子なし夫婦でも甥や姪の入学祝いをあげるべきかあげないか

入園・入学

ご兄弟のお子さんが小学校へ入学するときに入学祝いを渡すことになると思いますが、自分に子供がいない場合は渡すことに抵抗を感じる場合もありますよね。
あげるばかりでもらうことが無いのはなんだか損した気分にもなるものです。
でも、そのように考えるのは心が狭いのかなと思うけどどうにも納得ができない、そう思う方もいらっしゃることと思います。

そこで今回は、自分には子供がいないけど入学祝いはあげるものなのかについて、いろいろな意見をご紹介します。

スポンサーリンク
  

目次

子なし夫婦は甥や姪の入学祝いをどうする?

自分には子供がいないけど、ご兄弟に子供、甥や姪がいる場合ってありますよね。
子供がいないご夫婦にとっては、入学祝いはあげるばかりになってしまいます。
なんだか損しているみたいで、できればあげたくない・・・
これは、なんだかモヤモヤしますよね。
でも、モヤモヤするのは、性格が悪いからなのでしょうか。
また、同じ立場の方たちはどうしているのでしょうか。

入学祝いをあげている方、あげない方の意見についてご紹介します。

入学祝いはあげる

まずは、お祝いをあげている方たちの意見です。

  • 子供はいないが、甥、姪、妹の姪達にお祝いはあげている。
    妹に姪っ子達が出来て、それも私には出来なかった孫を抱かせてくれたのだし喜びだから、それを思うとモヤモヤイライラがなくなった
  • 私は未婚の子供なし。お年玉や入学祝いは払うだけ。
    もしも、モヤモヤするなら昔自分が、祖父母や伯父伯母等周りの方からいただいた分を、直接お返し出来ないので、替わりに下の世代に渡していると思ってみてはどうか。
    私は、そう思っている。
  • 40代夫婦、子供なし。お年玉、お祝いとあげてばかり。
    私ももやもやする時が多いが、とりあえず私も私の叔父叔母にいただいてきたので、その分を姪に返してる、と思うようにしている。
  • 我が家も子どもなしだが、私の妹の子ども2人、夫の姉の子ども3人には、誕生日やクリスマスはもちろん、入学や進学、就職、結婚など、お祝いをしてきた。
    身近に可愛がれる子どもがいることは、私達にとって、本当に幸せなこと。
    自分に子どもがいなくても、甥や姪たちのおかげで、子どもと過ごす楽しさを味わうことが出来た。
    甥姪たちもなついてくれて、結婚式ではわれわれのことを「本当の親のように可愛がってくれた」と紹介してくれたほど。
    彼らが私達にくれた喜びに比べれば、これまでのお祝いの額などたかが知れている。
  • 子無しだが、実姉の甥姪にはそんなこと思ったこともない。
    でも、ご主人が亡くなられた場合、法的にその遺産はご主人の親・兄のものでもあるので(遺言作成していれば話は別だが)、最終的にはご主人の兄の子供達のものになる。
    なので、今、数万円のことでモヤモヤするのは不思議だと思う。
  • うちの場合、結婚後15年子供なしで義兄夫婦の子供二人にお祝いをあげ続け(当然お返しなどの気づかいなし)モヤモヤしたこともあった。
    そのあとうちにも子供が一人できたが、うちにはお祝いもなく更にモヤモヤ。
    だけど今となってはお祝いをあげ続けて良かったなと思う。
    義理の甥姪は、わが子ほどではないが可愛いし、子供ともいとこ同士、関係を維持するための必要経費だったと思えば安いくらい。
  • 私達は子育ての苦労もせず、ズルイと自分で思っている。
    一方、姉は苦労して可愛い甥や姪を産んで育ててくれて、私達にその子達の成長の楽しみを与えてくれたので、少しでも力になれればと思う。
    私達の死後、事務的なことで迷惑を掛けるであろう甥や姪にも申し訳なく、せめてお金だけでも渡そう、残そうと思っている。
    先祖供養・管理もその子達に任せることになるし、本当に申し訳ない…。

子供がいないけどかわいがれることは喜びになる」と考える方がいらっしゃいます。
ご自分が子供好きか、また甥や姪にもよるようにも思えますが、子供がいなくても子供をかわいがることができるということを考えると、お祝いやお年玉をあげることも気にならないかもしれませんね。

スポンサーリンク

昔自分が周りの方からいただいた分のお返し」と思うことにしている方もします。
自分が子供のころにお祝いやお年玉をいただいた方の中には子供がいない方もいたかもしれません。
その方たちへお返ししていると思うことにしているということです。

関係を維持するための必要経費」と考える方もいます。
兄弟や甥や姪との関係がこじれると、自分に子供ができたときに子供と従妹同士の交流も持てなくなるかもしれませんよね。

ご主人が亡くなった場合に兄弟(甥や姪の親)に相続される」ことを考えると、今の数万円でモヤモヤするのはおかしいという意見もあります。
なるほど、と思いました。ご兄弟に相続されることを考えると、今から渡すことの抵抗も減るかもしれませんね。

また、「甥や姪が今後の先祖供養や管理もしてくれるのだから」と考える方もいます。
確かに、自分たちの死後のことは家系の若い世代に託すことになります。
そう考えると、全く関係ないわけでは無さそうですよね。

みなさん、いろいろな理由によって、モヤモヤせずお祝いをあげているようです。
上記の方の意見もご参考になさって、ご自分で納得のいく理由を見つけるのも良いのではと思います。

入学祝いはあげない

次に、入学祝いをあげない方の意見です。

  • お年玉は子供へのお小遣なので渡すが、入学祝いは子供のために親が使う、というかんじなので、お互い様として渡さない
  • うちも子供無し夫婦。私の兄には子供がいる。でも、兄夫婦の元へは出産祝いしか送っていない。
    子供がいない夫婦の、というよりも、普段の関わりや相手への愛情が持てるか持てないか、ではないか?

お祝いをあげたいと思えるかどうかは、自分に子供がいないか否かより、相手の夫婦との関係によるところもありそうですね。

また、事前にお互いでお祝いは無しにするなどの取り決めがあれば、変な気を遣うことも無いかもしれません。
お祝いは気持ちだと思います。
必ずあげなければならないものではないので、双方で納得いくように話し合っておくのはいいことですね。

入学祝いをもらってない

では、入学祝いをもらってない方はどのように考えているのでしょうか。

  • 義兄の子が、4月に入学する。義兄家から、私の子供へ入学祝をもらっていない。
    もらっていない事については、全く気にしていない。主人は、義兄家に入学お祝いを送るつもりのようで、私も賛成。
  • 子供のいない義理の長男兄夫婦からうちの子に一切何ももらったことはない。別にほしいわけではないが、その態度に常識を疑うと言うか、なんと言うか。
    ただお金に限らず、よくしてもらった人には、ちゃんと子供も分かっていて、いつか何かしらの形で返ってくると思う。
    因みに子供には長男夫婦のは喪主は頼まれてもしなくていいと教えている。

気にしないという方がいる一方、やはり不満に感じる方もいます。
お祝いをもらえないことより、相手の態度に不満のようです。
悪い意味で、何かしらの形で返ってくることはあるかもしれませんね。

もし渡さないにしても、事前にお互い納得の上にしておいた方が良さそうです。

まとめ

自分には子供がいないけど入学祝いはあげるものなのかについて、いろいろな意見をご紹介しました。

子供がいなくてもお祝いをあげている方は多いです。
モヤモヤするけど理由を考えてモヤモヤしなくなった方、甥や姪が純粋にかわいいからお祝いに抵抗を感じない方など、いろいろな方がいらっしゃいます。

また、お祝いをあげないことにしている方もいます。
お互いに渡さないことになっている方、渡す気にならないような関係の方などですね。

必ず渡さなければならないとは思いませんが、一方的に渡さないと決めてしまうことで関係が壊れてしまうのはもったいないなと思います。
お祝いをあげている方たちの意見の中に自分でも納得できるものがあればそれでもいいし、相手の夫婦との間でどうするかを事前に話し合っておくのでもいいです。
相手の夫婦や甥や姪との間で、お互いに納得できる方法が見つかるといいですね。

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました