年賀状が元旦に届かないのは失礼?間に合うよう出すにはどうする?

年賀状

毎年、元日(元旦)から年賀状が配達され、届き始めますよね。
年賀状を送るとき、元日に相手へ届くように出していますか?
一般的には年賀状は元日の1月1日に届くように出すのがベストとされていますが、遅れると失礼なんでしょうか。
人によっては、元日に届かないとだらしないと思われるようですし・・・
年賀状に元旦と書いてあるのに元旦に届かないのはやはりおかしいのかな、などと考えてしまいますよね。

そこで今回は、年賀状が元日(元旦)に届くためにどうしたらよいか、届かない場合はどうしたらよいか、などご紹介します。

スポンサーリンク
  

目次

年賀状が元旦に届かないのは失礼?

年賀状は元日から続々と配達されてきますが、元日に届かないのは失礼なことなのでしょうか。

年賀状は「松の内」の間に届くように送るのが礼儀とされています。
そのため、松の内に間に合うように送りましょう。

松の内とは、正月の松飾りのある間のことです。
松の内は地域によって期間が異なり、関東では1月7日までですが、関西地方では1月15日までとする地域が多いです。

但し、人によっては元日に届くべきと考えている方もいらっしゃるようです。
元日以降に届くと、受け取ってから返したと思われ、気分を害してしまう可能性もあります。
年賀状が来なくても問題ない、むしろやめたい、という方の場合は遅れても良いですが、お世話になっている方、大事な方、毎年送ることを決めている方へは、元日に届くように出しましょう。

私は親や親せきなど出すことが決まっている人へは年内に投函し、その他の来なくても良い方たちは、受け取ってから返すようにしています。^ ^;

年賀状を元旦に間に合うように出すには?

年賀状を元日に間に合うように出すには、いつまでに投函したら良いのでしょうか。

日本郵便からは、12月25日までに郵便ポストに投函するようアナウンスされています。
受付の開始は12月15日なので、12月15日から12月25日までに出せば、元日に間に合うということになります。

スポンサーリンク

但し、12月25日までに出したのに元日に届かなかったという意見もネット上で見られます。
普段よりも枚数が多く、学生アルバイトを急募して対応しているため、うまく予定通りに配達できない場合も考えられます。
なので、12月25日までに出しても、絶対に元日に届くというわけではないということも、頭には入れておいた方が良いですね。

また、12月25日を過ぎたら元日には絶対に届かないというわけでもありません
宛先の場所や状況によっては元日に届く場合もあります。
ネット上では経験者の意見として、同じ市内なら12月31日の午前中、県内なら12月30日の午前中、県外で12月29日くらいまで大丈夫、とのことです。
12月25日を過ぎたからと諦めず、早めに出してみましょう。

年賀状が元旦に間に合わない場合はどうする?

年賀状が元日に間に合わないとしても、松の内に間に合えば大丈夫です。
しかし、松の内にも間に合わない場合はどうしたらよいのでしょうか。

その場合は「寒中見舞い」として出す必要があります
寒中見舞いは松の内が明けてから立春の2月4日ごろまでの期間に行います。

寒中見舞いとは、
・喪中で年始の挨拶ができなかった
・正月に年賀状を出せなかった
場合に送ります。

松の内に届くものが年賀状、立春までに届くものが寒中見舞い、となりますね。

・・・と言いつつ、私は7日を過ぎても寒中見舞いでなく年賀状を送っていました。^ ^;
でも、私も7日を過ぎてから年賀状をもらうことは多かったですし、寒中見舞いなんて喪中以外の場合でもらうことはありませんでした。
親しい間柄の場合は、そんなに神経質にならなくて良いのかなと思います。

まとめ

年賀状は元日(元旦)に届くのがベストですが、礼儀としては松の内の間に届けば大丈夫です。
もし松の内に間に合わなければ、寒中見舞いとして出す必要があります。
人によっては元日に届くべきと考える方もいらっしゃるので、相手に合わせて間に合うようにしたいですね。

年賀状を元日に間に合わせるには、12月25日までに投函するようにしましょう。
また、近所であれば、年内に出せば間に合う可能性があります。

大切な方へ送る年賀状、投函の期日を守れるようしっかり準備していきたいですね。

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました