子供がYouTubeを見すぎるときはどうする?我が家の視聴の制限の仕方

子供

小学生など小さな子供がYouTubeにハマって困っている親御さんは多いです。
YouTubeなんて小さな子供が見ることはないと思っていましたが、今や多くの小学生が見ているということです。
実は我が家の小学1年生もYouTubeにハマってしまっています・・・
どうしたものかといろいろ考え、なんとかやりくりしている感じです。

そこで今回は、子供がYouTubeを見るときの悪影響や対処について、我が家の事例をご紹介します。

スポンサーリンク

目次

子供がYouTubeを見すぎるときはどうする?

我が家には小学校2年生の男の子と1年生の女の子の兄妹がいます。
上の男の子はゲーム大好きですが、下の女の子はYouTubeが大好きです。

妻がたまたま見せてあげた動画にハマってしまったことが、見るようになったきっかけのようです。
下の子は自分の思い通りにならないと大泣きして絶対に譲らないという性格で、幼児のころから変わりません・・・
パソコンがとられてしまうので、仕方なくタブレットを貸してあげるようにしました。
そうしたら毎日のように「タブレット見せて~」と言ってくるようになりました。
そしてご飯もお風呂も寝る時間も、すべてタブレット優先になってしまいました・・・

同様の悩みを抱える親御さんは多いようです。
小学生でYouTubeを見るなんて、うちの子だけかな?と思っていたら、ビッグローブによると小学生の半数以上がYouTuberの動画を視聴しているというデータもあるようで、未就学児でも視聴しているケースもあるということです。

YouTubeの問題点

私がYouTubeを問題に考えていることとして、主に以下の点があります。

やめられなくなってしまう

見始めるとなかなかやめられないようです。

次から次へと動画を切り替えて見続けてしまいます。

うちの子は、子供が出演しておもちゃなどの商品を使う動画や、ゲームの実演動画などがお気に入りみたいです。
上の子がやっているゲームの攻略方法をなぜかゲームをやらない下の子の方が詳しかったりします。「タブレットで見た」と言っています。

また、ヒカキンの動画も好きなようで、よく見ています。
上の子はヒカキンの動画でマインクラフトが好きになり、「マインクラフト欲しい~」とずっと言っていました。

このように終わることなく面白い動画が続くので、タブレットを長時間渡してしまうとずっと見てしまいます。
そうすると、外で遊んだり宿題したりと、他のもっと大事なことがおろそかになってしまいます。
また、目も悪くなる可能性があります。

不適切な映像も見られてしまう

衝撃的な映像など、子供への影響が大きすぎる映像もYouTubeでは見られてしまいます。
ここがテレビとは大きく異なる点ですよね。

そのために、YouTubeでは「制限付きモード」が用意されています。

以下の内容が除外の対象になります。

  • 薬物とアルコール
  • 性描写(教育目的のものは視聴できる)
  • 暴力
  • 成人向けのテーマ(テロ、戦争、犯罪、政治的紛争)
  • 冒とく的表現や成人向けの表現
  • 炎上目的や侮辱的なコンテンツ

ですが、やはり完全には除外できるわけではないようです。

エルサゲートとは

中には、一見子供向けのように見える動画ですが、人気のキャラクターを使ってショッキングな映像にしているケースもあります。
このような動画を「エルサゲート」と言います。
エルサはディズニー映画の「アナと雪の女王」に出てくる「エルサ」に、事件やスキャンダルなどにつけられる「ゲート」がつけられたものです。

このような子供に不適切な動画は、システムでなんとか除外してほしいところですが、なかなか難しいのかもしれません。
そのため、知らないうちに子供が見てしまっている場合もあると思います。
私もたまに子供が見ている動画を覗きますが、人気のキャラクターを使った変な動画は見かけます。
このようなときは、「そういうのはやめようよ」と言ってやめさせます。
やはり子供だけに見させっぱなしは危ないです。

確実に見させないようにするには、有料の動画配信サービスを利用する方法もあります。
ただし、我が家ではケーブルテレビでディズニーチャンネルのオンデマンドを契約していますが、うちの子供はそれでは物足りないようです・・・
YouTubeの方がいろいろあって面白いのかもしれません。

YouTube視聴の制限をどのように子供にかけるか?我が家の場合

なかなか悩ましい子供のYouTube視聴ですが、どのように対処していったらいいのでしょうか。

ここで、我が家がやっている対応についてご紹介します。

時間を制限する

やはりまずは、長時間見てしまうことが気になります。
友達と遊んだり宿題やったり、まずはそちらを優先してほしい親御さんは多いですよね。

うちの場合、タブレット(YouTube)は夕飯を食べてお風呂に入ってから、としています。
ですが、近くにあるとつい見てしまいたくなるものです・・・
なので、私が帰宅するまでは隠しています。 ^ ^;

制限付きモードを有効にする

YouTubeの制限付きモードを有効にすることで、子供には不適切な映像を除外してくれるようになります。
完全に除外できるわけではないですが、だいぶマシになります。

一緒に見る

ですが、制限付きモードでも衝撃的な動画など不適切な動画は見られてしまいます。
子供だけに見させっぱなしでは、そのような不適切な動画をいつの間にか見ていたとしても気づけません。
なので、1日に1回くらいは何を見ているのかチェックし、不適切だと思った場合は「変なの見ないようにしようね」的なことを言っています。

なるべく途中で切り上げさせない

夕飯やお風呂や寝る時間になるとどうしても途中で切り上げてもらいたくなります。
ですが、せっかくなら満足して気持ちよく終わって欲しいものです。
見ている途中で終了させると不機嫌になって余計手間がかかるというのもありますが・・・

自分の子供のころの経験でも、テレビを途中で切り上げさせられたりするのには抵抗がありました。
YouTubeは一時停止することができますが、途中で中断させると子供も気持ちよく終わらせることはできないようです。
なので、なるべく見ている動画の最後までは見させてあげるようにしています。
とは言え、時間がない場合は説得して一時停止してもらいます。 ^ ^;

他にもっと大事なことがあると伝える

YouTube動画から得られる知識もあるかもしれませんが、やはり自分の手で触っていろんな人と話すことで得られる知識や経験の方が、子供の成長には重要ですよね。
そのあたりの話は毎日のように伝えています。
そうすると、時にはしぶしぶ、時には納得して他のことをやり始めます。
他のこと(工作とか)をやったらやったでそれなりに楽しんでいるようです。

スポンサーリンク

子供がYouTubeに夢中になることで思うこと

YouTubeもゲームも、理想としては、それよりもっと大事なことでもっと夢中になれることを見つける手助けをすることかなと思っています。
そのためには子供にいろんなことを体験させてあげることが必要になります。

ですが、それはそれで親もかなり時間を割かなければならず、現実的にはなかなか厳しいところもありますよね。

YouTubeを特別扱いすると、特別な執着が生まれてしまい、子供の欲求も大きくなってしまうことが考えられます。
なので、なるべく特別扱いせず、見たければ見てもいいけど他にも大事なことがあるというスタンスでやっています。

友達が見ていたりすると見たくなるだろうし、いずれは利用することになるだろうと考えると、今のうちから生活の一部にうまく取り入れることを教えていくことができたらと思っています。

ルールで縛ることの問題も・・・

また、ルールで縛ることもできそうですが、子供の自由な時間を制限だらけにしてしまうことも悪影響になりそうだと思っています。
幼児や小学校低学年の子供の行動をルールで縛りすぎることの悪影響としては、

  • 子供が「ルールは絶対だ」と学習することで、「思考停止して言われたとおりに従っていた方が楽だ」と考えるようになるかもしれない
  • 子供が「やりたいことをしてはいけない」と学習することで、「我慢してあきらめる」という習慣を身につけてしまうかもしれない
  • 子供が「自分は信頼されていないんだ」と学習することで、「どんな行動でも他人の許可が必要だ」という考え方を覚えてしまうかもしれない

というのが考えられます。

その結果、大人になってから、

  • 「やりたいことを自由にやっている人はルールを破っている」と思うようになるかもしれない
  • そして、「自分はルールを破るような悪い子ではない」と言って、制限だらけで我慢している自分の状況を正当化するかもしれない
  • そして、「自由な生き方をする人」「自分のやりたいことを追求する人」に対してお前は間違っていると責めてしまうかもしれない
  • または、自分がルールで抑えることしか知らないため、自分より力の無い人に対して、DVやパワハラなどで支配するようになってしまうかもしれない

という懸念が考えられます。

もちろん、ルールが悪いわけではありません。
社会で集団生活をしていくうえでルールは必要です。
ですが、その前に必要なことがあるのでは、ということです。

・・・と考えた場合、

  • 自分で考え、自分で選択させてあげることが大事ではないか
  • そして、自分で選んだことは我慢せずにやりたいだけやらせてあげることが大事ではないか
  • 子供のことを信頼し、子供にも信頼されているという実感を持ってもらうことが大事ではないか

とも考えています。

ですが・・・私も決してうまくできているとは思っていません。
実際、時間制限もしていますし・・・
まだまだ試行錯誤の連続ですし、ルールを押し付けたくなる自分との戦いでもあります。

まとめ

子供がYouTubeを見るときの悪影響や対処について、我が家の事例をご紹介しました。

視聴する時間と視聴する動画について、適切でない場合はやはり親が教えてあげるのが良いと思っています。
我が家の場合、視聴時間は私が帰宅した後とすることで制限しています。
視聴する動画については、制限付きモードを有効にすることでフィルタし、あとは子供が見ている動画を覗いて適切でないときは教えるようにしています。

基本的には他にやることが無くて退屈するくらいなら、という感じで見させています(見させたいです)。
YouTubeもゲームも、いずれは利用することになると思いますので、今のうちから生活の他のこととうまく両立していけるようになったり、ネットの怖さを教えていけたらと思っています。

参考になれば幸いです。

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました