七五三は何歳でやるの?早生まれの子や12月生まれの子はいつ?

七五三

子供の成長をお祝いする「七五三」。
ご両親はもちろん、おじいちゃん、おばあちゃんも楽しみにしているイベントだと思います。
時期が近づくと、おじいちゃんあたりから「そろそろじゃないか」と連絡がある方も多いのではないでしょうか。
ウチはそんな感じでした。^ ^;

でも、そもそも七五三っていつやるべきなのでしょうか。

3歳、5歳、7歳、すべてやるの?
その年齢の年に必ずやらなければならないの?
まだ誕生日が来ていない場合は?

今回は、このような七五三の時期でお悩みの方へ、お祝いするタイミングをご紹介します。

スポンサーリンク
  

目次

七五三は何歳でやるの?

七五三とは

七五三は子供の成長をお祝いする行事です。

・髪を伸ばし始める3歳の男女児。「髪置(かみおき)」
・初めて袴をつける5歳の男児。「袴着(はかまぎ)」
・帯を使い始める7歳の女児。「帯解(おびとき)」

これが男の子と女の子でお祝いが年齢ごとに異なる由来です。
そして、七五三を終えてようやく社会の一員として扱われるようになります。

「七五三の日」の11月15日を中心に、3歳の男女児5歳の男児7歳の女児が晴着を着て神様にお参りし、健やかな成長を祈願します。

七五三の基準になる年齢の数え方

七五三を祝うときの基準になる年齢には、「満年齢」と「数え年」の2つがあります。

満年齢は、現在の年齢のことになります。
誕生日を迎えるたびに年齢を加算します。

数え年は、生まれた時を1歳とし、正月を迎えるたびに年齢を加算します。
そのため、「年齢+1歳」になります。

七五三は、昔は数え年を節目として祝っていましたが、最近では満年齢と数え年のどちらでも祝うことが多くなっています。

※七五三の3歳は数えと満どちらでやるかについても書きましたのでよろしければ参照ください。

スポンサーリンク

七五三は何歳にやるの?

七五三は、男の子は3歳と5歳女の子は3歳と7歳にお祝いします。
年齢は数え年と満年齢のどちらでも一般的です。
子供の発育状況により、着物が似合うよう満年齢で祝う方もいらっしゃいますし、ご兄弟でタイミングを合わせるため、数え年と満年齢を組み合わせる方もいらっしゃるようです。

我が家には、現在7歳の男の子と6歳の女の子の2人の子供がいます。
年子なので、七五三は、数え年と満年齢を組み合わせて1回で済ませました。^ ^;
上の男の子が数え年で5歳、下の女の子が満年齢で3歳のときです。

※男の子は5歳だけでもいいのかについても書きましたのでよろしければ参照ください。

七五三のお祝い 早生まれの子はいつやるの?

誕生日が1月1日から4月1日までの間の子を「早生まれ」と言いますが、早生まれの子はいつ七五三をお祝いすれば良いでしょうか。

同い年の子供に合わせると早いかもしれない・・・など、悩ましいですよね。

結論を言うと、どちらでも良いという意見が多いです。

早すぎてイヤイヤ期の真っ最中の場合など、ご機嫌でいられない場合は遅くした方が良いこともありそうです。
周りに無理に合わせず、子供の発育にちょうど良いタイミングにお祝いしましょう。

また、7歳のお祝いであれば学校の同級生といっしょの方が喜ぶかもしれません。
何といっても主役は子供です。子供に合わせるのが一番ですよね。

七五三のお祝い 12月生まれの子はいつやるの?

11月後半から12月生まれの場合もいつお祝いするか悩ましいですよね。
七五三の時期にはまだ誕生日が来ていないので満年齢では達していないし・・・

この場合も早生まれと同じように、子供に合わせるという方が多いです。
年齢が達していないけど誕生日が近いから早めにお祝いした、という方もいらっしゃいます。
また、12月でもご祈祷を受け付けてもらえるので、12月のお祝いでもいいですね。

まとめ

七五三のお祝いのタイミングは、

・男の子は3歳と5歳
・女の子は3歳と7歳
・年齢は数え年と満年齢のどちらでもOK
・早生まれ、11月後半から12月生まれの場合は、子供に合わせる

となります。

お子さん、ご家族、みなさんにとって、一番良いタイミングでお祝いしましょうね。

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました