睡眠の質を高めるためにかかせないものとして、睡眠環境の改善がありますよね。
どれだけ睡眠時間を長くしても、ぐっすり眠れない環境では寝不足になってしまいます。
睡眠環境の改善はお金をかければできることかもしれませんが、懐事情や住宅事情なども人それぞれですよね。。
なるべくお金をかけず、とりあえず今できることでなんとかしたい!と思うのは私だけではないと思いますがいかがでしょうか。。
ここではお手軽に改善できる方法についてご紹介します。
目次
睡眠の質を高める3つのアイテム
睡眠の質を改善するためには、睡眠環境を改善することは有効な手段です。
お金に余裕がある方は是非とも睡眠環境に投資する方が良いと思います。
ですが、私はそんな余裕が無いので。。^ ^;
手軽で安くできることをいろいろと考えたいと思います。
睡眠の質と光の関係とは
眠りを促進するホルモンであるメラトニンは、
明るい光を浴びることで分泌が抑制されて入眠が妨げられると言われています。
寝る前に何かする場合は、
100~200ルクスくらいの照度で、暖色系の照明、
つまりリラックスできる暗めの照明にすることが良いということです。
さらに、入眠前にはさらに暗く、30ルクス以下の光が良いそうです。
窓から入る光も遮りたいですね。
我が家の寝室はシャッターを閉めていますが、
遮光カーテンを使うのも良いかもしれません。
|
真っ暗にすると不安な気持ちから睡眠の質が低下するという話もあります。
うっすら見える程度が良いようです。
我が家も子供がなかなか夜寝ようとしないので、
寝る前に照明を落とす作戦で試してみようかと思います。
我が家の睡眠時は基本的に真っ暗ですが、
子供が少し明るい方がいいと言っていまして。。
真っ暗は不安になるということを考えると、
薄暗いくらいの照明はつけておいた方がいいかもしれません。
真っ暗で寝たい場合はアイマスクがおすすめ
とは言え、真っ暗の方が寝やすい場合もありますよね。
私は真っ暗な方がいいです。
そんなときはアイマスクがおすすめです。
|
これなら、真っ暗にしたくないお子さんがいる場合でも、遮光カーテンが無い場合でも大丈夫ですね!
目元を温めるタイプもあるようなので、余裕のある方はそちらもどうぞ。。
睡眠の質と音の関係とは
睡眠中は40dBA以下が良いと言われています。
40dBA以下というのは、図書室や木の葉の触れ合うくらいの音、ということです。
我が家の場合、家族4人で一緒に寝ているため、それなりに雑音がします。
パートナーの方と寝ている場合は、いびきなどもあるかもですよね。
一人の部屋で寝ている方の場合はそのような雑音は無いかもしれませんが、
一人暮らしの場合は冷蔵庫の音などがする場合もあるかもしれませんね。
また、我が家は窓を二重にしているので、外の騒音はあまり気にならないですが、
そうでない家の場合は家の外の騒音もまた邪魔になるかもしれません。
うちのはこれですね。
|
でも部屋の中の雑音は防げません。。
静かに寝るには耳栓がおすすめ
そんなときは、耳栓をするのが効果的だと考えています。
私はシリコン耳栓を使っています。
完全に音が聞こえなくなるわけではないですが、耳が痛くならないところと、
なんとなく周りの様子もわかるくらいに聞こえるのが気に入っています。
こういうのです。
|
窓を二重にするのは大変、と言う場合も、耳栓ならお手軽に静かに寝ることが出来ます。
シリコン耳栓の問題点は、すぐ耳につかなくなるところと、
耳から落ちるとほこりやゴミがつくところですね。。
睡眠の質を高めるパジャマとは
ベッドやマット、パジャマなどお金をかけられるのであれば、
ここはかけたいところです。
ですが、懐事情や住宅事情などいろいろありますよね。
ベッドやマットなどはちょっと大変。。と言う場合も、パジャマなら何か出来そうです。
快適なパジャマの条件とは、
- 動きやすく寝返りしやすい
- 汗や湿気を吸収する
- 夏は涼しく冬は寒くならない
が一般的のようです。
例えば、冬場ならこういうのとか。。
|
寝る時に首にタオルを巻くという選択肢
でも、できればお金かけたくない、という場合、
私は冬場は寝るとき、首にタオルを巻いて寝ます。
これを始めてから寒くて目が覚めることが減ったような気がしますし、
風邪をひきにくくなったような気もします。
暖房をつけて寝られるならいらないかもですが、
首回りが寒いと目が覚めてしまうことってありませんか?
また、厚着をしすぎて汗をかいて、朝になったら首元が汗びっしょりみたいなことも。。
首にタオルを巻くと、
- 首回りが寒くならない
- 汗をかいても吸収してくれる
というメリットがあります。
暖房をつけるのもパジャマを買うのもお金がかかるし。。と言う場合、
試してみてもいいかもしれませんよ!
まとめ
睡眠の質を高める方法について、あまりお金をかけず手軽に実践できる方法についてご紹介しました。
私が効果があったと思うものとして「アイマスク」「シリコン耳栓」「首にタオルを巻く」がありました。
全て私が試して効果があったと思ったものですが、この効果もまた状況によっていろいろと異なってくることと思います。
要するにいろいろと試して自分に合った睡眠環境を作っていくことが大事だということですよね。
私も日々いろいろ試したり工夫したりしています。
自分に合った睡眠環境を作ってぐっすり眠れるようにしたいものですね。