五月人形はいつから 出す時期や一夜飾りについて

端午の節句

端午の節句に家の中で飾る内飾りとして五月人形があります。
鎧飾りや兜飾り、金太郎や子供大将飾りなどいろいろありますよね。
この五月人形、いったいいつから飾ったらいいのでしょうか。
早すぎてもおかしいし、かと言ってギリギリに出した方がいいのかどうか。
初めて五月人形を飾る場合は特に気になる方も多いのではないかと思います。

そこで今回は、五月人形はいつから出したらいいのかについてご紹介します。

スポンサーリンク
  

目次

五月人形はいつから飾る?

五月人形を用意したものの、初めて飾る場合はいつから出すべきか考えてしまいますよね。
あまり早くても非常識に思われたり、悩ましいところです。

他のみなさんはいつごろから飾っているのでしょうか。
五月人形の飾る時期に関する意見です。

  • 娘夫婦が4月にする意味は3月はお彼岸だから避けて4月にするのが良いと聞いたためとのこと。
    兜飾りを3月24日に購入したら娘から3月はお彼岸だから4月が良かったと言われ少し凹んだ。
  • 地域性もあるかもしれないが、我が家の地域では聞いたことはないので、確かに皆さんバラバラ。
    早い人は3月上旬に飾っていたが、大体1ヶ月前が多い。我が家は新学期に合わせて飾っている。
  • 特に意識はしてない。自分はトイザらスとか店頭に並び始めたらそろそろかと早めに出してあげる。
  • 色々聞いてみたが、4月25日頃から飾っている人が多いみたい。
  • 季節の順序があべこべにならなけければいい。4月の上旬がベター。
  • 地方によって異なるかもしれないが、一般的には明確な期間はない。
    飾り始めは、遅くても4月の中旬ぐらいまでに飾るのが良いと言われている。
  • 彼岸明けから飾った方がいいと言われた。
  • 我が家の場合、お雛様と兜どちらも棚の上に飾るタイプなので、2月にお雛様を出して4月3日くらいまで出している。
    その後、お雛様をしまった次の日に兜を飾っている。なので4月上旬。
  • 我が家の場合は、4月に入って「お天気の良い大安の日」を狙って飾る。
    なので毎年飾る日がバラバラだがこの10年定着している。
  • 一般的にはお彼岸が開けてからというのが多い。
    ただ、これも正式に決まっている訳ではなく、早ければ早いほど良いとされている所もあり、「先手必勝」がとても縁起が良いとされている。
  • あくまでもお子さんのお守りとして飾る物なので、厄災が降りかかりやすいとされるお節句の時期に備えて、少なくとも「4月の中旬」までには飾ってあげた方が良い。

みごとにバラバラな感じです。
五月人形を飾る時期に決まりは無いようですね。

意見をまとめると、以下のようになります。

3月上旬

3月上旬」に出す方がいらっしゃいます。ひな祭り終了後すぐに出すということかもしれませんね。
地域によっては早ければ早いほど良いとされているところもあるようです。
戦国時代の「先陣の誉れ」と言って、早く陣を構えた方が有利になるという「先手必勝」が縁起が良いとされているところからきていると考えられています。
できるだけ早く飾った方が良いという考え方があるようですね。

店頭に並び始めたころ」という基準で出す方もいらっしゃいます。
購入してすぐに飾る場合があることを考えるとありかもしれません。

4月上旬

この意見が一番多いみたいです。

スポンサーリンク

お彼岸が明けてから」「春分の日が終わってから」という意見もたびたび見かけます。
春のお彼岸の期間は、3月の「春分の日」と前後の3日間と合わせた7日間を指します。
春分の日は、通常は3月20日か3月21日のいずれかになります。
お彼岸明けは春分の日の3日後以降ということになりますので、3月末から4月上旬、となりますね。

また、「1ヶ月前」という意見もあります。4月5日ごろになります。
雛人形は地域によっては4月3日まで飾るところもありますので、その後の4月4日ごろから五月人形を飾るという場合もありそうです。
そして、4月の中旬ぐらいまでには出すのが良いですね。

4月下旬

4月25日ごろから」という方もいらっしゃいます。

1週間前」「10日前」までには飾るべきという話もありますので、ギリギリで飾るパターンですね。

我が家も結構ギリギリに出す場合が多いです。 ^ ^;

4月の大安の日

4月の大安の日」を狙って飾る方もいらっしゃいます。

大安に飾った方が縁起がいいと言われています。
大安でなければいけないわけではないですが、縁起を意識するなら大安の日を選んだ方がいいかもしれませんね。

大安の日が都合悪い場合もあるかと思います。
そんなときは、大安以外の日でも六曜で吉の時間帯を選べば良いと思います。

  • 先勝:午前中が吉、午後が凶
  • 友引:昼(午前11時から午後1時)が凶、それ以外が吉
  • 先負:午前中が凶、午後が吉
  • 仏滅:1日中が凶
  • 大安:1日中が吉
  • 赤口:昼(午前11時から午後1時)が吉、それ以外が凶

友引や先勝でも良いですね。
また、赤口や先負の場合も、吉とされる時間帯を選べば大丈夫です。

五月人形の出す時期とは

結局、五月人形を出す時期はいつが良いのでしょうか。

最も意見の多い、4月上旬から4月中旬までがおすすめです。

早ければ早いほど良いと言う地域もあることから、早めに出すのは良いことだと思います。

そして、遅くなってもこどもの日の1週間前までには出すようにしましょう。

また、六曜を気にされる場合は、大安など吉とされる日や時間帯に行った方がいいですね。

五月人形の一夜飾りはダメ?

一夜飾りとは、門松、しめ飾り、鏡餅などの正月のお飾りを大晦日に飾りつけることであり、良くないとされています。
その理由の中には「葬儀の一夜飾りに通じるから」というものがあります。

五月人形を出すのを前日まで忘れていた場合、一夜飾りになってしまうため出さない方がいいのでは、と悩まれる方もいらっしゃるようです。

確かに縁起は良くないと思うので、できれば避けた方がいいかと思いますが、だから飾らない方がいいわけではないと思います。
大晦日の一夜飾りが良くない理由として、葬儀前夜の準備を連想させると考えられてもいますが、「お正月の神様をお迎えするのに一夜だけの飾りつけでは失礼だから」という戒めの意味があったという話もあります。
そのため、五月人形については気にする必要はないと思っています
たとえ遅くなったとしても飾りたいと思う気持ちがあるなら飾った方がいいです。

とは言え、あまりギリギリにはならないように気を付けたいですね。

まとめ

五月人形はいつから出したらいいのかについてご紹介しました。

4月上旬から4月中旬までに出す方が多いです。
早ければ早いほど良いとも言われるので、早めに出してもいいと思います。
そして、遅くとも5月5日の1週間前までには出すようにした方がいいですね。

ですが、基本的に五月人形を飾る時期は決まりがあるわけではありません。
家族にとってベストな日に飾り、気分よく端午の節句を迎えたいものですね。

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました