保育園や幼稚園の入園式は、子供にとってもお母さんにとっても初めての入学・入園のイベントになります。
お母さんも期待と不安を感じることと思いますが、この入園式にはどんな服装で行ったら良いのでしょうか。
フォーマルな場である入園式ですから、スーツが一般的だと聞きますが、ワンピースはありなのか、また、若いお母さんの場合はスーツよりワンピースの方が似合うこともあると思いますが、入園式にワンピースの方は少ないのだろうかと、気になりますよね。
そこで今回は、20代の若いお母さんの入園式の服装についてご紹介します。
目次
入園式のママの服装で20代に向いているのは?
子供にとって緊張の入園式ですが、お母さんにとっても特別な日ですよね。
若いからって恥ずかしい服装で出席して、いきなり変な目で見られたら嫌だなと思う方も少なくないと思います。
他の20代の若いお母さん方はどのような服装で入園式に臨んだのでしょうか。
- ワンピース&ジャケット。
黒っぽいワンピースなら白とか薄いピンクとか明るい色のジャケットを合わせたほうがいいかも。
ジャケット着たほうがカチッとした印象にもなるし。
ワンピースのほうが若いお母さんは自然な感じがするかもしれない。 - 私はかっちりとした入園フォーマルではなく、薄いグリーンの膝丈でレースのワンピースにフォーマルジャケットにした。
- ワンピース一枚はダメ。ジャケット羽織った方がいい。
ちなみに私はスカート嫌だからスーツにした。 - 結局イオンのスーツ(淡いピンク)を購入した。
現在授乳中なのでワンピースは不可。4点セットのなかから、ジャケット+細かいフリルのある白トップス+やや濃いピンクのシフォンスカート。
寒かったらベージュのスプリングコートを予定している。
それに、濃いピンクのコサージュをつけて、アクセサリーはパール、靴はベージュ、かばんは赤を予定している。 - グレーのピンストライプジャケット、スカートスーツに中は襟がフリフリ系の白シャツ、胸に薄い紫のパール付コサージュ。
かかとストライプのリボン付パンプスで入園式へ行く予定。 - ノーカラーのベージュのジャケット。スカートはフランシュリッペ。ブラウスはシフォンのボウタイ。
パンプスはベージュと黒のコンビでリボン付き。バッグはツモリチサトの黒バッグ。
ストッキングはうのちゃんのライン入り。
フォーマルスーツではないが、こんな感じで行こうかなと思っている。 - 私は、シンプルなテーラードのライトグレーのスーツに襟元フリルのブラウス。コサージュをつける予定。
ベージュ系は私には合わなかったのと小物(バッグ、パンプス)が手持ちで黒しかなかったで、ライトグレーにした。 - リクルートだと地味なおばさんみたいになるので、色は黒やめてアイボリー、白、薄いピンクなどのスーツ。
または白い襟が大きめなシャツにカーディガンをはおって胸元にパールネックレスなど、アクセはパール系が間違いないと思う。
フォーマルな場なので、もちろんスーツが基本だと思います。
ですが、若いお母さんの場合はスーツの方もいますがワンピースの方も多いですね。
ワンピースだけよりはジャケットをプラスする方が多いようです。
カジュアルすぎず、フォーマルすぎず、という感じでしょうか。
入園式のママの服装はワンピースで大丈夫?
入学式はスーツが一般的と聞きますが、入園式ではワンピースの方も多いのでしょうか。
保育園の方の意見として以下のようなものがあります。
- 保育士をしている知り合いに聞いたら、うちの保育園は若いママが多いからワンピースのママが多くて逆にスーツの人があまりいなかったと言っていた。保育園にもよると思うが。
- 普段着としてはきれないようなワンピースにしたが、周りのママたちは同じ服装の方もいたし、きっちりフォーマルの方もいたし、上に兄弟がいる方はもっとカジュアルだった。
幼稚園よりも保育園の方がカジュアルな傾向があるかもしれません。
あるいは、20代の若いお母さんはスーツよりワンピースの方が自然な感じがして、30代40代のお母さんの場合はワンピースよりスーツの方が似合う方が多い、ということかもしれませんね。
ですが、幼稚園の方の意見としては以下のような感じです。
- 幼稚園の雰囲気によると思う。地域性というよりも、園の雰囲気だなぁ、と自分自身は思った。
自分自身は、ワンピースにジャケットで行ったが、訪問着の方もいらっしゃれば、同じような感じの方も…というそんな感じだった。
しかし、近くの園はみなさんびしっとスーツだったため、スーツじゃないと浮いてしまうかなと思った記憶がある。 - 余程カジュアルな雰囲気の幼稚園でなければ、下手なワンピースでは浮く。ジャケットを羽織っても入園式向きではないと思う。
ワンピースにジャケットをお召しの方もいるが、それは元々ジャケットとセットになったアンサンブルの方が多い。 - ワンピースの色にもよると思いますが、基本的にフォーマルの売り場ならドレススタイルじゃない限り大丈夫だと思う。
後は幼稚園と地域の雰囲気。
我が子の時は、普通にフォーマルじゃないスーツから着物、ちょっとしたお出かけ着のようなカジュアルまで年齢関係なくいた。
知人のところは、ほぼ全員留め袖か訪問着(お受験幼稚園)だった。 - ウチの幼稚園は割と教育熱心なママさんが多いので、入園式はどうなんだろうと心配だったが、ワンピース+ジャケットの方が多かった。
ワンピースも無地じゃなく柄物の方もいたので、色々悩んで損したと思った。
幼稚園次第のようですが、園によってはワンピースは浮いてしまうこともあるようです。
フォーマルスーツや着物が無難な幼稚園もあれば、ワンピースにジャケットが多い幼稚園もあるようです。
なので、幼稚園でも保育園でも、園の雰囲気で決めた方が良いですね。
また、カジュアルがある程度許されているとしても、キレイ目なワンピースでなるべくフォーマルっぽいものを選んだ方が無難ですね。
ジャケットを着ればきっちりした感じに見えると思いますが、フォーマル感を上げるならば、ジャケットとワンピースのアンサンブルの方が良さそうですね。
入園式のママの服装でスーツは20代に向かないの?
入園式はフォーマルな場なので、もちろんスーツはありです。
入園式は保育園・幼稚園に入園することを認められてお祝いする式典なので、新たな出発、出会いのイメージがあります。
なので、入園式のスーツの色は、薄いピンクやベージュなどの白系のパステルカラーで、春っぽく明るい色が一般的です。
アクセサリーを付けるならば、真珠のネックレスが良いです。また、コサージュも一般的です。
そして、ストッキングは肌色に近いベージュのものにしましょう。
20代の若いお母さんにはフォーマルなスーツのデザインに抵抗がある方も多いようです。
ですが、デパートなどでは若い方向けのフォーマル服を扱っている店もあるので、覗いてみてはいかがでしょうか。
若い方向けのブランドもあると思います。また、パンツスタイルの若いママさんも結構いるようです。
ですが、若いからと言ってミニスカートはやめた方がいいです。素足もやめましょう。
入園式の時点で20代だとしても、小学校の入学のときには30代になっている方もいるかもしれません。
30代になるとワンピースよりスーツの方が似合ってくる方もいるかと思います。
今後も使っていくことを考えると、スーツを用意することにメリットがあると言えそうですね。
まとめ
入園式のときの20代のお母さんの服装について、ご紹介しました。
若いお母さんにはスーツよりワンピースの方が人気のようです。
もちろんスーツの方がフォーマル感が出ますし、今後も使うことを考えるとスーツを用意するという選択肢はありです。
また、園の雰囲気によってはワンピースが浮いてしまうこともありますので、保育園・幼稚園の雰囲気を加味した方がいいですね。
「やっぱり若いママは…」なんて思われないような恥ずかしくない服装で行きたいという気持ちはわかります。
しかし、保育園や幼稚園の入園式は、緊張して泣いてしまうお子さんや、下のお子さんを連れていらっしゃる方もいます。
なので、みなさんおそらく他のお母さんの服装を気にする余裕はないと思います。
あまり自分の服装ばかりに気を取られず、わが子の健やかの成長を祈りお祝いしてあげたいですね。