子供の晴れの日、七五三。
おそらく多くの親御さんは、子供の晴れ姿を写真に収めたいと思っているかと思います。
しかし、写真はいつ撮影するのがいいのでしょうか。
お参りの当日にしっかりと着付けをして写真撮影をするのはなんだかバタバタして大変そうですよね。
まだ小さい子供がグズらずに応じてくれるのかどうか・・・
途中でおむつを替えることはできるのか・・・
七五三のお参りの時にも写真撮影をすると思いますが、お参りの日とは別に写真撮影だけ写真スタジオなどで行う、いわゆる「前撮り」を選ぶ方も多いようです。
今回は、七五三の写真撮影をどうしようか考えている方へ、前撮りのメリットについてご紹介します。
目次
七五三の前撮りのメリットとは?
お参りの当日に着物を着る場合、準備も時間がかかるし着物を着てからのトイレは難しいし、おむつ替えも大変・・・
そのうえ写真撮影となると、子供のいい顔を撮れない可能性もありますよね。
慌ただしいお参りの当日でなく、お参りより前に余裕をもって写真撮影だけ先に行う「前撮り」を選ぶ方が増えています。
前撮りを選ぶことの良い点として以下があります。
子供の負担が軽い
お参りの日に写真スタジオで撮影を行う場合、朝早くからヘアメイクや着付け、そして写真撮影を行った後で、着物を着たまま家族とお参りに行き食事会をするなど、小さい子供には大きな負担となる場合もあります。
混雑していない
七五三の時期を外すとそれほど混雑していないので、ゆったりと撮影できます。
スタジオも空いていて衣装選びも待っている間も余裕があります。
お子さんもリラックスできるのではないでしょうか。
子供の成長に合わせて
子供がまだ小さく、お参りの時期までには写真撮影が難しい場合は、前撮りならぬ後撮りをする場合もあります。
料金が安い
お得なキャンペーンが行われたりするので、その時期を狙うのもありですね。
また、お参り当日の衣装レンタル割引などもついてくる場合もあるようです。
日焼けする前に撮りたい
夏にプールや海で日焼けをする前に撮影することができます。
七五三の前撮りの時期はいつがいい?
5~6月ならば、日焼けしていない状態で撮影できます。
早期割引をしている写真スタジオもありますね。
9月も割引があるようです。
我が家は、割引があったというのもあり、5月に撮影しました。
5月とは言え、撮影するご家族は複数組いらっしゃいました。
これが10月となると、かなりの混雑が想像されます。
ゆったりした撮影を希望される場合は、前撮りを検討してみても良いのではないでしょうか。
七五三の後撮りもあり?
我が家はお参りをした翌年の5月にしました。お参りの後という意味では後撮りですね。
3歳の子供の状況から、グズらずに写真撮影を乗り越えられる自身が無かったからです。^ ^;
子供がグズった場合の撮影は大変です。
お宮参りの写真撮影の時はずっと大泣きしてしまい、どの写真も号泣!
せっかく高いお金を払っても全て号泣ではちょっと残念な感じでした。
それを踏まえて、もう少し成長してからにしようと遅らせてみました。
後撮りは、七五三の時期の直後という場合は、キャンペーンが終了しているなどのデメリットがもしかしたらあるかもしれません。
また、衣装のレンタルの割引などはもう使い道が無くなってしまいます。
それらの特典を考慮して決めたいですね。
ウチの場合、お参りは着物にしなかったので、レンタルの割引とか全く気にせずお参りの翌年に行いました。^ ^;
まとめ
お参りとは別の日程で写真スタジオでの撮影を行うのはいろいろメリットがあります。
割引や特典があるキャンペーン期間を狙うとお得ですね。
我が家は子供もリラックスできていて、良い写真がたくさん撮れました。
七五三の撮影について迷っていたら、前撮りも検討してみてはいかがでしょうか。