初夢とは?いつ見る夢のこと?初夢を見なかった!とならないためには

初夢

新年に見る夢によって1年の吉凶を占うという「初夢」。
今年も1年良い年になってほしいと願う方にとっては気になるものですよね。

この気になる初夢ですが、いつ見る夢のことか迷いませんか?
初夢という文字からも年が明けて最初に見る夢のように思われると思いますが、解釈はいろいろとあるようです。
初夢のタイミングが過ぎてから「あれ、どんな夢だったっけ?」なんてことにならないように、今のうちにチェックしておきましょう。

そこで今回は、初夢はいつ見る夢のことなのかについてご紹介します。

スポンサーリンク

目次

初夢とは?いつ見る夢のこと?

初夢とは、新年の最初に見る夢、と言われています。

歴史的には、鎌倉時代の「山家集」(さんかしゅう)という歌集の中で、節分から立春の夜に見る夢を初夢とされていたのが初出になります。

室町時代ごろには、良い夢を見るために七福神の乗っている宝船の絵を枕の下に敷いて寝て、もし悪い夢を見たらその宝船の絵を川に流す、という風習もありました。

初夢の日付とは

その後、江戸時代には初夢について以下の説が出てきました。

  • 大晦日から元日
  • 元日から2日
  • 2日から3日

確かに初夢として考えられる日付ですよね。
この中のどれだろう?と私も考えたことがあります。
私が子供のころに親から聞いたのは「2日から3日」でした。
ですが、なんで1日の夜じゃないのだろう?と子供ながらに不思議でした。

まず、「元日から2日」という説は、大晦日の夜から元日にかけては、眠らない風習があったことが理由と言われています。
確かに大晦日の夜から元日の朝はテレビ番組をやっていますし、初日の出を見る方もいらっしゃるので、現代でも起きている方は多そうですよね。
私は夜が苦手なので年を越したら寝てしまいますが・・・ ^ ^;

また、「2日から3日」については実ははっきりしないそうです。
書初めや初商いなどの新年の行事の多くが2日に行われるようになったことが影響しているとも言われています。
ですが、江戸時代後期には「2日から3日」が主流となったそうです。

そして明治の改暦後には、「元日から2日」とする人が多くなったということです。

では、結局のところ、いつ見るのが初夢なのでしょうか?

初夢っていつの夢なの?

気になるのが、いつ見た夢を初夢と考えればいいのか、ですよね。

ネットで調べた感じでは、2日の夜に見る夢という意見が多いように見られます。
または、元日か2日の夜に見る夢、という具合に範囲を広くして考えている意見も多いです。

調べてわかったのは、どうやら正解は無さそうだということです。
なので、新年を迎えて初めて見た夢が「初夢」だと考えて良いのではないかと私は考えています。

そもそもその日に都合よく夢を覚えているかもわかりませんよね。
占いとしての面も強いので、新年を迎えて覚えていた最初の夢で、ご自分で納得できるものであれば良いのではないかと思います。


スポンサーリンク

初夢を見なかった!とならないためには

私の場合、最近はどんな夢を見たか覚えていません・・・
子供のころは良く覚えていたと思うのですが、ここ数年はほとんど夢を覚えてないです。
なので、初夢も大人になってからは見た記憶がありません。

誰でも寝ているときは夢を見ているものだと言われています。
ですが、起きたときに忘れてしまうようです。
せっかく初夢を見ても覚えていないのでは意味が無いですよね。

これは残念だなと毎年思っていたのですが、discoverychannel.jpによると、夢を忘れないコツとして、ハーバード大学のスティックゴールド教授のアドバイスでは、眠りから覚めたら目を開けず、長く夢の余韻に浸っていることだということです。
目が覚めた時点では海馬はまだ活動していないため、海馬が起きるまでの約2分間にゆっくりすることで夢を記憶させられるということです。

私はいつも目覚まし時計で目を覚ますので、そのせいで忘れているのかもしれませんね・・・
正月くらいは目覚まし時計無しで起きるのも良いかもしれませんね。

まとめ

初夢はいつ見る夢のことなのかについてご紹介しました。

初夢の日付は諸説いろいろとあるようですが、どれが正解というものは無いようです。
なので、年が明けて最初に見た夢が「初夢」です。

めでたく新年を過ごすことが出来ればそれが一番ですよね。
良い夢を見て新しい1年が良い年になりますように。

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました