合は祖父母も近くに住んでいないことも多いため、わざわざ呼んで盛大にやるかたは少ないかと思います。

結局は、お祝いする気持ちさえあれば、なんでもいいのだろうと思います。
また、祖父母の方針にはなるべく合わせたいですね。

それぞれの家庭に合ったお祝いをして、楽しい初節句にしたいものですね。

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました