梅雨の時期に活躍する除湿機とエアコンの違いとは どちらがいいの?

梅雨対策

梅雨の時期は部屋の中も湿度が高くて不快に感じる方も多いと思います。
また、洗濯物も外に干せないので部屋の中に干すと更に湿気だらけになってしまいます。
洗濯物も乾きにくいし部屋もカビが生えないか心配・・・そんな時はエアコンの除湿を使うか、除湿機を買った方がいいのか、迷いませんか。
そもそもエアコンと除湿機の違いってなんだろうとか、気になりますよね。

そこで今回は、梅雨の時期に活躍する除湿機とエアコンの違いについてご紹介します。

スポンサーリンク

目次

梅雨の時期に活躍する除湿機とエアコン

梅雨の時期は湿気が多くて困ることが多いですよね。
ジメジメして気持ち悪かったり蒸し暑かったり、部屋干しした洗濯物もなかなか乾かないし・・・

そんな梅雨の時期の湿気対策には、除湿機とエアコンがありますが、どちらを使っていますか?
そもそも除湿機とエアコンってどこが違うのかご存知でしょうか。

梅雨の時期を快適に過ごすためにも、まずは除湿機とエアコンについて知っておきましょう。

梅雨の時期の湿気対策にエアコン

まずは、エアコンについて見てみましょう。
エアコンで涼しくする際に使用するモードとしては、冷房除湿(ドライ)があります。

冷房は室内の気温を下げることを優先した機能です。
それに対し、除湿は室内の空気中の湿度を下げることを優先した機能です。

湿度の高い空気を吸い込んで冷やし、水分を水滴にしてホースで室外に出します。
なので、冷房も除湿も、空気を冷やすという点で機能は同じです。

違うのは、冷房は設定の温度にすることを目的としているため、設定温度に近づくまでフル回転で稼働することです。
そのため、設定温度が低ければ、それだけ除湿もされますが、設定温度が近くなればスロー運転となります。
そして、除湿の機能は、除湿している時間を長くするため弱冷房で運転します。
弱冷房のため冷房に比べて部屋の温度は下がりにくいですが除湿は長く続けられるという方法になります。

更に、除湿には弱冷房除湿と再熱除湿の2種類があります。
弱冷房除湿は、水分を取るために冷やした空気をそのまま部屋に戻し、再熱除湿は、冷やした空気を戻す前に、ちょうど良い温度に温め直してから部屋に戻します。
なので、再熱除湿は弱冷房除湿に比べ、肌寒くならない代わりに、電気代が高くなります。

それぞれのモードにメリットとデメリットがあるので、電気代を優先するのか、快適に過ごすことを優先するのか、すぐに涼しくしたいのか、どこを優先するのかで選ぶのが良いですね。

梅雨の時期のエアコンについて詳細はこちら

梅雨の時期の湿気対策に除湿機

次は、除湿機について見てみましょう。

除湿機には一般的なものとしてコンプレッサー式デシカント(ゼオライト)式があります。

コンプレッサー式はエアコンの除湿機能と同じ方法で、空気を取り込んで冷やし、熱交換器で結露させ除湿する方式です。
対するデシカント(ゼオライト)式は、湿った空気をゼオライト(乾燥剤)に吸着させて、ヒーターを使って水分を出し、熱交換器で滴下させ除湿する方式です。

デシカント式はヒーターを使うため気温が上がりやすく、電気代が高くなる傾向があります。
また、コンプレッサー式はヒーターを使わないため気温が上がりにくく、電気代が安いですが、コンプレッサーがあるため振動音があり、重量が重いという特徴があります。

デシカント式とコンプレッサー式も、それぞれメリットとデメリットがありますので、使い方に合ったものを選ぶのが良いでしょう。

梅雨の時期の除湿機について詳細はこちら

除湿機とエアコンの違いとは?

エアコンと除湿機のコンプレッサー式の原理は同じです。
エアコンなどの冷やす器具には冷媒ガスが使われていますが、エアコンも除湿機もコンプレッサーで冷媒を圧縮します。
液体の冷媒は減圧して気化させる際に周囲の熱を奪い、この時に室内の空気が冷やされます。
そして、コンプレッサーで冷媒を圧縮して熱を放出させますが、熱を室外機で放出するのがエアコン、室内で放出するのが除湿機になります。
そのため、除湿機は排気を室内にしますので室温が上がりエアコンの除湿は排気を室外にしますので室温が下がる、という違いがあります。

あとは、移動させられるかどうか、ですね。

なので、エアコンと除湿機の主な違いは、

  • エアコンは除湿する際に室温を下げるが、除湿機は室温を上げる
  • エアコンは移動できないが、除湿機は移動できる

になります。


スポンサーリンク

除湿機とエアコンはどちらがいい?

では、除湿機とエアコンの違いがわかったところで、結局のところどちらを使うのがいいのでしょうか。

これは、使う目的や使うときの条件によって異なってきます。

部屋干しに有利なのは除湿機

部屋干ししている洗濯物の乾燥が目的な場合は、除湿機の方が有利です。
洗濯物は気温が高い方が乾きやすいです。
エアコンの弱冷房除湿は部屋の温度を下げますので、洗濯物の乾燥には向いていません。
エアコンの再熱除湿であれば部屋の温度を下げませんが、その分電気代がかかってしまいます。
しかし、除湿機はむしろ部屋の温度を上げますので、洗濯物は乾燥しやすくなります。

気になる場所へ移動できるのは除湿機

また、洗濯物の前や押し入れの前や脱衣所など、気になる場所で集中的に除湿したい場合も、移動しやすい除湿機の方が有利です。
エアコンのそばで洗濯物を干すことができない場合、エアコンでは洗濯物も乾きにくくなりそうです。
洗濯物のそばで使うことができるのも除湿機の利点ですね。

部屋を涼しく快適にするならエアコン

部屋を涼しくして快適に過ごすなら、やはりエアコンが有利です。
除湿機は部屋を涼しくする目的では使用できません。むしろ部屋の温度が高くなります。

冬に使うならデシカント式の除湿機

冬場の除湿にも使う場合は、エアコンやコンプレッサー式の除湿機では役に立ちません。
その場合は、デシカント式の除湿機が有利でしょう。

電気代が安いのは?

電気代については、一般的に除湿機の方が安いと言われています。
ですが、部屋の大きさによってはエアコンの方が安い場合があるようです。
小さい部屋の場合は除湿機、大きな部屋の場合はエアコンの方が電気代が安くなるという意見もあります。
また、除湿機ではデシカント式の方が電気代が高くなります。

このように、除湿機とエアコンにもメリットとデメリットがあります。
使い道に合わせてどちらを使うか選んでいきたいですね。

まとめ

梅雨の時期に活躍する除湿機とエアコンの違いについてご紹介しました。

除湿機のコンプレッサー式は室内に排気するため室温が上がり、エアコンの除湿は室外に排気するため室温が下がる、違いとしてはこのくらいで、原理は同じです。

どちらを使うのがいいかは、使用目的や条件によります。
部屋干ししている洗濯物を乾かすためなのか、押し入れの前など湿気が気になる場所があるのか、部屋を涼しく快適にしたいのか、冬場の除湿に使うのか。
用途に合わせて考えたいですね。

除湿機とエアコン、どちらも効果的に使って不快な梅雨を快適に過ごしたいですね。

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました