七五三のときは、神社へお参りにいったり写真スタジオで家族で撮影をしたりしますよね。
主役の子供の服装は洋装か和装どちらもあると思いますが、そのとき、親はどのような服装をすればいいのでしょう。
子供より目立つのはおかしいけど、レンタルしてまで子供に合わせた方がいいのかそれとも・・・
親はわき役なんだから気にしなくて良いのだろうか・・・
大事な子供が主役なのだから、子供がより映えるように適切な服装を選びたいものですよね。
今回は、七五三のときの親の服装で悩む方へ、服装の例やいろいろな意見をご紹介します。
目次
七五三のときの親の服装はどうする?
七五三は子供が主役、とは言え、親の服装も気にしたくなります。
また、七五三の家族写真は年賀状などにもよく使うので、親の服装にも気をつけたいですね。
親の服装選びで注意すべきなのは、子供とのバランスが大事だという点です。
子供の服装が着物の場合、親が着物やフォーマルスーツなど正装でつり合いが取れます。
しかし、子供の服装が子供用のスーツやワンピースの場合、親の服装の方が格上になってしまいます。
やはり子供より目立ってしまうのはあまりよろしくないですよね。
主役は子供、親は子供よりは格下の服装にしましょう。
また、お父さん、お母さんの衣装も格が違いすぎると違和感を感じます。
一方がフォーマルなのにもう一方はフォーマルでなかったりなどです。
ご夫婦でも合わせた方が良いですよね。
家族、夫婦で服の「格」をそろえることが大事みたいですね。
七五三のお参りの服装 親はどうする?
お父さんがスーツでお母さんがワンピースやスーツ、このような組み合わせが多いようです。
ワンピースも、黒やグレーの方もいますし、パステル系の明るい色をすすめる方もいらっしゃいます。
マタニティ用のワンピースを着ていったという方もいらっしゃいます。
ご自宅に着物を持っている方には着物を着てくる方もいらっしゃるようです。
また、写真スタジオなどで衣装をレンタルしてお参りに行くという場合もあります。
ウチは、子供がスーツで私がビジネススーツ、妻がワンピースでした。
以下は、七五三のお参り経験者さんたちの意見です。
着物は少数派?
七五三のお参りで、親が着物というのはどうも少ないようです。
私が七五三のお参りに行った時もあまり見ませんでした。
喪服はさすがにNG?
黒のシンプルなスーツと言う意味では喪服がありますが、喪服は見ればわかるためやめた方が良さそうです。
ラフな格好も意外に多い?
ちょっとしたおしゃれ着みたいな服の方、ジーパンでカメラやビデオを回してる親御さんもいらっしゃるようです。
結局は、七五三に対する親の気合の入れ方次第ということのようですね。
こだわりがないと、衣装を着るのは子供だけであとは普段着という場合もあるようです。
そう言えば普段着の人もいたような気がします。
七五三の写真撮影 親の服装は?
写真スタジオでは衣装を着てくる方もレンタルする方もいらっしゃいます。
また、お参りの時に着物を着てくるご両親は少ないようですが、写真撮影では和装も洋装もいらっしゃいます。
・ご両親とも洋装
・ご両親とも和装
・お父さんがスーツ、お母さんが着物
大体このあたりの組み合わせが多いみたいですね。
ちなみにウチは、家族全員で和装でした。
まとめ
いろいろな方がいろいろな服装でお参りや写真撮影をされています。また、親の服装についてもいろいろな意見があります。
しかし、結論を言うと、誰もが賛成する服装の正解なんてものはないのだろうと思います。
ご家族で納得できる写真が撮れて記念に残せれば、それが一番良いわけです。
それより、家族みんなで子供の成長を願うためにお参りに行くわけですから、それにふさわしい恰好を選ぶべきです。神様に失礼な変な格好はできないですよね。
ご家族にとって一番良い服装で、記念になるお参りや写真撮影をしたいですね。