バレンタインデーに贈ったチョコのお返しをもらうホワイトデー。
このホワイトデーのお返しに意味があるってよく聞きますよね。
気になる本命の方や付き合っている彼氏からもらうものなら何でもうれしいと思いますが、その意味が期待外れだとちょっとがっかりしてしまうものです。
ですが、そもそも男性はどのように思って選んでいるのか気になりますよね。
そこで今回は、ホワイトデーのお返しの意味や男性心理についてご紹介します。
目次
ホワイトデーのお返しの意味とは
バレンタインデーに好きな男性へチョコをプレゼントした方にとって、ホワイトデーは気になるものですよね。
女性の方はご存知かと思いますが、ホワイトデーのお返しには以下のような意味があると言われています。
- マシュマロ … あなたが嫌い
理由:「溶けてなくなるから」 - クッキー … あなたが友達として好き
理由:「割れるから」「サクッとしているから」「いろいろな種類があるから」 - キャンディ … あなたが好き
理由:「長く味を楽しめるから」 - マカロン:あなたは特別な人
理由:「他のお菓子より高級だから」
この意味を気にすると、せっかくもらったお返しがマシュマロやクッキーの場合、逆に落ち込んでしまうかもしれません。
こんなエピソードもあります。
- 3月16日にお返しを貰った。
そのお返しがマシュマロで、マシュマロには、悪い意味があるんだとかで「あなたのことが嫌いです。」と言う意味があるそう。
これはそのままの意味なのかとすごく落ち込んでいる。 - 恋人からホワイトデーのお返しにクッキーを貰った。
クッキーの意味は、「友達のままでいましょう」
…とゆうことは、恋人から友達に戻るということで理解して良いのか? - 私の友達に気になる男性からのお返しにクッキーを貰った子がいて、ショックを受けていた。
やっぱり気になってしまうものですよね。
ですが、このお菓子の種類による意味について、男性はそもそも気にしているものなのでしょうか。
男性はホワイトデーのお返しの意味を知らないの?
男性である私の意見としては、気にする人は気にするかもしれないけど、気にしない人の方が多いように思っています。
調べた結果でも、気にする男性は少ないのではという意見が多いようです。
- 男性がホワイトデーのお返しの意味を知っているのはほんのひと握りだと思う。
- あまり考えない人のほうが多いと思う。
- たぶんそんなことを知っている男性なんて数%しかいない。
私の場合、高校のころにお返しした際はその意味を気にして選んだ記憶があります。
ですが、当時は本命=マシュマロと聞いて、マシュマロを渡しました。
あの情報は何だったのでしょうか・・・? ^ ^;
ホワイトデーのお返しの意味は気にしなくていい?
そもそも、日本のホワイトデーは全国飴菓子工業協同組合が、キャンディーの販売促進の目的で1980年3月14日から始めたと言われています。
つまり、日本のホワイトデーはお菓子の販売促進が目的で作られたイベントなので、言われているような意味もただのこじつけです。
そこで言えることは、お菓子の意味はともかく、お返しをくれた相手の方は、あなたが喜ぶことを考えて選んだであろうということです。
それなのに勝手に解釈されてがっかりされてしまっては、相手の方も困惑してしまうかもしれないですよね。
そう考えると、もらったお菓子の種類で相手の気持ちを推測するのは、あまり意味が無いのかなと考えています。
ホワイトデーのお返しをする男性の心理とは
では、男性はどんな心理でホワイトデーのお返しを決めるのでしょうか。
私は結婚前ですが当時付き合っていた方には、手作りのお菓子とアクセサリーをプレゼントしていました。
バレンタインデーに手作りチョコとプレゼントをもらったというのが理由です。
また、相手の方が手作りのお菓子を食べたいと言ったので、喜んでもらうために初めて手作りしてみたという理由もあります。
気になっているけど付き合っていない方からチョコをもらった時は、市販のお菓子だけを返していました。
付き合ってもいないのにお菓子以外のプレゼントは相手に気持ちよく受け取ってもらえないかもと思ったことが理由です。
このように、単純にどんなお菓子をもらったか、お菓子以外をもらったかどうかとかだけでは、相手の方の本気度は判断できないでしょう。
ホワイトデーにもらったお返しで相手の方の気持ちを推し測るとしたら、以下の基準が考えられます。
全てを満たす必要はないですが、どれか1つ当てはまれば、気持ちが込められている可能性があると考えられるのではないでしょうか。
バレンタインデーに贈ったものより豪華なもの
もらったものの値段で相手の気持ちを測るわけではないですが、バレンタインデーに贈ったものが高価すぎるものでないなら、相手の方はもらったものよりも良いものをお返ししたいと考えるものではないでしょうか。
男性は見栄を張るものです。特に長い付き合いにしたい相手には強いところを見せたいものです。
相手からもらったものより豪華なものをお返しすることで男性も納得できるところはあると思います。
逆に、どうでもいい相手には見栄を張る必要も無いので、テキトーな安いお返しでも気にならないでしょう。
長い付き合いを期待しない相手ならなおのことです。
とは言え、豪華=好意があるとは言い切れない面もあります。
もらったものより豪華なものを渡すことで男として満足しているだけかもしれません。
ですが、いい格好を見せたいと思われていることは言えそうです。
あなたが喜ぶことを考えて選んだと思えるもの
大事な相手や好意のある相手、関係をより深くしたい相手にはやはり喜んでもらいたいものです。
逆に、関係が深くなってもらっては困る相手には、特別に思われるようなものはお返ししないでしょう。
なので、アクセサリーなどの女性が男性からもらってうれしい定番のプレゼントをもらったとしたら、相手の方の本気度も高いと考えられます。
また、ハンカチは別れを意味するとよく言われていますが、それを気にしない男性も多いと思います。
相手が喜ぶと考えてハンカチを選ぶ場合もあります。
お菓子と同じように、あまりもらったものの意味で考えない方が良いのではないでしょうか。
時間と手間をかけて用意したと思えるもの
いろいろ考えて選んだなと思えるようなものや、手に入れるのが大変だったろうと思えるようなものの場合は、本気度が高いと考えられます。
他の人へのお返しとは明らかに違うとか、なかなか入手しづらいものなど特別なものをもらうことは、特別扱いされていることになるでしょう。
逆に、どうでもいいと思われていたら、コンビニで簡単に買ったものになるかもしれませんよね。
もしもらったものが好みと違ったとしても、相手の方なりに悩んで決めたのかは察することが出来そうです。
また、相手の方がお菓子を手作りをしてくれたとしたら、かかった費用が安くても気持ちが込められているかもしれません。
男性の手作りをどう思うかは人それぞれだと思いますが、生まれて初めて作ってみた!なんて場合は、相手の方の好意が感じられますよね。
ですが、もし相手の方がただ単に菓子作りが好きなだけだったら、好意は関係ない可能性もあるかもしれません・・・
一緒の時間を過ごすことになるもの
例えば食事や映画に誘われたりなどの一緒に過ごすことがお返しだとしたら、好意がある可能性は高いものと思われます。
仲良くなりたくない人とあえて二人きりで会う約束はしないものですよね。
ですが、相手が女性に慣れている方の場合は、あまり特別なことでは無い可能性もあります。
とは言え、嫌がられていないことは間違いないと言えるでしょう。
まとめ
ホワイトデーのお返しの意味や男性心理についてご紹介しました。
よく聞くお菓子のお返しの意味には大した由来は無いものと考えられますし、相手の男性がそれを意識して選んだ可能性も低そうです。
それよりも、贈ったものよりも豪華だったり、あなたが喜ぶことを考えられていたり、時間や手間がかかってそうだったりするかに注目した方が良いでしょう。
そして、あなたのことを考えて選んでくれたプレゼントには、ちょっと大げさに喜んでみせると良いですね。
あなたと相手の方にとって、良いホワイトデーになりますように。