梅雨の時期の洗濯物の部屋干し 早く乾かす方法や干す場所について

梅雨対策

梅雨の時期の悩みの1つとして洗濯物をどうするかという問題がありますよね。
天気のいい日も少ないので干さないでいると洗濯物は溜まる一方・・・
洗濯物をためずに毎日洗濯して干すには、部屋干しするという方法が考えられますが、室内に干すのは外に干す場合よりも乾きにくいですよね。
他の人たちは梅雨の時期の洗濯物をどうやって干しているのか、気になりませんか?

そこで今回は、梅雨の時期の洗濯物の部屋干しについてご紹介します。

スポンサーリンク

目次

梅雨の時期の洗濯物の部屋干しの乾かし方

梅雨の時期の洗濯物はどうしてますか?
あまり外にも干せないので、部屋の中に干す方も多いと思います。

ですが、部屋干しは外で干す場合よりも乾きにくいですよね。
天気の良い日に外で干すのと比べると、日光に当たらないし風も吹かないし、おまけに湿度も高いので、なかなか乾かなくて大変です。

梅雨の時期の溜まった洗濯物はどうしたらいいのでしょうか。
他の方の干し方を見てみましょう。

  • 晴れた日に一気に。雨は部屋干し。乾くまで2日は掛かる。梅雨だから仕方ない。
  • ある程度洗濯物貯めて コインランドリーに行く
  • 1部屋を閉め切ってストーブで一気に乾かす。

晴れた日にまとめて干すのはいいですね。
部屋干しはなかなか乾かないので晴れの日は貴重です。

コインランドリーを利用する手もあります。
ですが、地域によっては近所にコインランドリーが無い場合もあります。
また、家族4人などの場合は洗濯物も大量になるので、毎日大量の洗濯物を抱えてコインランドリーへ行くのも大変です。

閉め切った部屋でストーブを使うという方もいますが、さすがに暑くて大変そう・・・ ^ ^;
それに洗濯物から出た水分で部屋にカビが生えないか心配ですね・・・

ですが、部屋干しでも効率よく乾かす方法があります。

部屋干しで早く乾かす方法とは

部屋干しで効率良く乾かす方法について見てみましょう。

エアコン

エアコンがあるご家庭は多いのではないでしょうか。
エアコンには除湿(ドライ)機能が付いています。
この除湿機能は、梅雨のようにジメジメした部屋の湿度を下げて快適に過ごせるようにする機能になります。
部屋の湿度を下げてくれるので、部屋の中に干している洗濯物の乾燥も早めてくれます。

エアコンの除湿の機能には「弱冷房除湿」と「再熱除湿」の2種類があります。
この2つは、水分を取った後の空気を部屋に戻す際の「温度」の違いになります。
弱冷房除湿は、水分を取るために冷やした空気をそのまま部屋に戻すため、部屋に戻される空気は元の空気より冷たくなっています。
一方の再熱除湿は、冷やした空気を戻す前に温め直すため、部屋の温度を下げずに湿度を下げることができます。

洗濯物の乾燥と言う意味では再熱除湿の方が良さそうですが、再熱除湿は空気を温めるため、弱冷房除湿よりも電気代がかかるというデメリットがあります。

梅雨の時期のエアコンについて詳細はこちら
部屋干しにいいエアコンのモードについて詳細はこちら

除湿機

早く洗濯物を乾かすには、除湿機やエアコンの除湿機能を使うと良いです。
ですが、エアコンの弱冷房除湿は温度を下げてしまいますし、再熱除湿は電気代がよりかかってしまいます。
それに対し、除湿機はむしろ室温が上昇するので、洗濯物を乾かす目的であれば、温度が上昇する除湿機の方が乾きが早いです。
洗濯物は気温が高い方が乾きやすいので、エアコンよりも除湿機の方が洗濯物の乾燥については有利です。

除湿機を使う場合は、部屋を閉め切った状態にしましょう。
せっかく湿度を下げてもドアや窓が開いていたらすぐに元に戻ってしまいます。
洗濯物を干す部屋は閉め切るのが鉄則になります。

除湿機は洗濯物の下に置き、下から風を当てるようにしましょう。
洗濯物は上から乾いていき、水分は下にたまっていくため、下の方が湿っぽくなります。
そのため、洗濯物の下の方に集中的に風を当てることがコツです。

梅雨の時期の除湿機について詳細はこちら

扇風機・サーキュレーター

洗濯物を乾かすコツは、空気の流れです。
空気が流れていると水分の蒸発が早くなります。
そのため、扇風機やサーキュレーターの風を利用することで洗濯物も早く乾きます。

扇風機やサーキュレーターにより、洗濯物の周りの空気を乾いた空気に入れ替えていくことができます。
洗濯物の周りの湿度が下がればその分乾くのも早くなりますね。
洗濯物にしっかり風が当たるように、扇風機の首振り機能を利用したり、サーキュレーターで下から当てたりするのが効果的です。

特に洗濯物と洗濯物の間を通る空気の流れを作るように気にしてみましょう。
扇風機の位置と向きを調整して、洗濯物の隙間を風が通るようにすることは効果的です。
そのためには、洗濯物と洗濯物の間をなるべくあけて干すようにすることも大事ですね。

除湿機を使わないならば、部屋を換気しましょう。
扇風機だけを使う場合は、どうしても湿気がたまります。
換気扇を回すなど、部屋を換気することも大事になります。

扇風機を持っている家庭は多いかと思いますし、電気代も安いので、すぐにできる対策ですね。

乾燥機

なかなか乾かない場合は、浴室乾燥機や洗濯乾燥機を利用する方法もあります。
干す手間がかからないので、忙しい方にはメリットがあるのではないでしょうか。

乾燥機は洗濯物を乾燥させるために作られたものであるだけに、除湿機に比べても衣類を確実に乾燥できます。
温風で乾かすので除菌効果も期待できるものもあり、仕上がりもふっくらです。

気になるのは電気代です。毎日使うとなると、やはりそれなりにかかってしまいます。
ですが、夜間の割引料金を利用するなど、安くする工夫もできます。
また、乾燥機には、主に電気式とガス式がありますが、ガス式の方が早く乾き電気代も安いと言われています。

除湿機と扇風機の組み合わせがオススメ

除湿機で湿度を下げて、温度を上昇させ、そこへ扇風機やサーキュレーターを使って空気の流れを作ることで、洗濯物の水分の蒸発が更に早くなります。
そのため、除湿機と扇風機を組み合わせるのがオススメです。

除湿機と扇風機の組み合わせについて詳細はこちら

スポンサーリンク

部屋干しに良い場所とは

部屋干しで早く乾かす方法の次に気になるのは、どこで干すのがいいかですよね。

部屋干しに効果的な場所について見てみましょう。

部屋干しはどこでするのがいい?

東京ガスによると、リビングや使われていない部屋が部屋干しに良く使われているということです。

ここでは、場所ごとで効率の良い乾かし方についてご紹介します。

浴室や洗面所、脱衣所

除湿機を使う場合、部屋が広いと空気を乾燥させるのにも時間がかかってしまいます。
除湿機で洗濯物を効率よく乾燥させるには、やはり部屋はできるだけ狭い方が良いですね。
なので、除湿機を使うなら、リビングよりは浴室や洗面所や脱衣所などの狭いところの方が早く乾きそうです。

また、部屋干しの不満の1つに「洗濯物が目障り」「見ていてうっとうしい」というものがあります。
洗濯物が見えると生活感が出てしまって、リビングでリラックスできないし、お客さんが来た時に隠すのが大変・・・という方もいると思います。

このような不満がある場合は、浴室や洗面所や脱衣所などの常にいるわけではない狭い部屋を閉め切って使うのが良いでしょう。
除湿機を使うと室温が上昇するので、リビングなど常にいる場所で使うと暑苦しくなってしまうこともあります。
そのためにも、閉め切って除湿機を使う場合は、誰もいない部屋で使うのがオススメです。

浴室や洗面所や脱衣所は元々湿度の高い場所になるので、除湿機を使うことでカビ対策にもなります。
除湿機でしっかり乾燥させながら使いたいですね。

リビング

リビングに干す場合は、部屋の中央などの風通しの良い場所が理想的です。
洗濯物に風が当たりやすくなり、洗濯物の湿った空気が周囲の乾いた空気と循環されやすくなります。

また、エアコンをつける場合はエアコンのそばも空気が循環しやすい場所なので良いですね。
窓際のカーテンレールを使って干す方も多いかと思いますが、空気が滞りやすいという意味であまり適切ではないようです。

また、除湿機を使う場合は室温が上昇するので、外出時や夜間など、誰も部屋にいないときに使用するのが良いでしょう。
外出時や夜間にリビングで部屋干しするのは、お客さんも来ないし洗濯物も目障りにならないのでオススメです。

フリースペース

最近の住居にはフリースペースが設けられていることがあります。
リビングから見えない場所のフリースペースなら、閉め切ることはできませんが、洗濯物も目障りにならないし、風通しも良い場合が多いので室内干しに向いているかもしれません。

他の人はどこで干しているの?

では、他のみなさんはどこでどうやって部屋干ししているのか見てみましょう。

  • 洗面所に突っ張り棒を渡し、そこに干して洗面所の換気扇を回し、2台の扇風機を回している。
  • うちは洗面脱衣所とお風呂場が多い。換気扇や扇風機を使うと朝干せば夜には乾く。
  • お客様の来ない家なのでリビングで干している。風があると乾きが早い。換気扇の傍や睡眠時は扇風機を使うとすぐ。
  • うちは脱衣所除湿器。朝洗濯し除湿器をかければ、たいてい夕方帰ってきた時には家族4人分の洗濯物は乾いている。
  • 洗濯物は寝室兼用の和室に干している。和室には洗濯物を干すちょっとした台と除湿機のみ。仕事から帰ってきたらいい感じで乾いている。生乾きの臭いもナシ。

いろいろと工夫されているようですね。

脱衣所や洗面所も結構使われているようです。
お客さんが来ないならばリビングも気兼ねなく使えますね。
外出中に干しておくと帰ってくるころには乾いているし臭いも気にならないのでいいと思います。
また、扇風機と換気扇で1日かけて干す方もいますので、時間にこだわらなければこれでも良いですね。

一人暮らしなのか家族なのか、マンションか戸建てかなど、条件によって部屋干しの仕方もいろいろです。
いろいろ試しながら、ご自分、ご家庭に合った方法を見つけるのが良いでしょう。

まとめ

梅雨の時期の洗濯物の部屋干しについてご紹介しました。

除湿機、エアコン、扇風機、乾燥機など、いろいろメリットやデメリットがあるので、使う部屋や洗濯物の量などを考慮して考えると良いでしょう。

浴室や洗面所や脱衣所は狭くてリビングから見えないのでオススメです。
リビングで部屋干しする場合は部屋の中央など空気が循環する場所で干すのが良いでしょう。
外出時や就寝時など、部屋を誰も使わないときに干しておいて、朝起きたときや帰宅時には乾いているという方がより過ごしやすくなりますね。

それぞれの状況に合った良い部屋干しの方法が見つかるといいですね。

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました