彼女からバレンタインデーにチョコなどプレゼントをもらったら、ホワイトデーにお返しをしますよね。
せっかくお返しをするのだから、できるだけ彼女に喜ばれるものを贈りたいものです。
でも、彼女に喜ばれるお返しって何でしょうか?
ネットでもいろんな情報がありますが、独りよがりな選択にならないか心配ですよね。
そこで今回は、ホワイトデーのお返しで彼女に何を贈ったらいいかについてご紹介します。
目次
ホワイトデーのお返しで彼女に何を贈ったらいいか
バレンタインデーに彼女からチョコやプレゼントをもらった方は、そのお返しを期待されているものです。
ですが、ホワイトデーのお返しって難しいですよね。
もし贈ったものが彼女に気に入ってもらえなかったりしたら、今後の関係にも影響してしまいそうです・・・
でも、もしここで彼女のハートをガッチリとつかむことが出来たら、関係もより良くなっていくかもしれません。
ここでしっかりと彼女が喜ぶものを考えられれば、その努力はきっと報われることでしょう。
もしかしたら「お返しはいらないよ」と言われた方もいるかもしれません。
何かお返しをしたら気を使われてしまうのかな、と考えるかもしれませんが、彼女からはただ気を使って言っているだけかもしれませんよね。
言葉のまま受け止めて何もしないなんてことの無いように、しっかりとお返ししましょう。
→ホワイトデーのお返しを彼女からいらないと言われた場合についてはこちら
彼女が心ある方なら、プレゼントそのものよりも、あなたが自分のために選んでくれたということを喜んでくれるものです。
とは言え、あまりにも的外れなものを贈ってしまうと彼女を困らせてしまいますよね。
自分では喜ばれるはずと思い込んでいても、実は彼女にとってはがっかりなものだったりすることはよくあるものです。
もしかしたら表面上は喜んで見せてくれるかもしれませんが、こちらの気持ちが伝わっていなかったり、プレゼントの扱いをどうしようかと迷っているかもしれません・・・
良かれと思って選んだものが実はがっかりされていたなんて、残念なことにならないようにしたいですよね。
ホワイトデーのお返しでNGのものとは
ホワイトデーのお返しで彼女が喜ぶものを考える前に、まず最初にお返しでNGのものについて考えてみましょう。
贈ってはいけないお返しを先に知っておいた方が、間違った選択をしない可能性が高まりますよね。
彼氏からのお返しにがっかりした、残念だったなどの意見を調べてみた感じでは、大きく以下のように分類されます。
- 彼女が贈ったものより安いもの
- 簡単に用意できるもの
- 彼女が欲しくないもの
彼女が贈ったものより安いもの
彼女はあなたからのお返しに期待しています。
なのに、バレンタインデーに贈ったものよりも明らかに金額の安いものをお返しされると残念だという女性の意見はやはり一番多いです。
あなたのお返しをする気持ちを金額で決めるわけではないでしょうけれども、彼女があなたへのプレゼントに込めた気持ちよりも軽いと思われてしまうのでしょう。
金額的にもあなたの気持ちが感じられるくらいのものでないと満足してもらえなさそうですね。
簡単に用意できるもの
彼女はあなたへのバレンタインのプレゼントに時間と手間をかけて準備したかもしれません。
そんなときに、あなたから近所のコンビニやスーパーなど簡単に調達できてしまうようなところで買ったものを贈られるとがっかりされますよね。
彼女が込めた気持ちに対して、あなたのプレゼントが手を抜いている感じがしてしまうでしょう。
渡しに来る途中で簡単に寄って来れそうなところで買ってきたなど、いかにも「ホワイトデーを忘れてました」という感じがあるのも、そのテキトーさ加減にがっかりされてしまうかもしれません。
彼女が欲しくないもの
そもそもいらないものをもらっても嬉しくないのは当たり前ですよね。
アクセサリーなどは喜ばれる可能性が高い反面、趣味に合わずに身につける気にならないようなものをもらうとがっかりされます。
アクセサリーならなんでもOKとか、高価なものならいいとか、そういうわけではありませんよね。
また、あなたの勝手な好みで選んだ下着や、自分の趣味のものを押し付けられるのもがっかりされます。
彼女の苦手なお菓子なども同じくがっかりです。
ホワイトデーのお返しで彼女が喜ぶものとは
では、ホワイトデーのお返しで彼女が喜ぶものとは何でしょうか。
彼女が喜ぶものとして、まずは先ほどのお返しNGのものを避けることが基本になります。
- 彼女からもらったものより安いもの
- 簡単に用意できるもの
- 彼女が欲しくないもの
これらを避けたものを考えるならば、
- 彼女からもらったものより高価なもの
- 調達しづらいもの
- 彼女が欲しいもの
がポイントになります。
これらの共通するところは、「気持ちが込められているもの」になります。
- 「彼女からもらったものより高価なもの」=あなたの気持ちが彼女の気持ちよりも大きい
- 「調達しづらいもの」=彼女のことを思って特別なものを贈ろうとしている
- 「彼女が欲しいもの」=自分勝手でなく彼女のことをちゃんと考えている
という意味が込められていますよね。
なので、大事なのはきちんとあなたの気持ちを込めて、それが彼女に伝わるようなものを贈ることです。
では、どのようなものを選べばよいでしょうか。
上記を踏まえて、以下の条件のものが良いのではと考えます。
- もらったものよりも(気を使わせない程度に)高価なもの
- デパートなど少し遠出をしたところで買えるもの
- 彼女が欲しがっているものや身に着けられるもの
例えば、「彼女の欲しがっているもの」で、手ごろに「高級なもの」を、「デパートなどで買う」のが良いでしょう。
彼女が欲しがっているものとは
ここで難しいのが、「彼女が欲しがっているもの」です。
これは、彼女の趣味や雰囲気、食べ物の好みなどから考えることが基本になります。
服装でも、可愛い系なのかキレイ系なのか、明るい色がいいのかシックで上品な感じなのかなどなど。
普段どのような服を着ているのかが重要なヒントになりますね。
ですが、これだけではまだよくわからないという場合は、以下のようにしてみてはいかがでしょうか。
普段の会話から
普段の何気ない会話の中にも彼女が欲しいもののヒントが含まれています。
会話の中で欲しがっていたことを覚えておくことは大事ですよね。
リクエストしたわけではないのに欲しかったものを贈られれば彼女もきっとびっくりしますし、「私のことを理解してくれている」「私の話を覚えていてくれた」と喜ばれること間違いなしです。
なので、普段の会話やデート中などの「これ可愛い~」などの言葉を覚えておくことは大事ですね。
一緒に選ぶ
付き合って間もないとか、今からではもう遅いとか、そういうケースもあるかと思います。
そんなときは、「一緒に選びに行く」というのがおすすめです。
デートのついでに一緒にプレゼント選びなんていかがでしょうか。
その後でディナーをごちそうしたらきっと彼女も満足です。
欲しいものを聞く
ネットではいろんな商品がオススメされているかと思いますが、女性の好みは人それぞれです。
何がいいかはあなたと彼女の関係次第になりますので、マニュアル通りにこれが一番なんてことはありません。
もし、彼女が何を欲しいかわからなかったら、直接本人に聞いてしまった方がいいかもしれませんね。
彼女にとっても趣味に合わないものをもらうよりずっといいはずです。
見た目も大事
気持ちがこもっていれば喜んでもらえるはず!と思い込んで、ラッピングなどの見た目をおろそかにしてしまわないように気を付けましょう。
彼女に贈るプレゼントはあなたが彼女を見たときのイメージです。
プレゼントの見た目が安っぽいと、「私ってこんな安っぽく見られているのかしら」と思われてしまうかも・・・
可愛くラッピングされて、高級感を感じるものを渡されれば、「こういうのが似合うと思ってくれてるのね」と喜ばれるはずです。
なので、近所のスーパーの包装紙や、ラッピング無しで箱そのままなど、そんなことの無いように!
プレゼントが何であれ、ラッピングなどの見た目は手を抜かないようにしましょう。
まとめ
ホワイトデーのお返しで彼女に何を贈ったらいいかについてご紹介しました。
要するに、気持ちが感じられるものを贈りましょう、ということです。
ですが、気持ちを込めているからと言って、自分勝手なものを贈ってもがっかりされるだけです。
場合によっては関係が悪くなってしまうかもしれません。
相手のことを考えて喜ばれるものを選びたいものです。
バレンタインデーにプレゼントをくれた彼女の気持ちにしっかりと応えたいものですね。