雛人形は誰が買うもの?女親かどちらの親でも良いか自分たちで買うか

ひな祭り

女の子のお子さんがいる家庭ではひな祭りをすることも多いと思います。
そして、初めてのひな祭りのときは、まず雛人形を用意しますよね。
もちろん自分たちで用意してもいいですが、奥さんのご両親や旦那さんのご両親から買ってあげたいと申し出られることもあると思います。
そんなときは、誰が雛人形を買うのが良いのでしょうか。
両親に買ってもらうとしても、一般的にはどちらの親が買うものなんでしょうか。気になりますよね。

そこで今回は、雛人形は誰が買うかについてご紹介します。

スポンサーリンク
  

目次

雛人形は誰が買うもの?

ひな祭りと言えば雛人形ですが、ひな祭りまでに用意する必要がありますよね。
ひな祭りが近づくころ、両家の両親から「買ってあげる」と言われることがありますよね。
買っていただくのはありがたいですが、この場合、雛人形は誰が買うものなのでしょうか。

みなさんの意見は以下のような感じです。

雛人形は女親が買う

この意見が一番多いようですね。

  • 嫁側の親が買うのが一般的なのだと思っている。
    でも全国区なのかどうかは分からないので、絶対常識かどうかは自信ない。
  • 私の雛人形は母方の祖母、私の娘の雛人形は私の母が買ってくれた。
    まだまだ先の話ですが、将来、娘が女の子を出産することがあれば、その子の雛人形は私が買うつもり。
  • うちの地域でもうちに娘が産まれた時も、私の親が買ってくれた。
    ただしその場合、実の娘だから注文つける。
    七段飾りは場所取るからイヤ、組み立てるのが面倒だからイヤとか、親王飾りにしてとか。
  • 普通は嫁さんの実家。男の子が生まれたら旦那の実家、女の子が生まれたら嫁の実家っていう地域もあるが稀。
  • 嫁の実家、婿養子なら婿の実家が用意するものだと言われる。でも、ご夫婦が納得できればどうでもいい。

奥さんの実家が用意するという意見が一般的のようです。

昔は「嫁入り」というように、結婚したら婿側の家庭に入る場合が多く、嫁の両親は嫁入りした娘になかなか会うことができませんでした。
そのため、ひな祭りなどの祝い事で雛人形のような祝いの品を持って行くことが、嫁入りした娘に会うきっかけとなったという話があります。
これが、「雛人形は女性側の親が用意する」と言われる理由だということです。

また、婿入り・婿養子の場合は婿が嫁側の家庭に入るため、立場は逆になりますね。
ですが、婿入りより嫁入りの方が多いですよね。そのため女性側の親が雛人形を用意するという場合が多く、「雛人形は女性側の親が用意する」と言われています。

現在でも、孫に会うときに何かお土産を持って行く方も多いかと思います。同じようなことなのかもしれませんね。

雛人形をどちらが買うかは地域による

また、地域によって違う意見もあります。

  • この地域だけかもしれませんが、男の子が生まれたら妻の家から兜や鯉のぼりを、女の子が生まれたら夫の実家から雛人形を送る。
    ネットなどでは、性別に限らず嫁実家が送るというのが多いみたいなので違っている。地域によって違うのではないか?
  • 調べたら分かるかと思うが、地域によって違うみたい。
    ちなみに我が家では私(妻)の両親が買ってくれたが、お金のある人や買いたい人が買えば良いと思うし、子供の親が買っても、もちろん買わなくても良いとも思っている。

多くの地域では、お嫁さんの両親が買うことが慣習となっています。
しかし、雛人形は女親側で五月人形は男親側、という地域もあるそうです。
地域によっていろいろありそうですよね。

雛人形を買うのはどちらの親でも良い

今どきは従来のしきたりに縛られない方も多いかと思います。

  • 基本的には、お嫁さんの実家の親。となっているが、今は経済的に買える親が買えば良いとなっている。
  • 決まっていないと思う。土地や家それぞれの風習のようなものはもちろんあると思うので、それを参考にしながら自分たちで決めていいと思う。

嫁入りという風習から女性側の親が用意するとされるのが従来でしたが、現代は核家族化が進み状況も変わってきました。
むしろ妻の親の方が、夫婦の家に頻繁に行ったりするのではないでしょうか。
我が家は妻のお義母さんが良く来ているみたいです。 ^ ^;

スポンサーリンク

そのため、嫁入りと言う風習から、という理由はもはや成り立たなくなっています。

そういう意味では、男親側の両親も買ってあげたいと考えそうですよね。
旦那さんの両親に相談する方もいらっしゃるようです。

  • 娘側の母親です。お雛様は私が買ってあげたいと思ったが、もしかすると婿さんのご両親も買ってあげたいと思っているかもしれない。
    一般には女性側の実家が買うことが多いので、婿さん側のご両親は買ってあげたくても言いだせないでいるかも・・・。
    そんな訳で私は婿さんのお母様に直接「私が買ってあげても良いだろうか?」とお聞きした。結果、お雛様は私が娘と買いに行った。
  • 私達の地域も、女の子の初節句は女親。
    ですが、うちの実家の母に念のために旦那様側のご両親にお伺いを立てるように言われ、伝えたところ、本来はそうなのだけど、初孫なので、こちらで用意させてもらえるならさせて欲しいと依頼があり、実両親に伝えた。
    なので、我が家は夫側の両親に買っていただいた。

女親が買うのが当たり前、という思い込みから勝手に買ってしまい、両家の仲に影響が出るのは良くないですよね。
男親側にも聞いてみるのは良いことだと思いますよ。

元々決まりがあるわけではないので、両家にとって最も良い方法でお祝いしたいものですよね。

雛人形は自分たちで買う

もちろん、自分たちで買ってもいいですよね。

  • 我が家の場合は娘ひとりなので、自分達夫婦で雛人形を用意した。
  • 雛人形を買うのは母方の両親が一般的だと思っていた。
    でも、3月3日が差し迫っても、お嫁さんのご両親からは、何も音沙汰なし…
    こちらから催促するわけにもいかず、とうとうしびれを切らして私が雛人形を購入した。

私も親から言われなければ普通に買っていたと思います。

親からお金を出してもらい、自分たちで選ぶ

お金は両親に出していただき、雛人形は夫婦で選ぶというケースもあります。

  • 嫁の立場だが、子供のお雛様は自分たちで購入した。
    その代り、お雛様が買えるくらいのお祝い金を、双方の親から頂いた。
  • 私の場合は義実家の方から購入の申し出があったのでお願いした。
    私達夫婦も実家も義実家も、特にしきたりとかを気にする家ではなかったので、どちらかというと裕福な義実家に買っていただき有難かった。
    買ってもらったといっても、選んだのは私達夫婦で義実家にはお金をいただいただけ。夫婦としては一番うれしい方法だった。
  • 私の娘の場合は、私達夫婦で用意したが、私の実家から雛人形代相当のお祝い(現金)をもらった。

自分で選べるのは助かりますよね。
今どきの住宅事情もありますので、あまり大きなものを置けない家庭も多いのではないでしょうか。
両親が孫のためにと張り切って買ってくれても、毎年出すのが大変だったり飾る場所が無かったりしてめったに飾らない、なんてことになると残念ですよね。
自分たちで家に飾れる大きさのものを選ぶのが一番良いかもしれません。
また、両家から申し出をもらった場合に2セットを品物でもらうわけにはいきませんが、お金ならば両家の共同で購入することもできますよね。

雛人形はどちらの親が買うものなの?

女親側が用意する」という場合が多くみられますが、中には「男親側が用意する」「お金を出してもらって夫婦で選ぶ」「夫婦だけで買う」など、いろいろなパターンがあります。
また、雛人形を妻側の親が用意して初節句のお祝い膳を夫側が用意するなど、両家で費用を分担する場合もあるようです。
両家のバランスの取り方はいろいろありそうですよね。
我が家では、雛人形は妻の親から、五月人形は私の親からいただきました。
ちなみにランドセルも男の子用は私の親から、女の子用は妻の親からいただいています。
男の子と女の子がいるので、うまくバランスが取れています。

こうしなければという決まりがあるわけではないので、子供の成長と幸せを願う気持ちを大事にして、両家のバランスもとりつつ、みんなで納得してお祝いしたいものですね。

まとめ

雛人形は誰が買うのかについてご紹介しました。

妻の両親が用意した方がいいという従来のしきたりに準じている方もいれば、どちらでもいいという方もいらっしゃいます。
結局は、夫婦と両家の両親みんなで満足のいく選択が取れればいいんだろうな、と思います。
誰が雛人形を買うかも大事ですが、主役はやはり子供です。子供のためになるひな祭りにしたいですね。

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました