梅雨の時期の部屋干しの臭い対策 洗濯のコツや早く乾かす方法とは

梅雨対策

梅雨の時期は部屋干しをする機会が増えると思いますが、その時に悩ましいのが臭いですよね。
この時期に生乾きの独特の臭いが部屋の中に漂っているという状況は、誰でも一度は経験したことがあるのではないでしょうか。
せっかく洗ったのに衣類から変な臭いがしてくるとなんだか残念な気分になりますよね。
この嫌な臭いは、洗濯の方法や干し方次第で減らすことができます。
梅雨の間は仕方ない・・・とあきらめる前に臭い対策をしてみましょう。

そこで今回は、梅雨の時期の洗濯物の部屋干しの臭い対策についてご紹介します。

スポンサーリンク

目次

洗濯物の部屋干しの臭い対策

梅雨の時期は洗濯物を部屋干しする方も多いと思いますが、なかなか乾かなくて大変ですよね。
乾きが遅いと臭いもきつくなりますし、場合によってはかなり不快に感じることもあります。

できればこの臭いを予防したいものですよね。
そのためにも、まずはこの不快な臭いの原因について見てみましょう。

部屋干しの臭いの原因

「部屋干し臭」と呼ばれるこの不快な臭いは、洗濯しても落ちきらなかった皮脂やアカなどの汚れや、その汚れをエサに雑菌が繁殖したりするのが原因になります。
そして、このときに生成された中鎖アルデヒド、中鎖アルコール、ケトン、窒素化合物、硫黄化合物、脂肪酸などの物質が臭いの元になっています。

長時間にわたって衣類が乾かない状態が続くことで、雑菌の繁殖に必要な水分が洗濯物に残ったままになり、菌が繁殖しやすくなります。
室内で干すことにより洗濯物の乾きが遅く、その分菌も多く繁殖してしまうと言えます。

また、日光(紫外線)による殺菌効果がないことも、外に干す場合より臭くなる原因になります。

部屋干しの臭いの対策とは

部屋干しの臭いの原因は、洗濯物に汚れが残っていることと、乾きが遅いこと、になります。

そのため、梅雨の時期の部屋干しの臭い対策としては、

  • 汚れをしっかり落とす
  • 早く乾かす

この2点になります。

梅雨の時期の洗濯のコツ

汚れが残っていると臭いが発生しやすくなります。
なので、汚れをしっかり落とすことは、臭いの発生を抑えることになります。

以下の点に気を付けて洗濯することで、部屋干ししても臭いが発生しにくくなります。

お湯を使う

お湯を使うことで汚れは落ちやすくなります。
40℃ほどのお湯を使って洗います。
洗濯物に残りがちな皮脂などもお湯で洗うのは効果があるようです。

また、40℃のお湯に酸素系漂白剤を溶かし入れ、洗濯物をつけ置きするのも効果ありです。
洗濯物が多い場合は、40℃のお湯と酸素系漂白剤を入れて普通に洗濯するのでも良いでしょう。

但し、50℃以上のお湯で漂白剤を使うと生地が傷んでしまう可能性があるため、温度は高すぎないように注意しましょう。

洗浄力の高い洗剤を選ぶ

洗浄力の高い洗剤を選ぶのも効果的です。
炭酸ナトリウムなどの漂白成分が入った洗剤は洗浄力が高く、部屋干しに適しています。
また、一般的には粉末洗剤の方が液体洗剤より洗浄力が高めということです。

除菌・抗菌作用のある洗剤を選ぶ

除菌・抗菌作用のある洗剤を選ぶのもオススメです。
洗っている間に除菌してくれて、干している間に抗菌してくれるので、干している間の臭いがしにくくになります。

好みの香りのある洗剤を選ぶ

好みの香りのある洗剤を選ぶのもいいですね。
部屋干しをすると洗剤の臭いも部屋にこもるので、好みに合った香りの洗剤を選んだ方がいいです。

部屋干しや除菌・抗菌、消臭などを謳った洗剤も多くありますので、いろいろ試してみてはいかがでしょうか。

脱水が終わったらすぐに干す

洗濯物が濡れたままにしておくのは雑菌の繁殖につながります。
洗濯の脱水が終わったら素早く干すことで、雑菌の繁殖を減らせます。

また、脱水を2回することで洗濯物の水分が減り、早く乾きやすくなります。


スポンサーリンク

部屋干しで早く乾かす方法

汚れをしっかり落とすができたら、あとはなるべく早く乾かすことが大事です。

部屋干しの嫌な臭いを発生させないためには5時間以内に乾かす必要があるとも言われています。
なるべく早く乾かすのは臭いを減らすのに良い対策になります。

洗濯物を早く乾かすポイントは、「湿度の低さ」と「気温の高さ」と「風通し」です。

湿度が低く、気温が高く、風通しが良い、これらの条件を満たすと早く乾かすことができます。
晴れた日の外干しはこの条件が当てはまりますね。

これをどのように部屋干しで実現するかがカギにになります。
全て満たさなくても、1つでも改善できれば、今よりも乾く時間は短くなります。

部屋干しで乾燥を早めるのに使えるものとして、除湿機、エアコン、扇風機などがありますので、使いやすいものから試してみるのが良いでしょう。

梅雨の時期の洗濯物の部屋干しの乾かし方について詳細はこちら

乾かす場所

早く乾かすには場所も大事です。
ここでもポイントは、「湿度の低さ」と「気温の高さ」と「風通し」になります。

リビングに干す場合は、部屋の中央などの風通しの良い場所が理想的です。
洗濯物に風が当たりやすくなり、洗濯物の湿った空気が周囲の乾いた空気と循環されやすくなります。

また、エアコンをつける場合はエアコンのそばも空気が循環しやすい場所なので良いですね。
窓際のカーテンレールを使って干す方も多いかと思いますが、空気が滞りやすいという意味であまり適切ではないです。

リビング以外の空き部屋や浴室など、いつもいるわけではない部屋を利用すると、部屋干しの臭いを気にせず過ごすこともできます。
浴室や洗面所や脱衣所などは、元々湿気の多い場所になるし風通しも良くないことも多いので、除湿機や扇風機を使うのが良いでしょう。

梅雨の時期の洗濯物の部屋干しの場所について詳細はこちら

洗濯物の干し方

また、洗濯物の干し方でも乾く時間は変わります。
風通しが良い干し方をすることで、乾く時間も早くなります。

洗濯物の間隔をあけて干すようにしましょう。
洗濯物と洗濯物の間をなるべくあけて干すようにすることで、隙間を通る空気の流れができ、洗濯物が乾きやすくなります。

乾燥機を使う

乾燥機である程度乾かしてから部屋干しをするという方法も有効です。
5時間以内に乾かせば良いので、乾燥機で完全に乾かさなくても良いわけですよね。
5時間以内に乾くくらいに乾燥機で乾かして、その後で部屋干しすれば、電気代も臭いも抑えられて良いのではないでしょうか。

また、乾燥機の温風により臭いの発生原因となる菌を殺菌するという効果もあります。
臭い対策としては、臭いの原因の菌を減らして、乾かす時間も短縮できるので、一石二鳥ですね。

ドライヤーを使う

ドライヤーもまた手軽に洗濯物の乾燥を早められます。
乾きやすくするコツとしては、表面に当てるよりも、衣類のすそから内側に温風を入れて、衣類がふくらむように温風を中に閉じ込めると乾きが早くなります。

1枚ずつ乾かすので手間も時間もかかってしまいますので、洗濯物の数が少ない場合や、一部の乾きにくいものだけを乾かしたい場合に利用するのが良いでしょう。

アイロンを使う

アイロンは温度が高いので、乾燥と同時に殺菌もできます。
濡れた状態、あるいは半乾きの状態の洗濯物にアイロンをかけます。
もし乾ききらなかったら再度干しますが、アイロンをかけないときに比べると臭いは少なくなります。

まとめ

梅雨の時期の洗濯物の部屋干しの臭い対策についてご紹介しました。

部屋干しの臭い対策としては主に、汚れをしっかり落とすことと、早く乾かすことになります。
汚れをしっかり落とすには、お湯を使って洗うことや、洗浄力の高い洗剤を使うことなどがあります。
早く乾かすには、除湿機、エアコン、扇風機、乾燥機などを利用するのが良いです。
また、乾かす場所や洗濯物の干し方も大事です。

全てでなく一部でも実践すれば、あの独特の臭いは減るでしょう。
まずはやりやすいところから試していって、梅雨の時期を快適に乗り越えていきましょう。

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました