夏も本番となり暑さが厳しくなると、夏バテになる方も多いかと思います。
体がだるかったり食欲が無かったりと夏バテはつらいですよね。
そんな夏バテの対策もいろいろありますが、食事ももちろん大事になります。
暑さにやられて食生活が偏ると、栄養が不足したり食欲が無くなったりして夏バテの原因にもなります。
旬の夏野菜には、夏バテ防止に大事な栄養が含まれますので、積極的に摂りたいところですね。
そこで今回は、夏バテ防止に効く野菜についてご紹介します。
目次
夏バテ防止には夏野菜!
食欲がなくなり体力が落ちる夏は食べ物も気にしながらなんとか乗り越えたいものですよね。
うなぎや梅干しなど昔から夏バテ防止に効果があるとされている料理や食材もあります。
そんな夏バテ防止に役立つのが旬の野菜、「夏野菜」です。
今どきはハウス栽培によりいろんな野菜が1年中手に入りますが、それでもその季節の旬の野菜が最も栄養があると言われています。
また、その季節に不足しがちな栄養を補給するのに向いているものも多いです。
それに、何と言ってもみずみずしくて美味しいですよね。
夏野菜は夏バテ防止に効果があるの?
そもそもなぜ夏野菜が夏バテ防止になるのでしょうか。
まずは夏バテについて見てみましょう。
夏バテとは、夏の暑さによる自律神経が乱れからくる症状のことで、暑気中りや暑さ負けや夏負けとも言われます。
元々は夏に体力が落ちたことで秋に体調を崩すことを指しており、夏の体調不良を指すものではないそうです。
ですが、一般的に夏に起こる体の不調のことを夏バテということが多いですよね。
夏バテの原因としてはいろいろありますが、水分不足や栄養不足なども含まれます。
暑い夏にはたくさん汗をかきますよね。
汗をかくことによって、水分だけでなくミネラル類も失ってしまいます。
これら不足しがちなミネラル類やビタミン類を旬の夏野菜で補給することができるというわけです。
夏バテ防止におすすめの野菜
夏バテ防止にも効果がある夏野菜について見てみましょう。
トマト
「トマトが実れば医者が青くなる」と言われるように、トマトは健康効果が高い食材です。
トマトの酸味であるクエン酸やリンゴ酸は胃酸の分泌を促して食欲を増進させる効果があり、疲労回復にも有効です。
大量に汗をかいた際に失われがちなカリウムはトマトにも含まれるので、汗で失ったカリウムの補給にもなります。
また、抗酸化作用のあるビタミン類も豊富なため、紫外線や暑さのストレスからくる活性酸素によるダメージの軽減も期待できます。
キュウリ
水分の多いキュウリは夏の水分補給に最適です。
また、身体を冷やす効果もあるので、夏にはもってこいの野菜ですね。
キュウリと言えば、ギネスに「世界一栄養が無い野菜」として認定されたというのが有名ですね。
ギネスワールドレコーズでは「Least calorific fruit」として認定をしています。
これは、「カロリーの最も低い果実」という意味になります。
栄養素が少ないというのとは少々違うようですが、実際にキュウリの成分は水分が多いため、その分、栄養素はあまり多く含まれていません。
ですが、汗で失いがちな水分とカリウムを多く含むため、夏場には積極的に摂りたい野菜ですね。
オクラ
オクラのネバネバ成分のムチンには胃の粘膜を保護して消化吸収を助ける働きがあります。
また、ペクチンという水溶性の食物繊維には、腸内環境を整える整腸作用があります。
夏は冷たい食べ物や飲み物が欲しくなりますが、弱りがちな胃腸を元気にしてくれる効果が期待できます。
また、疲労回復効果のあるビタミンB1や、汗で排出されることの多いカルシウムやカリウムも含んでいます。
ゴーヤ
ゴーヤはビタミンCが豊富でしかも加熱しても壊れにくいという特徴があります。
また、ゴーヤの苦み成分は食が進まない時にはうれしい食欲増進の効果があります。
更に、カリウムも豊富に含まれています。
夏バテ防止になる野菜を使ったレシピ
では、夏野菜を使った夏バテ防止に効く料理を見てみましょう。
トマトの冷製パスタ
簡単で美味しいトマトの冷製パスタです。
冷たくて酸味のあるトマトの冷製パスタは、食欲が落ちる夏でも食べやすいですよね。
- トマト…2個
- 玉ねぎ…1/2個
- オリーブオイル…大さじ2杯
- レモン…1/2個(レモン汁大さじ3杯)
- 塩…小さじ1/3杯
- こしょう…少々
- お好みでバジル
鶏ささみときゅうりの梅シソ和え
食欲がない夏は栄養が不足しがちです。
特にタンパク質が不足すると夏バテになりやすいので注意が必要です。
鶏のささみはタンパク質が豊富なので、夏バテ防止にも効果あり。
また、梅干しに豊富に含まれるクエン酸は夏バテ予防に効果があります。
クエン酸以外にも、リンゴ酸やコハク酸なども含み、疲労を回復する効果が高い食材です。
酸っぱい梅干しは胃酸の分泌を促して食欲を増進する効果もありますので、暑い夏でも梅シソのサッパリ感で箸も進みます。
- 鶏ささみ…2本
- きゅうり…1本
- 梅…2個
- 大葉…3枚
- 白ごま…適量
- 酒…大さじ2
- 塩…適量
- 醤油…小さじ2
- ごま油…小さじ2
オクラのドライカレー
オクラも入って栄養満点の夏バテ予防カレーです。
- 米…1人前
- コーン…大さじ3
- 合挽き肉…100g
- 玉ねぎ…1/2個
- オクラ…2本
- ニンニク…1/2片
- 生姜…1/2片
- サラダ油…大さじ1
- カレー粉…小さじ1
- ケチャップ…大さじ1
- 醤油…大さじ1
ゴーヤサラダ
ゴーヤと言えばゴーヤチャンプルーですが、ゴーヤを使ったサラダになります。
簡単に作れます。
まとめ
夏バテ防止に効く野菜についてご紹介しました。
汗をかいて失った水分やミネラル類や不足しがちなビタミン類などを、旬の夏野菜は豊富に含んでいます。
夏野菜を摂ることは、栄養補給、疲労回復、食欲増進などの良い効果を得ることができます。
カラフルな旬の夏野菜は栄養価も高いですが、味も美味しく料理に彩りを添えてくれます。
旬の夏野菜を美味しくいただいて厳しい暑さを元気に乗り越えていきましょう。