節分とは 豆まきの由来や歳の数だけ食べること 正しい豆まきとは?

節分

2月3日は節分ですよね。
節分と言えば、子供のころに毎年「鬼は外、福は内」と言いながら豆を投げたり、歳の数だけ豆を食べたりした記憶があります。
この節分の豆まき、本当のやり方というものはあるのでしょうか。
また、食べる豆の数は、歳の数なのか、歳の数+1個なのか、本当はどちらなのでしょうか。
そもそもなぜ豆を投げるのか、知らない方も多いのではないかと思います。

そこで今回は、節分の基礎知識についてご紹介します。

スポンサーリンク
  

目次

節分とは

節分とは、本来は「季節を分ける日」ということを意味し、季節の節目である「立春」「立夏」「立秋」「立冬」の前日のことをいいます。
旧暦では春から新しい年が始まっていたため、立春(2月4日)の前日の節分(2月3日)が、旧暦の大晦日にあたる大事な日でした。
そのため、節分と言えば、2月3日を指すようになりました。

昔は、季節の分かれ目や年の分かれ目には邪気(鬼)が入りやすいと考えられ、いろいろな邪気祓いの行事が行われてきました。
節分の豆まきも、邪気を祓って新年を幸多き年として迎えられるようにという意味を込めて行われる行事です。

ちなみに、現在は毎年2月3日ですが、これは1985年から2024年ごろまでに限られるそうです。
なので、将来は2月3日以外になる年もありそうです。
立春が年によって変わるため、前日の節分も変わるということです。

節分の豆まきの由来

旧暦の大晦日に平安時代から行われている宮中行事として、追儺(ついな)という邪気(鬼)祓いの儀式がありました。
この儀式はのルーツは中国の行事ですが、それがのちに現在の節分になり、炒った豆で鬼を追い払う行事になりました。

一般的に、「鬼は外、福は内」と声を出しながら福豆(炒り大豆)を撒きます。
日本では古くより、穀物には邪気を払う霊力があると考えられ、大豆も五穀(稲、麦、粟、大豆、小豆)に含まれ神事に用いられたりします。
但し、地域によっては豆まきに落花生が使われていることもあります。

豆まきに使われる福豆のことを「魔滅」という字が当てられることもあります。
豆を炒ることが「魔目を射る」ことになり「魔滅」になる、ということのようです。

スポンサーリンク

また、鬼は「姿の見えないもの」などの邪気のことを表し、災害や病気なども鬼の仕業と考えられていました。
そして、邪気(鬼)を祓い福を呼び込むため、「鬼は外、福は内」と声を出しながら豆をまくようになりました。
なお、この掛け声は、地域やお寺や神社により異なる場合があります。

節分の豆は歳の数だけ食べるの?

節分の日には、豆まきの後で歳の数だけ豆を食べるという風習があります。
ですが、歳の数+1個食べるという話もありますよね。

「来年も健康で幸せに過ごせますように」との願いから「歳の数+1個」ということのようです。

ですが、これには、いろいろな考え方があるようです。

昔の年齢は数え年だったため、満年齢にプラス1個という意見もあります。
また、節分を大晦日と考えた場合、新しい年の年齢に合わせるため、数え年にプラス1個とする、という話もあります。

これは地域にもよりますが、あまりはっきりしたルールは見当たりません。
各家庭でのルールで良いのではないかと思います。

節分の豆まきの方法とは

ここで、一般的な豆まきの方法をご紹介します。

炒った豆を使う

豆まきに用いられる豆は炒った豆である必要があります。
生の豆をまいて拾わなかった場合に芽が出てしまうと縁起が悪いとされています。
確かに、まいた豆から大量に芽が出てきても困りますよね。

なお、一般的にスーパーなどで節分の豆を買うとすでに炒ってある場合がほとんどなので、普通に買えば問題ないです。

夜に行う

鬼は真夜中にやってきます。なので、豆まきは夜の方が良いです。

豆を撒くのは一家の主人か、年男、年女、厄年の人

本来はそういうことのようですが、私は子供ころに普通に豆を撒いていました。
これはもはや家族のイベントと考えて、みんなで撒いた方が良いと思います。

「鬼は外」は外へ、「福は内」は戸や窓を閉めてから

家の玄関や窓から外へ、「鬼は外」と掛け声をかけながら豆を撒き、その後、追い払った鬼が戻ってこないように玄関や窓を閉めてから「福は内」と部屋の中へ撒きます。
家の中から鬼を追い出すように、奥の部屋から順番に玄関まで撒いていきます。

終わったら豆を食べる

豆まきが終わったら、年齢+1個の豆を食べます。
満年齢+1個や数え年+1個などのルールは家庭ごとで良いです。

まとめ

節分や豆まきについて基礎知識をを見てきました。

必ずしもこの豆まきの方法の通りでないといけないことはないと思います。

各家庭ごとのルールで、楽しく家族みんなで豆まきを出来たらいいですよね。

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました