恵方巻きの由来や流行のきっかけについて以前書きました。
恵方巻きの起源ははっきりせず、古くからの風習でもなさそうです。
そして、全国的に知名度を高めたのはコンビニの営業によるものでした。
そのためか、恵方巻きの風習が無い地域では、急に広まった恵方巻きに違和感を感じ、食べないという方も結構いるようです。
ですが、それでも恵方巻きの風習を受け入れて毎年食べているという方もいます。
恵方巻きを食べる方と食べない方、それぞれどのような考えを持っているのでしょうか。
そこで今回は、恵方巻きを食べる派と食べない派、手作り派と買う派の意見についてご紹介します。
目次
恵方巻きは食べる?それとも食べない?
近年、恵方巻きは全国区になりましたが、恵方巻きは食べないという方もいます。
食べる派と食べない派、それぞれ意見があります。
恵方巻きは食べる
- 大阪出身。25年以上前から節分に巻き寿司を食べている。豆を食べなくなったが巻き寿司は食べている。
- 大阪出身。親の代からその習慣はある。母親に聞くと大阪に嫁いでから知ったらしい。「節分の巻寿司丸かじり」と呼んでいた。
- 京都府出身。恵方巻きは普通に食べる。子供達に伝える文化だと思う。どっかの戦略でも構わない。
- 関西。中学生の頃には食べていた。たくさん作って1本はそのまま、後は切って食べていた。
- 関西。小さい頃から母が作ったのを食べていた。今では子供と一緒に作って食べている。
- 香川出身。物心ついた時から母が作っていた。別に踊らされても良いと思う。なんとなく季節を感じることが出来る。
- 関東。面白いので食べた。面白いので「例え踊らされててもいい、今年もしたい」と思っている。
- 関東在住。ニュースでやってたのを見て家族の誰かが買ってきた。
やはり大阪や関西出身の方には昔から食べている方が多いようですね。
関東の方はテレビやコンビニの広告で知り、面白いから買ってみた、という方が多いです。
また、どこかの戦略でも構わない、踊らされててもいいと、割り切っている方も多いです。
恵方巻きは食べない
- 関東在住。節分に寿司、の習慣はないので、食べない。今の恵方巻ブームはちょっと胡散臭い。
- 関東人。そういう習慣がないため食べない。無理に他の地域のイベントに合わせる必要を感じない。
- 愛知県出身で現在は埼玉。両親も親戚もやらないし周りでそういう風習は見たことない。
- 東北出身。帰国後話を聞いて初めて知った。これからも食べないと思う。
- 東北出身。そのような風習がないため最近までさっぱり分からなかった。当然食ったことはない。
- 中部地方。最近テレビで宣伝されるように成って「へえ~、こんなの有るんだ」と思った。作為的に広められた感じがする。
- 岡山在住。このような習慣を聞いたのは最近のこと。大阪の友人に聞いてもそんな習慣は知らないと言っている。
- 大阪出身。私の両親はそんな食文化知らんとはっきり言っている。
関東や東北の方は元々そのような風習が無いので食べない、ということのようです。
中には、大阪出身でも知らない方もいるようです。大阪でも地域によるようですね。
また、作為的に広められている、胡散臭い、と警戒気味の意見もあるようです。
どっちにする?
地域に恵方巻きの風習が無い方も、恵方巻きに対して楽しいイメージ、縁起の良いイメージを持つ方は、由来や起源に関係なく恵方巻きを食べているようですね。
たとえそれがコンビニ業界の戦略であっても、イベントものだと割り切って楽しんでいるようです。
逆に、恵方巻きが古くからの風習でない、由来や起源がはっきりしない、商業的な演出に嫌悪感を感じる方は食べないようです。
恵方巻きを楽しめる方や特に抵抗を感じない方は、食べてみても良いのではないでしょうか。
恵方巻きは手作り?それとも買う?
恵方巻きは食べないという方もいますが、一方で今まで恵方巻きを知らなかった方も食べるようになってきているようです。
恵方巻きを食べるとき、自分で手作りする方とお店で買う方がいます。
手作り派と買う派も、それぞれ意見があります。
恵方巻きは手作り
- 家族に好き嫌いが多いのも理由だが、恵方巻を食べた後は手巻き寿司をしていた。残った酢飯と具材で手巻き寿司なので無駄が無かった。
- レタス巻きを今年初めて作ろうと思う。
- 定番の具材の他に、ツナサラダ、焼肉、海鮮太巻きなど、その時の気分とお財布の中身と相談して作っている。
手作りすれば好きな具材を入れられるというメリットがありますね。
残った材料を手巻き寿司にして無駄なく使うという方もいます。
というか、手巻き寿司を恵方を向いて食べればいいのではという気もします。^ ^;
恵方巻きは買う
- 夫婦ふたりなのでいつも買ってきている。数種類買って切って分けて食べている。
- 海鮮系を買う予定。
- 豪華なのを買う予定。
買う場合はいろいろな種類を少量ずつ食べられるというメリットがあります。
広告を見てもおいしそうなものがありますので、楽しみながら選べますよね。
どっちにする?
好きな具材を入れて自分で作りたい方や安く用意したい方は、手作りした方が良いです。
逆に、プロが作ったいろいろなものを食べてみたい方や手作りは面倒・苦手という方は、買った方が良いです。
自分の好みに合わせて年ごとに手作りか買うか変えてみても良いですね。
恵方巻きはどこで買う?
恵方巻きを買う場合、どこで買えばいいでしょうか。
大体以下のお店でみなさん買っているようです。
コンビニエンスストア
コンビニ各社とも毎年恵方巻きには力を入れてキャンペーンを展開しています。
お手頃価格のものから高級志向までいろいろな商品を取り揃えています。
基本的に予約販売なので、予約期間中に予約をしておきましょう。
また恵方ロールなどのスイーツの恵方巻きも多く取り揃えています。
スーパーマーケット
スーパーはお手頃価格でいろいろな種類を買うことができます。
大手スーパーになると高級なものも売っているようです。
また、賞味期限が近いとコンビニより値引きされやすいですね。
デパート
デパートでは高級な商品が多く用意されています。
また、キャビアやフォアグラなど変わった具材を巻いたものも見られます。
回転寿司チェーン
寿司屋なだけに海鮮ものが用意されていますが、海鮮以外もありますね。
値段は結構お手頃のようです。
どこで買う?
近くにあって手軽なのはコンビニやスーパーですね。
何軒か回れば当日でも手に入れることはできると思うので、気に入ったものがあったら買ってみても良いのではと思います。
回転寿司チェーン店もお手頃価格で食べられます。
新鮮な海鮮巻き寿司が食べられるので、近くに回転寿司があったら寄ってみるのも良いかもしれません。
また、デパートも高級志向ですがおいしそうなものがあります。
気になるものがあったら検討してみたら良いかと思います。
まとめ
恵方巻きが突然広まった風習に感じる方も多いかと思いますが、受け入れている方は多いです。
手作りか買うかはそれぞれメリットがありますので、どちらかにこだわることなく、年ごとに選んだらよいのではないでしょうか。
また、販売している店もいろいろありますので、気に入った商品があったら毎年いろいろ試してみても良いかと思います。
恵方巻きで季節を感じるという方もいます。
季節のイベントとして受け入れ、キャンペーンに乗ってみるのも良いかもしれませんね。