梅雨の時期の悩みと言えば、湿気による髪のうねりや広がりがありますよね。
特に女性にとっては、朝にせっかくスタイリングしたのに外出するとクルンクルンにはねてうねってしまうという経験をされる方も多いのではないでしょうか。
こうなるともうテンションも下がってやる気が出ないですよね・・・
外出前に何か対策ができないものか、そもそもなぜ梅雨には髪がこんなことになってしまうのか、気になりませんか。
そこで今回は、梅雨の時期の髪のうねりや広がりについて、その原因と対策をご紹介します。
目次
梅雨の髪のうねりや広がりはどうしたらいいの?
梅雨の時期になるとヘアスタイルがキマらなくて困る方も多いのではないでしょうか。
家を出る前にスタイリングしても、家を出るとすぐに崩れてしまったりクセがひどくなったりして、憂鬱になってしまいますよね。
そもそも、なぜ梅雨の時期など雨が降ると髪がうねるのでしょうか。
まずはその原因から見てみましょう。
梅雨の時期の髪のうねりの原因
梅雨のように湿気が高くなると、髪質によっては髪の毛に変化が出てきます。
クセ毛のある人は梅雨になると髪が広がったりうねったりするという悩みを抱える方も多いことと思います。
髪がまとまらなくなる原因は、髪の毛が傷むことで水分のバランスが崩れてしまうことがあげられます。
髪の毛は傷むことによりキューティクルが剥がれ、内部の水分や栄養が流れ出てしまい、乾燥してしまいます。
そして乾燥した髪は空気中の湿気を吸い込んでしまい、吸い込まれた水分は内側にため込まれ、その水分が膨張して髪にうねりが生じます。
また、水分を含んだ髪の毛は膨張し、髪が広がってしまいます。
梅雨の時期に髪がぺたんこになる場合も
また逆に髪の毛がぺったんこになってしまう場合もあります。
髪の毛が細かったり柔らかかったりしてボリュームが少ない場合、水分を吸い込んだ髪の毛の重さに耐えられずにぺったんこに下がってしまいます。
どちらも髪の毛の傷みから水分を吸収することが原因である点は同じになります。
髪の毛の傷みとなる原因には以下のものが挙げられます。
- シャンプー…界面活性剤を使用したシャンプーは必要な皮脂や油分までを落としてしまい、ダメージを受けやすくなります。
- ドライヤー…髪の毛のケラチンというたんぱく質はドライヤーなどにより熱変性を起こしてしまいます。
- ヘアカラーやパーマ…パーマ剤やブリーチ剤の成分の影響により髪にダメージを与えてしまいます
- 紫外線…髪は身体で一番高い位置でしかも頭頂部は太陽の方を向いているので、顔や腕の3倍以上の紫外線を受けると言われています。
梅雨の髪の悩みは髪型・ヘアアレンジで対策
まずはうねったり広がったりする髪を何とかしましょう。
傷んだ髪の毛をまとまりやすくするのは出かける前にすぐできることではないですが、髪型やヘアアレンジを工夫して髪をまとめるだけでも簡単に髪の毛が落ち着きます。
代表的なまとめ方としては以下のようなものがあります。
ポニーテール
スポーツなどのアウトドアやオフィスなどと、いろいろな場面で使えるポニーテール。雨の日はふんわりとゆるく巻いて大人女子っぽくするのもいいですね。
お団子
お団子ヘアーは髪をまとめることで小顔効果を出したり、アクティブに動く日に使ったりなどいろいろと役に立つ、簡単でかわいい定番のヘアアレンジです。
三つ編み
三つ編みはきっちり編んでおさげにすると子供の髪型になりますが、アレンジすることによっておしゃれなヘアスタイルになります。
編み込み
とても魅力的なヘアスタイルである編み込み。一人ではなかなか難しいですができるようになると華やかさがグッと増します。
縮毛矯正
梅雨のうねり対策として縮毛矯正するという手もあります。
毎朝のヘアスタイルでカバーするのも大変な場合は、縮毛矯正をするというのも良いのではないでしょうか。
縮毛矯正は、特別な薬剤を使用して髪の毛を強制的にストレートにするというものです。
乾かすだけでまっすぐな髪に戻るので、朝のスタイリングも楽になりますね。
但し、縮毛矯正には費用も掛かるので梅雨の間だけの対策としてはあまり気軽にできないかもしれません。
また、縮毛矯正した後に伸びてくる部分は元のままなので、髪が伸びると根本だけがうねってしまうという問題もあります。
更に、髪を痛める原因にもなるため、髪がパサついてしまったり、何度もするうちに髪が傷んで効かなくなってくるとも言われています。
なので、縮毛矯正する際はデメリットについても良く考慮した方が良さそうですね。
ちなみに、ストレートパーマをかけるという方法もありますが、ストレートパーマは、一度かけたパーマを落としてストレートに戻すときに使う方法なので、元々強いクセ毛をまっすぐにするのには適していないということです。
湿度が高い時にクセが出てしまうようなケースには、ストレートパーマよりも縮毛矯正の方が良いでしょう。
梅雨の髪の悩みはシャンプーやトリートメントで解決
髪型・ヘアスタイルでも髪のうねりや広がりをカバーできますが、やはりそもそもうねらないように対策したいですよね。
髪がうねったり広がったりするのはキューティクルが剥がれて乾燥することが原因なので、髪の乾燥を防ぐことが大事になります。
洗浄力の強さを重視するシャンプーでなく、髪に潤いを与えるシャンプーに変えることがオススメです。
また、シャンプーの後はトリートメントで表面をコーティングし、潤いを閉じ込めましょう。
例えば「Le ment(ルメント)炭酸オイルクレンジングシャンプー」は、高濃度炭酸に高級レアオイルと、厳選した美容成分であらゆるお悩みを自宅で簡単にケアできる濃密泡タイプのシャンプーです。
山田優さん、ダレノガレ明美さん、マギーさん、辻希美さん、ペコさん、大渕愛子さんなどの愛用商品としてご自身のブログで紹介されています。
特徴は美容室に行かなくても『炭酸ヘッドスパ』が出来るという点です。
多くの人が美しい髪を諦めてしまう理由としては、手入れの面倒さと経済的な問題がありますが、このルメントならば3日に1度、自宅でシャンプーの代わりに使用するだけでヘッドスパができます。
低刺激なアミノ酸系の洗浄成分で、頭皮や髪の毛で本来落とす必要のない油分を落とし過ぎて傷付けてしまう心配がありません。
そして健康的な弱酸性に戻してキューティクルを閉じ、健やかな頭皮と髪の毛に導きます。
高保湿成分であるリピジュア、毛髪補修成分のケラチン、頭皮にバリアを張るフラーレンなども配合されています。
頭皮や髪に優しい洗浄成分で汚れを落とし、保湿・補修成分で内部から補修してくれるシャンプーです。
また、同じく「Le ment(ルメント)」からトリートメントも出ています。
→「Le ment(ルメント)炭酸オイルクレンジングシャンプー」の詳細はこちら
まとめ
梅雨の時期の髪のうねりや広がりについて、その原因と対策をご紹介しました。
梅雨に髪がうねる原因は、髪の毛が傷むことでキューティクルが剥がれて乾燥し、空気中の湿気を吸い込んで膨張することによります。
傷んだ髪の毛をまとまりやすくするのはすぐできませんが、髪型やヘアアレンジを工夫することなら出かける前でも簡単にできますね。
そして、あとはキューティクルをきれいにしたり保湿したりすることで髪をまとまりやすくしていきましょう。
髪に潤いを与えるシャンプーに変えたり、トリートメントを利用することがオススメです。
髪のうねりを抑えたり髪を補修したり、なんとか梅雨の時期を乗り越えていきたいですね。