恵方巻きの保存方法や保存期間について リメイクするにはどうする?

恵方巻き

節分に恵方巻きを食べる方も多いかと思いますが、この恵方巻きはいつまで保存できるのでしょうか。
生の具材が入っている場合は、保存がきかないのが困ってしまいますよね。

だからと言って、冷凍してしまうとおいしくなくなってしまいそうです。
また、冷蔵庫に入れると酢飯が固くなっておいしくなくなってしまうのでは・・・など、心配ですよね。
この場合、どうしたらいいでしょうか。

そこで今回は、恵方巻きの保存方法や、残ってしまった場合のリメイクについてご紹介します。

スポンサーリンク
  

目次

恵方巻きの保存方法

恵方巻きはお寿司なので、基本的にはその日のうちに食べてしまうのが一番おいしくいただけます。
ですが、たくさん作りすぎてしまった場合や、食べる予定の人が減ってしまった場合など、残ってしまうこともありますよね。
その場合はできれば保存しておいて、翌日に食べたいと思うこともあります。

生ものが無い場合は、冬場なので、寒い部屋に常温保存しておいて大丈夫です。

ですが、ネギトロやサーモンなど、恵方巻きには生ものが入ることが多いですよね。
生ものが入っている場合は、やはり冷蔵庫で保存した方が安心です。

冷蔵庫で保存する場合、酢飯が固くなってパサパサになってしまうことが懸念されます。
そんなときは、パックの上から新聞紙でくるんでおきます

パックが無い場合は、1本をラップで包んでから新聞紙で包みます
キッチンペーパーやタオルでも大丈夫です。
こうすることで、酢飯に含まれる水分の蒸発を防ぎ、パサパサになりにくくなります。

また、保存場所は、冷蔵庫の冷蔵室ではなく、「野菜室」が良いです。
なぜ野菜は冷蔵室ではなく野菜室に入れるのか、と思ったことはありませんか?
野菜室は冷蔵室よりも温度が若干高く設定され、湿度も高くなっています。
つまり、野菜室の方が温度が低すぎず、湿度も程よいので、酢飯がパサパサになりにくいのです。

スポンサーリンク

なお、冷凍保存はおすすめしません
冷凍すると、解凍した時に生魚などからドリップした汁が出て酢飯に染みてしまいます。
野菜も凍らせると解凍した時に食感や味が変わってしまいます。
なので、おいしく食べることができなくなってしまいますので、冷凍保存はやめておいた方が良いでしょう。

恵方巻きの保存期間

では、恵方巻きはいつまで保存していられるでしょうか。

基本的にはその日のうちに食べるのが最も良いのですが、仕方なく保存した場合も、もってせいぜい1日、せめて翌日には食べたいものです。
食べるときも、念のため匂いを嗅いでみたりして傷んでないことを確認した方が良さそうです。

恵方巻きのリメイクとは

翌日にも食べきれない場合はどうしたら良いでしょうか。
このままでは傷んでしまうのが気になるし、捨てるのはもったいないし、冷凍するとおいしくなくなってしまうし・・・

そんなときは、恵方巻きをリメイクしてみましょう。

いろいろなリメイク方法がありますが、加熱することでパサパサのご飯もおいしく生まれ変わります

天ぷら

巻き寿司サイズに切り分け、揚げて天ぷらにします。
天つゆや醤油につけて食べます。
固くなった酢飯も加熱されることでおいしくいただけます。

焼きおにぎり風に

巻き寿司サイズに切り分け、醤油をつけます。
そして、フライパンで両面を焼きます。
マヨネーズを付けて食べると更においしいです。

チャーハン

恵方巻きの具を刻んでご飯と炒めます。
ご飯や具が少ないときは追加します。
ごま油を入れたりすると風味も変わりますね。

お茶漬け

茶碗1杯分のサイズに切り、茶碗に入れてお茶を注ぎます。
もちろん市販のお茶漬けの素でも良いです。

まとめ

残った恵方巻きを翌日においしく食べるための保存方法や、更に残った場合のリメイク方法についてご紹介しました。

買ったその日、作ったその日に食べるのがやっぱり一番ですが、どうしても残ってしまった場合の参考になれば幸いです。

まずくなってしまって仕方なく食べたり捨ててしまったりしないよう、よろしければお試しください。

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました