七五三のお参りはどこの神社?お寺はおかしい?参拝のマナーは?

七五三

子供の成長をお祝いする七五三ですが、どこでお参りしたらよいのか迷ってしまう方もいらっしゃるかと思います。

七五三のお参りはどこへ行ったらいいのでしょうか。
近所の神社でしょうか。神社選びも迷ってしまいますね。
また、お寺はやはりおかしいのでしょうか。
いろいろと慌ただしくなるので、事前にいろいろ下調べしておきたいところですよね。

そこで今回は、七五三のお参りをどこでしたらいいか、いろいろな意見をご紹介します。

スポンサーリンク
  

目次

七五三のお参りはどこがいいの?

もともと七五三は、氏神様に収穫の感謝を兼ねて子供の成長を感謝して加護を祈るというものでした。
そのため、神社へお参りするのが一般的です。

みなさん、以下のような神社を選んでいます。

自宅から近い神社

七五三は今までの成長を祝うものなので、今まで子供が成長してきた地元の神社へお参りするのが一般的のようです。
自宅から近いと、子供も移動が楽でいいですよね。親の負担も少なくなりそうです。

最近では地元以外の神社に行く方も多いようです。
必ず地元でなければいけないということはないようですね。

お宮参りした神社

お宮参りした神社で子供のさらなる成長をお願いします。
大切な節目ごとに同じ神様にお参りに行きます。

我が家は妻の実家の近くでお宮参りし、七五三も同じところにしました。

有名な神社

有名で大きな神社でお参りする方も結構いるようですね。
私は行ったことは無いですが、祈祷も凝ったものかもしれませんね。

七五三のお参りにお寺はおかしい?

七五三のお参りを受け付けているお寺もたくさんあります。
神様でなく、仏様やご先祖様に感謝するということになります。

スポンサーリンク

よく覚えていないのですが、私自身も七五三のお参りは近所のお寺へ行ったかもしれません。
そのお寺のホームページを見ると、確かに特別祈願として七五三がありました。

神社とお寺、どちらでお参りしても良いようです。
しきたりにこだわるばかりでなく、子供の成長を感謝し加護を祈りたいところでお参りするのが重要ですね。

七五三のお参りのマナーとは?

参拝はどのような手順ですれば良いのでしょうか。
神社とお寺は参拝の仕方が少し違います。

神社とお寺の違いも含めて参拝のマナーを確認してみましょう。

まずお辞儀

神社では鳥居をくぐる前に衣服を整え、本殿に向かって小揖(軽いお辞儀)をします。
そして参道の左に寄って歩きます。(中央は神様が通るところとされています。)

お寺では山門の前で、本尊に向かって一揖(浅くお辞儀)をします。

手水舎で身を清める

次に手水舎で身を清めます。

1.軽く一礼
2.柄杓を右手で持ち、柄杓の器いっぱいに水を汲む
3.左手に水をかける
4.柄杓を左手に持ち替えて、右手に水をかける
5.柄杓を右手に持ち替えて、左手に水を受けて口をすすぐ(柄杓に口をつけてはダメ)
6.柄杓を縦にして、残った水で杓を洗い流す
7.柄杓を元の位置に戻す

これは神社、お寺とも同じです。

(お寺のみ)お線香をあげる

線香が用意されていたら献香をします。

参拝の作法

神社では、二礼二拍手一礼(二拝二拍手一拝)します。
2回お辞儀し、2回拍手し、最後に1回お辞儀します。

お寺では、拍手をしません。
手を合わせて祈るだけです。

また、神社、お寺によっては作法が異なるようです。
参拝先で事前に確認した方が間違いなさそうですね。

神社とお寺の参拝の仕方がごちゃまぜになっている方もいるようですが、間違えると目立ってしまうので気を付けましょう。
「神社は拍手する。お寺は拍手しない。」です。

我が家はこのような作法は気にしていませんでした・・・^ ^;
でも特に問題なかったので、完璧にやらなくては!などと思う必要はないですよ。

まとめ

七五三のお参りは神社が一般的のようですが、お寺でも七五三のお参りをできるところが多いです。
場所も、自宅の近所や有名なところなど、様々です。

どこでやらなくてはダメ、ということは無いようなので、子供やご家族の意向や負担を考えて決めましょうね。

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました